ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4825426
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀高原池巡り(大沼池入口〜)

2022年10月21日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
873m
下り
858m

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:08
合計
8:32
7:07
52
7:59
8:07
31
8:38
8:46
49
9:35
26
四十八池(鉢山方面ショートカットルート分岐)
10:01
10:06
17
10:23
12
四十八池(休憩所)
10:35
33
四十八池(鳥居前)
11:08
11:15
32
11:47
11:51
51
12:42
12:50
5
12:55
12:57
5
13:02
36
13:38
14:04
18
14:22
14
14:36
12
14:48
6
14:54
45
15:39
大沼池入口
山行中の飲料摂取量は約0.7Lでした。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【大沼池入口駐車場】
[車]
上信越道・信州中野I.Cから約40分

[公共交通機関]
長野電鉄・湯田中駅から路線バス奥志賀線・大沼池入口下車(約35分)
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
ひょうたん池〜木戸池間の木道で木の劣化による破損箇所、破損の恐れのある箇所があるので注意が必要です。
また、その他の木道でも落ち葉や霜などによるスリップの恐れがあるので注意しましょう。

【トイレ】
大沼池入口駐車場、大沼池レストハウス(休業中)隣、木戸池、長池東側にそれぞれあります。
大沼池レストハウス隣にあるトイレは地図には『夏期のみ』とありましたが、10月21日現在使用できました。
また、四十八池前の緊急時のみの山岳トイレがあると地図に記載がありますが、建物があるのは確認していますが使用できるかの確認はしていません。
スタート地点の大沼池入口(平穏バス停前)駐車場。
7時過ぎに到着した時点では他に2台の車がありました。
この日は金曜日の平日でしたが、土日はもっと混雑すると思われます。
2022年10月21日 07:06撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/21 7:06
スタート地点の大沼池入口(平穏バス停前)駐車場。
7時過ぎに到着した時点では他に2台の車がありました。
この日は金曜日の平日でしたが、土日はもっと混雑すると思われます。
大沼池までは林道を歩きます。(一般車通行禁止)
林道よりも距離の短い登山道もありますが、道標に従って(?)林道を行くことに。
2022年10月21日 07:14撮影 by  SHV39, SHARP
1
10/21 7:14
大沼池までは林道を歩きます。(一般車通行禁止)
林道よりも距離の短い登山道もありますが、道標に従って(?)林道を行くことに。
駐車場から誰にも会わず1時間弱で大沼池に到着。
2022年10月21日 07:59撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 7:59
駐車場から誰にも会わず1時間弱で大沼池に到着。
大沼池は噴火による堰止湖ですが、堰堤部は人工的なものになっています。
2022年10月21日 08:03撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/21 8:03
大沼池は噴火による堰止湖ですが、堰堤部は人工的なものになっています。
少し行くと桟橋(木道)になっている絶景スポットがあり、そこでアマチュアカメラマンお二人が撮影されていました。
自分もその横で少し撮影。
10
少し行くと桟橋(木道)になっている絶景スポットがあり、そこでアマチュアカメラマンお二人が撮影されていました。
自分もその横で少し撮影。
青い水面に浮かぶ鳥居
13
青い水面に浮かぶ鳥居
木の陰から大沼池
2022年10月21日 08:27撮影 by  SHV39, SHARP
7
10/21 8:27
木の陰から大沼池
あとで登る裏志賀山と大沼池
2022年10月21日 08:33撮影 by  SHV39, SHARP
8
10/21 8:33
あとで登る裏志賀山と大沼池
大沼池周辺の紅葉はほぼ終わりですが、これはこれで絶景ですね。
2022年10月21日 08:33撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/21 8:33
大沼池周辺の紅葉はほぼ終わりですが、これはこれで絶景ですね。
超水鏡!
2022年10月21日 08:36撮影 by  SHV39, SHARP
6
10/21 8:36
超水鏡!
休業中のレストハウス前の温度計では現在の気温は3℃です。
2022年10月21日 08:45撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 8:45
休業中のレストハウス前の温度計では現在の気温は3℃です。
大沼池に浮かぶ小島
2022年10月21日 08:48撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/21 8:48
大沼池に浮かぶ小島
先ほど対岸から撮影した鳥居の所までやって来ました。
2022年10月21日 08:55撮影 by  SHV39, SHARP
6
10/21 8:55
先ほど対岸から撮影した鳥居の所までやって来ました。
上から鳥居
2022年10月21日 08:58撮影 by  SHV39, SHARP
10
10/21 8:58
上から鳥居
あとで登る裏志賀山。
その前に鉢山へ行きます。
2022年10月21日 09:07撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 9:07
あとで登る裏志賀山。
その前に鉢山へ行きます。
四十八池の近くまでやって来ましたが、ここは帰りに寄っていくのでまずは鉢山へ。
2022年10月21日 09:38撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/21 9:38
四十八池の近くまでやって来ましたが、ここは帰りに寄っていくのでまずは鉢山へ。
急な階段や大きな段差の道を通り鉢山に辿り着いたのだけど、まさかの展望無しでした!
鉢山の火口湖・鉢池が見たくてここまで足を延ばしたのに…。
ちなみにここが今回の山行の最高到達点(2041m)です。
2022年10月21日 10:02撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/21 10:02
急な階段や大きな段差の道を通り鉢山に辿り着いたのだけど、まさかの展望無しでした!
鉢山の火口湖・鉢池が見たくてここまで足を延ばしたのに…。
ちなみにここが今回の山行の最高到達点(2041m)です。
気を取り直して裏志賀山へ向かいます。
鉢山からの下山途中の景色。
2022年10月21日 10:11撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 10:11
気を取り直して裏志賀山へ向かいます。
鉢山からの下山途中の景色。
四十八池湿原へ
2022年10月21日 10:24撮影 by  SHV39, SHARP
1
10/21 10:24
四十八池湿原へ
右に裏志賀山、左に志賀山
2022年10月21日 10:25撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 10:25
右に裏志賀山、左に志賀山
木道を歩いて四十八池湿原を縦断します。
2022年10月21日 10:27撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 10:27
木道を歩いて四十八池湿原を縦断します。
背後には裏志賀山
2022年10月21日 10:30撮影 by  SHV39, SHARP
7
10/21 10:30
背後には裏志賀山
いくつもの浮島が浮いています。
2022年10月21日 10:31撮影 by  SHV39, SHARP
8
10/21 10:31
いくつもの浮島が浮いています。
浮島湿原を振り返る。
2022年10月21日 10:34撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/21 10:34
浮島湿原を振り返る。
四十池湿原を過ぎると志賀山神社の鳥居が。
2022年10月21日 10:37撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 10:37
四十池湿原を過ぎると志賀山神社の鳥居が。
では、裏志賀山へ!
2022年10月21日 10:44撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/21 10:44
では、裏志賀山へ!
急な場所にはロープが設置されています。
2022年10月21日 10:53撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 10:53
急な場所にはロープが設置されています。
奥に見える山は八ヶ岳?南アルプス?と最初思ったのだけど、後で調べたら右側が榛名山で左側が赤城山のようです。
2022年10月21日 11:00撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/21 11:00
奥に見える山は八ヶ岳?南アルプス?と最初思ったのだけど、後で調べたら右側が榛名山で左側が赤城山のようです。
裏志賀山山頂の少し手前に大沼池の展望スポットがありました!
2022年10月21日 11:02撮影 by  SHV39, SHARP
7
10/21 11:02
裏志賀山山頂の少し手前に大沼池の展望スポットがありました!
大沼池をズーム。
6
大沼池をズーム。
ここが裏志賀山の山頂のようです。
2022年10月21日 11:07撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 11:07
ここが裏志賀山の山頂のようです。
祠の先の立ち入り禁止ロープギリギリの所から撮った大沼池。
2022年10月21日 11:11撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 11:11
祠の先の立ち入り禁止ロープギリギリの所から撮った大沼池。
裏志賀山山頂から戻る途中、横手山とその手前に四十八池湿原、その右の山が先ほど登った鉢山。
2022年10月21日 11:17撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 11:17
裏志賀山山頂から戻る途中、横手山とその手前に四十八池湿原、その右の山が先ほど登った鉢山。
奥に北アルプス(槍穂高など)が見えます。
2022年10月21日 11:27撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 11:27
奥に北アルプス(槍穂高など)が見えます。
あれが黒姫池かな?
2022年10月21日 11:34撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/21 11:34
あれが黒姫池かな?
次は志賀山へ。
ちなみに標高は志賀山(2035.7m)よりも裏志賀山(2037m)の方は僅かに高いのです。
2022年10月21日 11:34撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/21 11:34
次は志賀山へ。
ちなみに標高は志賀山(2035.7m)よりも裏志賀山(2037m)の方は僅かに高いのです。
別角度から黒姫池
2022年10月21日 11:39撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 11:39
別角度から黒姫池
奥に見える山は岩菅山?
2022年10月21日 11:39撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 11:39
奥に見える山は岩菅山?
これは地図に載っているけど名前の記載されてない小さな池だろうか?
2022年10月21日 11:44撮影 by  SHV39, SHARP
1
10/21 11:44
これは地図に載っているけど名前の記載されてない小さな池だろうか?
志賀山の山頂に到着。
2022年10月21日 11:49撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/21 11:49
志賀山の山頂に到着。
志賀山山頂からもう少し先に行ったもう1つの頂(西峰?)からは北アルプスが見えました。
2022年10月21日 11:54撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/21 11:54
志賀山山頂からもう少し先に行ったもう1つの頂(西峰?)からは北アルプスが見えました。
西峰には山名盤もあります。
2022年10月21日 11:56撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 11:56
西峰には山名盤もあります。
志賀山から少し下った所から見えるお釜池。
2022年10月21日 12:00撮影 by  SHV39, SHARP
1
10/21 12:00
志賀山から少し下った所から見えるお釜池。
途中、登山道をいくつもの水路が横断する場所があるのですが、水路に被せてあるベニヤ板を踏み抜いた跡がいくつもありました。
木目を横にして置いたらちょっとした重みで壊れてしまいますよね。
2022年10月21日 12:38撮影 by  SHV39, SHARP
1
10/21 12:38
途中、登山道をいくつもの水路が横断する場所があるのですが、水路に被せてあるベニヤ板を踏み抜いた跡がいくつもありました。
木目を横にして置いたらちょっとした重みで壊れてしまいますよね。
渋池に到着。
ここから『ひょうたん池』に行く予定でしたが、『←前山湿原200m』の道標が気になり、200mだけなら行ってみるかと思い、前山湿原へ行ってみることに。
2022年10月21日 12:43撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/21 12:43
渋池に到着。
ここから『ひょうたん池』に行く予定でしたが、『←前山湿原200m』の道標が気になり、200mだけなら行ってみるかと思い、前山湿原へ行ってみることに。
湿原といっても木道が整備されている訳ではなく「どこが湿原?」という感じの所でしたが、なかなか景色の良い所でした。
2022年10月21日 12:54撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 12:54
湿原といっても木道が整備されている訳ではなく「どこが湿原?」という感じの所でしたが、なかなか景色の良い所でした。
前山湿原まではほたる温泉からリフトで簡単に来れるようです。
そのリフトの山頂側乗り場近くから見た景色。
正面に見える山は笠ヶ岳。
2022年10月21日 12:55撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 12:55
前山湿原まではほたる温泉からリフトで簡単に来れるようです。
そのリフトの山頂側乗り場近くから見た景色。
正面に見える山は笠ヶ岳。
前山湿原
2022年10月21日 12:59撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 12:59
前山湿原
渋池まで戻ってきました。
背後の山は横手山。
2022年10月21日 13:02撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/21 13:02
渋池まで戻ってきました。
背後の山は横手山。
渋池から10分ほどでひょうたん池に到着。
ひょうたん池は木道の両側に池があり、こちらは左側の池。
2022年10月21日 13:11撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/21 13:11
渋池から10分ほどでひょうたん池に到着。
ひょうたん池は木道の両側に池があり、こちらは左側の池。
こちらは右側の池。
2022年10月21日 13:13撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 13:13
こちらは右側の池。
次は木戸池へ向かいます。
2022年10月21日 13:19撮影 by  SHV39, SHARP
1
10/21 13:19
次は木戸池へ向かいます。
意外とイイ感じに撮れた途中の紅葉した木。
2022年10月21日 13:28撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/21 13:28
意外とイイ感じに撮れた途中の紅葉した木。
木戸池に到着。
ここは何年か前に一度車で来たことがあります。
ここは国道沿いで駐車場もあるので、平日ですが多くの観光客で賑わっていました。
2022年10月21日 13:39撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 13:39
木戸池に到着。
ここは何年か前に一度車で来たことがあります。
ここは国道沿いで駐車場もあるので、平日ですが多くの観光客で賑わっていました。
木戸池
2022年10月21日 13:41撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 13:41
木戸池
湖畔のベンチで他の観光客の目を気にしながら遅めの昼食にします。
2022年10月21日 13:54撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 13:54
湖畔のベンチで他の観光客の目を気にしながら遅めの昼食にします。
逆方向から木戸池
2022年10月21日 14:08撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/21 14:08
逆方向から木戸池
木戸池から少し歩くと眼下に田ノ原湿原が現れます。
2022年10月21日 14:13撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 14:13
木戸池から少し歩くと眼下に田ノ原湿原が現れます。
紅葉と青空が綺麗です。
2022年10月21日 14:19撮影 by  SHV39, SHARP
6
10/21 14:19
紅葉と青空が綺麗です。
田ノ原湿原の木道
2022年10月21日 14:20撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/21 14:20
田ノ原湿原の木道
田ノ原湿原の解説板
2022年10月21日 14:22撮影 by  SHV39, SHARP
1
10/21 14:22
田ノ原湿原の解説板
田ノ原湿原と笠ヶ岳
2022年10月21日 14:25撮影 by  SHV39, SHARP
6
10/21 14:25
田ノ原湿原と笠ヶ岳
続いてこちらは三角池。
2022年10月21日 14:36撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 14:36
続いてこちらは三角池。
名前の通り三角形の形をした池です。
2022年10月21日 14:38撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 14:38
名前の通り三角形の形をした池です。
日影湿原
志賀高原には池だけでなく湿原も沢山ありますね。
2022年10月21日 14:44撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/21 14:44
日影湿原
志賀高原には池だけでなく湿原も沢山ありますね。
上ノ小池
2022年10月21日 14:48撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/21 14:48
上ノ小池
上ノ小池の水鏡
2022年10月21日 14:48撮影 by  SHV39, SHARP
7
10/21 14:48
上ノ小池の水鏡
そして今回の山行で最後の池となる長池。
2022年10月21日 14:55撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/21 14:55
そして今回の山行で最後の池となる長池。
長池の展望ベンチ
2022年10月21日 15:03撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 15:03
長池の展望ベンチ
長池から少し登った頂付近からの景色。
2022年10月21日 15:10撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 15:10
長池から少し登った頂付近からの景色。
そこから少し下るとジャイアントスキー場のゲレンデに出ました。
2022年10月21日 15:13撮影 by  SHV39, SHARP
1
10/21 15:13
そこから少し下るとジャイアントスキー場のゲレンデに出ました。
この時道を間違え、ゲレンデを横断しなくてはいけないのを途中まで下ってしまいました。
2022年10月21日 15:14撮影 by  SHV39, SHARP
1
10/21 15:14
この時道を間違え、ゲレンデを横断しなくてはいけないのを途中まで下ってしまいました。
ジャイアントスキー場付近の紅葉
2022年10月21日 15:17撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 15:17
ジャイアントスキー場付近の紅葉
正規のルートに戻りゴールの大沼池入口の駐車場へ。
2022年10月21日 15:23撮影 by  SHV39, SHARP
3
10/21 15:23
正規のルートに戻りゴールの大沼池入口の駐車場へ。
途中このような木の橋もあります。
滑らないように慎重に歩きました。
そして15:39に駐車場に到着。
朝は他に2台だけだった車も帰りには7,8台ほどの車がありました。
2022年10月21日 15:31撮影 by  SHV39, SHARP
2
10/21 15:31
途中このような木の橋もあります。
滑らないように慎重に歩きました。
そして15:39に駐車場に到着。
朝は他に2台だけだった車も帰りには7,8台ほどの車がありました。
ここからは山行後の写真です。
帰りに車で琵琶池に寄ってみました。
2022年10月21日 16:05撮影 by  SHV39, SHARP
5
10/21 16:05
ここからは山行後の写真です。
帰りに車で琵琶池に寄ってみました。
その後、一沼にも寄りました。
2022年10月21日 16:16撮影 by  SHV39, SHARP
6
10/21 16:16
その後、一沼にも寄りました。
一沼の桟橋から夕暮れ時の水鏡。
2022年10月21日 16:22撮影 by  SHV39, SHARP
7
10/21 16:22
一沼の桟橋から夕暮れ時の水鏡。
夕暮れ時の紅葉も綺麗ですね。
2022年10月21日 16:27撮影 by  SHV39, SHARP
4
10/21 16:27
夕暮れ時の紅葉も綺麗ですね。
帰りに上信越道の小布施P.Aに寄って旨辛豚丼をいただきました。
本当は道の駅オアシスおぶせ(小布施P.Aと接続している道の駅)で小布施名物の栗おこわを食べたかったのですが、従業員に体調不良者が出たため売店とレストランが休業中だと事前に知っていたので小布施P.Aで食べることに。
ちなみに小布施P.Aにも山菜栗おこわと蕎麦のセットがありそれを注文しようとしたら売り切れで食べれませんでした。
2022年10月21日 17:39撮影 by  SHV39, SHARP
10
10/21 17:39
帰りに上信越道の小布施P.Aに寄って旨辛豚丼をいただきました。
本当は道の駅オアシスおぶせ(小布施P.Aと接続している道の駅)で小布施名物の栗おこわを食べたかったのですが、従業員に体調不良者が出たため売店とレストランが休業中だと事前に知っていたので小布施P.Aで食べることに。
ちなみに小布施P.Aにも山菜栗おこわと蕎麦のセットがありそれを注文しようとしたら売り切れで食べれませんでした。
撮影機器:

感想

年間の有休取得日数の関係でこの日は有休休暇となり、天気も良さそうだったので、元々23日の日曜日に行く予定だった志賀高原の紅葉池巡りをこの日に決行することになりました。
大沼池周辺の紅葉はほぼ終わりでしたが、それはそれでまた美しい風景でした。

志賀高原からの帰りに上信越道の信州中野I.C〜小布施P.A間を走行中、突然道路上にブラインドもしくは鉄柵が壊れたようなものが散乱していて辛うじて避けることができましたが、その直後に3台の車が路肩に停まっていて道路上の落下物と何らかの関連があるのだろうか?と思いながら夕食を食べるために小布施P.Aに寄ったところ、車から降りたら突然ある男性から声をかけられ、「道路上に何か散乱していませんでした?」と訊かれました。
その男性の話によるとその散乱していた物は脚立だったらしく、それを踏んでしまった車が路肩に停車していたようです。
その男性はその脚立の落下現場の目撃者だったのか、パーキングエリアに入ってくる車1台1台に車に損傷はないかなどの声かけを行っていました。
パーキングエリアには積んでいた脚立を落としてしまったと思われるガス会社の車が2台停まっていました。
もしその落下物を踏んでいたらタイヤのパンク、もしくは車が損傷していたんだろうなと思うと、かなり危機一髪の状態でヒヤッとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
前山〜四十八池〜大池沼〜大池沼入口バス停
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら