記録ID: 4812748
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
さすらいハンターの秋色ハイク 〜赤城山 駒ヶ岳〜黒檜山〜覚満淵〜小沼 〜
2022年10月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 730m
- 下り
- 717m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:25
距離 10.4km
登り 730m
下り 729m
15:35
天候 | ドピーカン! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいこと、この上なし! |
写真
赤城山の最高峰、黒檜山山頂到着!😆
ちょうどお昼時でランチする方がたくさん!
駒寄PAで蕎麦食べてきたから、今回行動食はおろか水も一滴も飲まなかった😅
この先の絶景スポットへ😉
ちょうどお昼時でランチする方がたくさん!
駒寄PAで蕎麦食べてきたから、今回行動食はおろか水も一滴も飲まなかった😅
この先の絶景スポットへ😉
感想
実は現在、、、、、、座骨神経痛でして、、、、、、😅
鳥海山行ったくらいの時期に左臀部から左脚にかけてわずかに痺れを感じて。
谷川岳馬蹄形の時に「なんかスピードが鈍いな」と。
その翌週から痛みが出始めて、、、、、、。
重い荷物も扱う仕事だけにだんだん痛みが強くなり医者へ。
医者「あんまり重い物持たない方が良いけどね」
僕「え?じゃあ、お姫様抱っこダメ?笑」
医者「そんな機会があるんですか?羨ましいですね笑」
まあ冗談はともかく、、、、、、今週いっぱい仕事休ませてもらってまして😅
でも身体は動かさないと体力筋力気力が衰えるし。
で、ドピーカンのこの日、赤城山へ😁
汗もかかなかったし、息もきれなかったけど、秋晴れのもと気分的にもリフレッシュした一日になりました!😂
しばらくはこんな感じでゆるゆるのんびりハイクでやっていきます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人
ゆるゆるのんびりハイク…私とピッタリじゃん❗️笑😄
私も坐骨神経痛。で、左脚全部痛くて痺れてる。辛いよね〜私のはヘルニア由来だから多分治らない。上手に付き合っていくしかないので、ゆるゆるになるかな😅
ハスラーさんも無理しないで、早く良くしてください。お姫様が困っちゃう(笑)
でも、
来月はゆるゆる仲間ができて嬉しいなww😆
ウソウソ!
え?grindelさんもですか?😱僕は狭窄症絡みのようなんですけど。
ホント上手に付き合うしかないようですね😅
ボッチとの難ルートもしばらくおあずけですわ😅
え?ユルユル仲間に入れていただけるんですか?!😂😂😂
光栄です〜!🤣
ユルユルは嫌いではないですし登山スタイルの引き出しはそれなりにあるので無理のない範囲で楽しみます!😆
来月はゆっくりのんびり歩きましょうーーーー!😁
なんかレコの動きが鈍いなーと思ったらそういうことでしたか😮
山屋として快調じゃないとはいえ元気なのであれば良かったです😊
お大事にしてください✨^ ^
そういうことだったんですよ😅
まあ年齢も年齢ですし、、、、、、そろそろ登山スタイルの見直しも必要なのかもしれませんね😉
末長く楽しみたいので😀
ありがとうございます!🙇
赤城においででしたか😃
今日は久々にスッキリと晴れて、下界からも赤城の稜線がよく見えましたよ。
ハスラーさん、まさか坐骨神経痛だったとは💧
山も仕事もハードですけど、
どうか早く良くなりますように☺️
来月もゆるゆるでお願いしますね。
ねえ、自分が座骨神経痛になるとは。
って言ってもなるまで座骨神経痛がどういうものか全く知らなかったけど😁
しばらく無理せずユルユルと行きますよ😉
もちろん来月も😁
行きたい紅葉ハイクは数あれど、標高差も小さくて身体に優しいかつ素晴らしい紅葉が楽しめる、、、、、、赤城山しかないなと😍
群馬は良いよ〜🎶
また行きます!😁
ウォーキングじゃないじゃん!
ハイキングしてるしー!
まあ、リフレッシュできたなら良いか😊
ドクターとの会話は本当?笑
沢山のお姫様が待ってるから、ゆっくり治していこうね😊
いやウォーキングだよ😁少し傾斜あったけど😁
部屋に籠もって食べてばっかいたらヤバいしね😉
モンチュラ着られなくなっちゃう😅
良いリフレッシュになった🤣
医者は落石の怪我からお世話になってるから、仕事や登山のこととか話してるからね😁しばらくお預け宣告されたよ😅
「一緒に歩いてやっても良いぜ😁」と余裕で言える日が早く訪れるように頑張るよ😆ありがとね🤣
いつも素晴らしい山行をフォローさせて頂いてます。
黒檜山の登山道でお会いしましたね🤗
着ていらっしゃるウエア👕のブランドとサングラス👓から、もしかしたらと思いましたがこの時期さすがに赤城山には来ないやなー!
と躊躇ってしまいました😮💨
また何処の山でお会い出来たら幸いです。
坐骨神経お大事に。
コメントありがとうございます!🤣
ログを拝見したところ僕が山頂下り始めてすぐ、辺りでしょうか?
そうでしたか〜、お話したかったです😢
絶景スポットでは居合わせた方が福岡とか遠方の方がいらしたので、一緒に山座同定したり楽しんでたんですよ〜😀
そんなこんなで、しばらくはユルユルと楽しみますので😁
また見かけた折には是非お声かけください!😉
モンチュラとサングラスでですか、、、、、、😅
レコをそれだけ見ていただいてると言うことで、、、、、、嬉しいです!😂😂😂
ご心配いただきありがとうございます🙇
憧れのhastler1208さんに会えて光栄です。😂
モンチユラの上下カッコ良かったですね。
実はもしかしたらと思い下山途中の姿を
1枚撮ってますので見て下さい。
実は私も坐骨神経痛なのです。😮💨
上手く付き合っていくしか無い😭です。
また何処の山でお会い出来ます様に🤗
よくわかりましたね😅
そうでしたか〜、もはや座骨神経痛持ちと山を愛する同志ですね😆
またお目にかかれること楽しみにしております!🤣
ここの所、他の人なので、「脚の状態が悪いのかな? 先週、見掛けた時も痛そうな歩き方してたしな?」と思いましたが、ゆるゆるハイクへ行けてるなら、とりあえず大丈夫なのですかね?(笑)
イイですね?! 紅葉の赤城山!! 実は明後日の月曜日、どこかへゆるゆるハイクしたくて迷ってましたけど、ハスラーさんのこの記事を見て、「ここにしようかな〜?!」って思っています!
仕事柄、坐骨神経痛とは長いお付き合いになるのでしょうけど、無理せず、早く少しでも良くなりますように!
まあバレバレですよね😅
歩くだけならまあ問題ないけど、重い荷物を持つのは、、、、、、ペケ。
でも身体は動かさないといけませんのでね。
ご心配いただきありがとうございます🙇
上手く付き合っていけるよう仕事のやり方も再考してみます。
赤城山ぜひ!終盤になってるけど麓付近は楽しめると思いますよ!🤣
私もだいぶ前に膝裏の筋痛めたことありますがヤマレコ始める前、山行頻度も数ヶ月に一度だったのでいつの間にか治ってました。
膝やら腰、体幹絡みは厄介ですね。
それにしても赤城、関越道走らせてると滅茶苦茶存在感のある山裾の広さです。
この箱庭のような風景なんとも言えません。
ツツジの咲く時期にも歩いてみたいもんです。
ご心配いただきありがとうございます🙇
治しようがないといいますか痛みと上手く付き合う以外になさそうですので😅
でもゆっくりでも距離短めでも、歩ける喜びはなんも変わらないことを実感しました🤣
バリルートとかは手出しできないですけどね😁
赤城山は関越道からはただデカいだけの山に見えますけどね、上はまさに箱庭!真夏以外はいろいろ楽しめるお山なのでこれからお世話になる機会が増えそうです🤣
覚満淵はツツジ有名らしくて、、、、、、トムさんのお花見ハイクってのもレコ見てみたいな〜、ギャップが良いっ!🤣
楽しみにしてまーす!😆
そっか。今週はお仕事お休みしてたんですね。
でもこのお天気だとじっとしていられない気持ち凄くよく分かります!!実は私も🤭笑
赤城山の紅葉とっても綺麗ですね😍笹原に赤が凄く映える🍁そして空は真っ青!
いいリフレッシュになったようで良かったです😄
赤城山は霧氷が綺麗と聞いて行ってみたいなぁと思っていた山でしたが、秋もいいんですね❣️
忘年会山行は腰の悪い人もいるし笑、軽量化重視でゆるゆる行きましょう♫😄
坐骨神経痛の症状が少しでも早く改善されますように。
家でゴロゴロしてるだけになったら社会復帰できないし、その辺の平地歩いても途中下車しやすいし。
登山はある程度自分に縛りを設けてくれる良さがあるね😁
赤城山は針葉樹が全然ないから真夏以外はいろいろ楽しめますよ😆
あの界隈の山と組み合わせてぜひ!
なかでも霧氷と紅葉だけどね😉
積雪が少ないから全山霧氷状態は圧倒的な荘厳さ!
おまけに大沼も凍結するから〆は凍結した大沼から赤城山を眺める、ヤマ飯を食う!😁
駐車場までの凍結路運転が核心部です😁
気をつけておいでやす😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する