ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4793615
全員に公開
ハイキング
中国

大峯山リベンジ

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
10.0km
登り
814m
下り
808m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:31
合計
4:42
距離 10.0km 登り 830m 下り 817m
11:40
11:49
7
11:56
12:06
4
12:10
12:18
6
12:24
12:25
3
12:28
32
13:08
32
13:40
13:42
31
14:13
14:17
5
14:51
14:52
14
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き>湯来・湯の山温泉街道から
県道41号→国道433号→県道292号→県道294号

<帰り>県道30号経由
県道294号→県道292号→県道42号、玖島分れ→県道30号
コース状況/
危険箇所等
西大峯山周辺・滝コースは本日笹刈り直後
大峯ランド登山口駐車場。さすが人気の山。晴れた週末のこの時間、たくさんの方が来られてるようです。
2022年10月15日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/15 10:39
大峯ランド登山口駐車場。さすが人気の山。晴れた週末のこの時間、たくさんの方が来られてるようです。
麓は24℃。林の中はもう少し涼しいかな。
2022年10月15日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 10:41
麓は24℃。林の中はもう少し涼しいかな。
いざ。前回は雨だったので涼しかったけど…
2022年10月15日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 10:52
いざ。前回は雨だったので涼しかったけど…
稜線に出るまででもしんどい!
2022年10月15日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 11:18
稜線に出るまででもしんどい!
階段の段差を避けながら歩くけど、その分ペースや動きを乱されるので疲れる…休憩すると次の一歩がなかなか踏み出せない…シャリバテ?エネルギーゼリーで急いで補給。
2022年10月15日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/15 11:26
階段の段差を避けながら歩くけど、その分ペースや動きを乱されるので疲れる…休憩すると次の一歩がなかなか踏み出せない…シャリバテ?エネルギーゼリーで急いで補給。
二等三角点。この辺りでもう元気出てました。
2022年10月15日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/15 11:40
二等三角点。この辺りでもう元気出てました。
山頂!岩場は休憩やお昼ご飯の人で賑わっています
2022年10月15日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/15 11:45
山頂!岩場は休憩やお昼ご飯の人で賑わっています
北側
2022年10月15日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/15 11:45
北側
南側。前回は眺望ゼロだったので、とりあえず景色が見られてよかった
2022年10月15日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/15 11:45
南側。前回は眺望ゼロだったので、とりあえず景色が見られてよかった
リベンジその2。岩登りして遊ぶ。縄梯子は壊れかけているけどロープがあるから大丈夫。ここは先ほどの山頂の岩場に続く。
2022年10月15日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/15 11:50
リベンジその2。岩登りして遊ぶ。縄梯子は壊れかけているけどロープがあるから大丈夫。ここは先ほどの山頂の岩場に続く。
今日は全部の山が確認できた
2022年10月15日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 11:56
今日は全部の山が確認できた
向かいの祠
2022年10月15日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 11:56
向かいの祠
このロープの上も良い景色
2022年10月15日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 11:57
このロープの上も良い景色
山頂の岩が確認できる
2022年10月15日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 11:59
山頂の岩が確認できる
なんか刺さってる
2022年10月15日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 12:00
なんか刺さってる
廻り縁へ行ってみます
2022年10月15日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 12:04
廻り縁へ行ってみます
廻り縁の上の岩場の近くに綾鷹の忘れ物
2022年10月15日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 12:11
廻り縁の上の岩場の近くに綾鷹の忘れ物
ここも岩が突き出てる
2022年10月15日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 12:12
ここも岩が突き出てる
廻り縁へ続く道は細く、この「風穴」のところは踏み外さないように注意がいるけど、特に注意喚起はされてない
2022年10月15日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 12:16
廻り縁へ続く道は細く、この「風穴」のところは踏み外さないように注意がいるけど、特に注意喚起はされてない
この岩の向こう
2022年10月15日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/15 12:16
この岩の向こう
イマイチ伝わらない崖の上感
2022年10月15日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/15 12:17
イマイチ伝わらない崖の上感
2022年10月15日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 12:18
ここからだと山頂は確認できない
2022年10月15日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/15 12:18
ここからだと山頂は確認できない
のうが高原のメガソーラーが確認できる
2022年10月15日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/15 12:19
のうが高原のメガソーラーが確認できる
湯来町方面。東郷山どれかな?
2022年10月15日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/15 12:20
湯来町方面。東郷山どれかな?
岩場を見上げる
2022年10月15日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 12:20
岩場を見上げる
岩場を楽しんだ後は西大峯山へ
2022年10月15日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 12:37
岩場を楽しんだ後は西大峯山へ
逸れたところに作業道がある
2022年10月15日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 12:50
逸れたところに作業道がある
なんかいっぱい実が落ちてる
2022年10月15日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/15 12:54
なんかいっぱい実が落ちてる
オオネントウまで行ったら滝コースまで戻る予定
2022年10月15日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 12:59
オオネントウまで行ったら滝コースまで戻る予定
笹が刈られています。あとで出会ったおじさんによると、ついさっきらしいです。
2022年10月15日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 13:01
笹が刈られています。あとで出会ったおじさんによると、ついさっきらしいです。
ミヤマシキミの赤い実
2022年10月15日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 13:04
ミヤマシキミの赤い実
西大峯山のプレートと四等三角点。先行の女性2人組が休んでらしたので写真だけで退散。
2022年10月15日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/15 13:08
西大峯山のプレートと四等三角点。先行の女性2人組が休んでらしたので写真だけで退散。
北側
2022年10月15日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 13:08
北側
大きい岩
2022年10月15日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 13:18
大きい岩
オオネントウ。プレート増えてる。
2022年10月15日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 13:42
オオネントウ。プレート増えてる。
四等三角点
2022年10月15日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 13:41
四等三角点
西大峯山まで戻る。ここもプレート増えた?美美さんのプレートも。
2022年10月15日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/15 14:16
西大峯山まで戻る。ここもプレート増えた?美美さんのプレートも。
南側
2022年10月15日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/15 14:13
南側
滝コースから下山。ここも笹刈りありがとうございます♪
2022年10月15日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 14:22
滝コースから下山。ここも笹刈りありがとうございます♪
歩きやすい道
2022年10月15日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/15 14:29
歩きやすい道
2022年10月15日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 14:39
沢と出合う。滝見れなかったな。
2022年10月15日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 14:44
沢と出合う。滝見れなかったな。
渡渉
2022年10月15日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/15 14:46
渡渉
2022年10月15日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/15 14:51
墓らしきもの。七人一緒の墓なのね。
2022年10月15日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/15 14:51
墓らしきもの。七人一緒の墓なのね。
キバナアキギリ終わりかけかな
2022年10月15日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 14:56
キバナアキギリ終わりかけかな
林の入り口に廃トラックと家電が捨てられてる。ここの川は石積み。
2022年10月15日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/15 15:02
林の入り口に廃トラックと家電が捨てられてる。ここの川は石積み。
集落まで出ます
2022年10月15日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 15:03
集落まで出ます
ツリフネソウもほぼ終わってた
2022年10月15日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 15:04
ツリフネソウもほぼ終わってた
登山口
2022年10月15日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/15 15:05
登山口
駐車場到着。まだ車残ってますねー
2022年10月15日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 15:26
駐車場到着。まだ車残ってますねー

感想

昼は気温が高めの秋晴れ。来週から寒くなるようだから、最後に北広島の山に行こうとしてたのに、朝・昼の常用薬をどうやらガソリンスタンドで落としたらしい…(´д`)一時間ほど走ってからコンビニで気付き、やむなく帰宅。
時期でもないし、今回は縁がなかったということで。熊も怖いと思ってたし。早朝の2時間極寒ドライブということで(T_T)

帰宅して朝食摂って。イイ天気なので、第二候補の大峯山にバイクで行くことにしました。昼は暖かいけど、やはりバイク移動はバッチリ防寒で。山登るときは脱ぐ。もう秋ですね。

前回のリベンジで、山頂の岩登りして遊びました。楽しかった!前回の龍頭山同様、人が多い山も久しぶりかな。いつも平日の人がいない時に山に行くので安心感もありつつ。


途中で出会った地元出身というおじさま。熊鈴落としたらしく途中までご一緒。撃退スプレー持ってたけど。

「この度初めてこの山に登った。いつもはキノコ採りだったから登山道があるの知らなかった」

わかるー!きのこや山菜採りはするけど、登山しようと思ったことなかった。地元のきのこ山も分県登山ガイドに載っててビックリしたし。

「やはり田舎が好きで、週末だけ畑しに帰っている、妻は付いてきてくれない」。奥さま街の出身?「そうなんよ」

ウチのもー!山興味ないって。

「ジムとかで鍛えてるというけど、大山なんか行っても半分で疲れるんだよね」「登山言うても階段なのにね(夏山登山道?)」

わかりみが過ぎるー。多分使う筋肉が違いますよね。


などと雑談したり、普段あまり無いことでした(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら