ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4802729
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

鈴北岳🐿もはや御池に登らず

2022年10月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
8.3km
登り
734m
下り
735m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:25
合計
3:35
距離 8.3km 登り 734m 下り 745m
13:50
37
14:27
5
14:32
4
14:36
23
14:59
15:18
2
15:20
15:22
33
16:15
4
16:19
16:21
3
16:24
16:25
8
16:33
29
17:02
9
17:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三重県いなべ市鞍掛トンネル前
無料駐車場20台程度
コース状況/
危険箇所等
前半砂利道滑り易い
金土日晴れなんて今年初🌞最高〜
2022年10月16日 14:10撮影 by  SCG14, samsung
8
10/16 14:10
金土日晴れなんて今年初🌞最高〜
鈴北岳〜シマリス直行!🚃💨
2022年10月16日 14:27撮影 by  SCG14, samsung
4
10/16 14:27
鈴北岳〜シマリス直行!🚃💨
いつもの鹿の警戒音💬🦌
(変なオヤジが来たぞ〜)🦌
2022年10月16日 14:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
10/16 14:43
いつもの鹿の警戒音💬🦌
(変なオヤジが来たぞ〜)🦌
居てくれましたね〜
2022年10月16日 14:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
10/16 14:58
居てくれましたね〜
2022年10月16日 15:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
10/16 15:12
2022年10月16日 15:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
10/16 15:12
2022年10月16日 15:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
10/16 15:13
8合目に石仏
可愛いい子供みたいですね。
2022年10月16日 15:22撮影 by  SCG14, samsung
5
10/16 15:22
8合目に石仏
可愛いい子供みたいですね。
う〜ぬー、お前いつまでいるんだよー
2022年10月16日 16:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
10/16 16:10
う〜ぬー、お前いつまでいるんだよー
早く帰れ〜!!
2022年10月16日 16:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
10/16 16:10
早く帰れ〜!!
くしゅん(>ω<)/。・
5
くしゅん(>ω<)/。・
も〜見たくな〜い
9
も〜見たくな〜い
しつこいんだよ〜
5
しつこいんだよ〜
もう、いや!
不法侵入だ〜、木の上から警戒音
小鳥が鳴いてるかと思ったら。
2
不法侵入だ〜、木の上から警戒音
小鳥が鳴いてるかと思ったら。
リス君でした。
お前だよー、ドングリ投げるぞ〜
7
お前だよー、ドングリ投げるぞ〜
変態オヤジ〜
(ミソサザイ)あんた、
2022年10月16日 16:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/16 16:12
(ミソサザイ)あんた、
嫌われましたね。
2022年10月16日 16:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
10/16 16:12
嫌われましたね。
自然に頭上からポツポツ落ちて来ます。
2022年10月16日 16:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/16 16:19
自然に頭上からポツポツ落ちて来ます。
今年は豊作だと思いますが。
2022年10月16日 16:20撮影 by  SCG14, samsung
4
10/16 16:20
今年は豊作だと思いますが。
ちょっと雲が増えてきました。
2022年10月16日 16:27撮影 by  SCG14, samsung
4
10/16 16:27
ちょっと雲が増えてきました。
日本庭園。
2022年10月16日 16:30撮影 by  SCG14, samsung
6
10/16 16:30
日本庭園。
鈴北岳、琵琶湖はガスかな。
2022年10月16日 16:35撮影 by  SCG14, samsung
5
10/16 16:35
鈴北岳、琵琶湖はガスかな。
鈴ヶ岳に落日。
2022年10月16日 16:47撮影 by  SCG14, samsung
10
10/16 16:47
鈴ヶ岳に落日。
滝雲が一気に来ました。
2022年10月16日 16:52撮影 by  SCG14, samsung
2
10/16 16:52
滝雲が一気に来ました。
振り向くと、流れてるんです。
2022年10月16日 16:52撮影 by  SCG14, samsung
3
10/16 16:52
振り向くと、流れてるんです。
下山〜。
2022年10月16日 17:11撮影 by  SCG14, samsung
1
10/16 17:11
下山〜。
日曜日の夕方、誰もいませんね。
2022年10月16日 17:12撮影 by  SCG14, samsung
3
10/16 17:12
日曜日の夕方、誰もいませんね。
今日はヒル無しでした。
2022年10月16日 17:13撮影 by  SCG14, samsung
4
10/16 17:13
今日はヒル無しでした。
鞍掛トンネル。
2022年10月16日 17:13撮影 by  SCG14, samsung
3
10/16 17:13
鞍掛トンネル。
撮影機器:

感想

2日連続でシマリスを見に行ってしまいました。
シマリスはすばしっこくて、上流部で2匹確認し、住み家で1匹、下流部でも2匹確認。
しかし、シマリスは絶えず移動していて、斜面を追い越していることもある。5匹以上いるように思いますが、一度に全部を確認できないので、ダブルカウントしている可能性も高い。

昨日より1時間ぐらい早く到着。日差しのあるシマリス君を撮りたかった。
スタートから続々と下山の方とスライド、路駐は土曜日の半分以下。鈴北岳手前でちょっと時間が遅いので引き返すと言う紳士とスライド。
えっ?まだまだこれからですよ。と言うをグッと堪えて、そうですねもう少し早い方が良かったですね!と話を合わせる。

シマリス君もまだまだエサ集めの真っ最中
中々落ち着いてじっとはしてくれない。
住み家に2匹集まった所で、にじみ寄ると、
チッチッチッ!と警戒音
そのままカメラを構えていると、
スタスタと木の上に登り、
キーキーキーと鳥が鳴いてると勘違いする程の大音量で騒ぎ立ててきた。こちらから見えない木の裏側をスタスタ歩くので写真も撮れず。
ちょっとしつこ過ぎました。
シマリス君、ごめんね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

3連チャンですか!
もう御池岳、伊吹山は庭の散歩程度ですね。いや、トイレに行く程度の感覚でしょう。いったいどんな体力ですか。トランスジャパン出てください!
2022/10/17 21:20
Hidehisaさん
いやいや、鞍掛は楽なんですって。
もう750m車で上がってますから🚠
伊吹山の鹿の如く、下りを全開で走りたいと思っていたら、最近手に土が着いてるんですよね〜、赤ちゃんトランス 鹿坊ー🤣
2022/10/17 22:17
もはやストーカー?シマリス界で、またあいつ来たわよ❗何て言ってそう😅
ま、お陰でこちらは、癒しの恩恵を頂いてますが😌
2022/10/17 21:47
kyanteさん
そーなんですよね〜
春のお花探しも楽しかったんですが、シマリスを見に行くのも楽しくて〜😁
谷を緩やかに下って行くと、茶色い落ち葉に紛れてカサカサッとシマリスが動くんです。4、5mと近いんですが、如何せんシマリスが小さくて。中々200mm+2倍のテレコンバーターを付けても大きく撮れません。次はもっと近くに来てくれるんじゃ?と思うとストーカーしてしまいますね😅アルプスばかりじゃ、お金も危険も高く付きますが、近場に楽しみが出来て嬉しいんですよね〜
2022/10/17 22:27
私はもっとしつこいよ嫌われても負けずしつこいまた来よった言われてみたいなぁ誰もが登れるわけじゃない時間積み重なる努力が与える贅沢ですねさてさて私は会えるかなあ嫌われるどころか相手にされなさそうです
2022/10/17 22:32
99partさん
最近思うんですが、鹿も雷鳥も人が沢山往来する所に居るんですよね。
伊吹山の登山道がある南斜面には溢れんばかりに鹿がいますが、一歩北尾根に入るとほとんど居ない。
雷鳥も双六小屋の裏で登山者いる所に3羽飛来してきました。誰もいない赤牛岳の方には全く雷鳥の気配はありませんでした。
本能なのか実際に天敵から避けているのか、人間を利用しているように思えます。
シマリスも一番人が往来交差するところに住み家を構えています。キツネ、イタチ、ヘビから多少なりとも人間が遠ざける役に立っているのかも。
冬眠すると言えど、週一ぐらい目を覚まして食事するそうです。雪上に顔を出すこともあるようで、まだチャンスはありますよ!
2022/10/17 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら