記録ID: 4825426
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀高原池巡り(大沼池入口〜)
2022年10月21日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 873m
- 下り
- 858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:32
9:35
26分
四十八池(鉢山方面ショートカットルート分岐)
10:23
12分
四十八池(休憩所)
10:35
33分
四十八池(鳥居前)
15:39
大沼池入口
山行中の飲料摂取量は約0.7Lでした。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
[車] 上信越道・信州中野I.Cから約40分 [公共交通機関] 長野電鉄・湯田中駅から路線バス奥志賀線・大沼池入口下車(約35分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 ひょうたん池〜木戸池間の木道で木の劣化による破損箇所、破損の恐れのある箇所があるので注意が必要です。 また、その他の木道でも落ち葉や霜などによるスリップの恐れがあるので注意しましょう。 【トイレ】 大沼池入口駐車場、大沼池レストハウス(休業中)隣、木戸池、長池東側にそれぞれあります。 大沼池レストハウス隣にあるトイレは地図には『夏期のみ』とありましたが、10月21日現在使用できました。 また、四十八池前の緊急時のみの山岳トイレがあると地図に記載がありますが、建物があるのは確認していますが使用できるかの確認はしていません。 |
写真
急な階段や大きな段差の道を通り鉢山に辿り着いたのだけど、まさかの展望無しでした!
鉢山の火口湖・鉢池が見たくてここまで足を延ばしたのに…。
ちなみにここが今回の山行の最高到達点(2041m)です。
鉢山の火口湖・鉢池が見たくてここまで足を延ばしたのに…。
ちなみにここが今回の山行の最高到達点(2041m)です。
途中、登山道をいくつもの水路が横断する場所があるのですが、水路に被せてあるベニヤ板を踏み抜いた跡がいくつもありました。
木目を横にして置いたらちょっとした重みで壊れてしまいますよね。
木目を横にして置いたらちょっとした重みで壊れてしまいますよね。
感想
年間の有休取得日数の関係でこの日は有休休暇となり、天気も良さそうだったので、元々23日の日曜日に行く予定だった志賀高原の紅葉池巡りをこの日に決行することになりました。
大沼池周辺の紅葉はほぼ終わりでしたが、それはそれでまた美しい風景でした。
志賀高原からの帰りに上信越道の信州中野I.C〜小布施P.A間を走行中、突然道路上にブラインドもしくは鉄柵が壊れたようなものが散乱していて辛うじて避けることができましたが、その直後に3台の車が路肩に停まっていて道路上の落下物と何らかの関連があるのだろうか?と思いながら夕食を食べるために小布施P.Aに寄ったところ、車から降りたら突然ある男性から声をかけられ、「道路上に何か散乱していませんでした?」と訊かれました。
その男性の話によるとその散乱していた物は脚立だったらしく、それを踏んでしまった車が路肩に停車していたようです。
その男性はその脚立の落下現場の目撃者だったのか、パーキングエリアに入ってくる車1台1台に車に損傷はないかなどの声かけを行っていました。
パーキングエリアには積んでいた脚立を落としてしまったと思われるガス会社の車が2台停まっていました。
もしその落下物を踏んでいたらタイヤのパンク、もしくは車が損傷していたんだろうなと思うと、かなり危機一髪の状態でヒヤッとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する