記録ID: 4833004
全員に公開
ハイキング
奥秩父
富士山と紅葉。湯ノ沢峠をベースに滝子山から小金沢山
2022年10月22日(土) 〜
2022年10月23日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:44
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,775m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:14
距離 15.1km
登り 999m
下り 1,004m
15:24
天候 | 初日高曇り。2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最後の数百mが道が荒れてて注意が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘もなく、歩きやすい。そういう季節なのかも。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は天気予報がよさげな山梨に。
湯ノ沢峠の避難小屋に泊まり、1日目滝子山、2日目に小金沢山をそれぞれピストンする。
湯ノ沢峠までは直接車で上がれるので、荷物の選別もせず、食べたいもの、飲みたいもの、持っていきたいものを持っていく。
1日目、電車のメンバを甲斐大和駅で拾い、湯ノ沢峠へ。到着時にはすでに7,8台が停まっていた。空きがほとんどなくて少しびっくり。でも理由も後で理解できた。
避難小屋に荷物をおいて登り始める。
まずは、大蔵高丸山頂からの眺めに声が上がる。そして、すすきが広がる山頂のその静かな雰囲気に、来てよかった、と感じる。
湯ノ沢峠付近ですれ違った若者グループに、ハマイバ丸で撮ったと見せてもらった写真には、富士山と紅いモミジが映える素晴らしい日本の秋という絵が写っていた。
ハマイバ丸山頂には、もみじが点在していて、ここが駐車場のみなさんの目的だったんだろうなと思われた。我々も紅葉と富士山を堪能した。ちょっと高曇りで明るさが足りなかったが、十分。
2日目、夜明けを白谷丸で迎える。楽しみにしていた、赤く染まる夜明けと富士山を見ることができた。この時間のために、山で夜を過ごしている。
白谷丸は、東南西の三方が開け、まわりは樹木がなく笹に囲まれたピーク。ここから眺める富士山入りの展望は、このあたりで一番好きだ。
紅葉と富士山、秋の景色を楽しみにしてきたので、十分堪能することができて満足。
これからの季節はきっと富士山の写真が増えるだろうなと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する