 今年最後の3連休、成田と浦安(ディズニー)は東京の飛び地となったようだ。私は和歌山の北山村が日本唯一の(県境越えの)飛び地と習ったが。
									
																	
											今年最後の3連休、成田と浦安(ディズニー)は東京の飛び地となったようだ。私は和歌山の北山村が日本唯一の(県境越えの)飛び地と習ったが。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										今年最後の3連休、成田と浦安(ディズニー)は東京の飛び地となったようだ。私は和歌山の北山村が日本唯一の(県境越えの)飛び地と習ったが。								
						 							
												
  						
																	
										 A321が駐機中、peach Aviationも国際航路再開でちょっと大きなサイズに…、
									
																	
											A321が駐機中、peach Aviationも国際航路再開でちょっと大きなサイズに…、											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										A321が駐機中、peach Aviationも国際航路再開でちょっと大きなサイズに…、								
						 							
												
  						
																	
										 国内はA320のままだけろ、関空って小さいなっ、2本の滑走路とシャークレットが同サイズだから5m程だなぁ?、
									
																	
											国内はA320のままだけろ、関空って小さいなっ、2本の滑走路とシャークレットが同サイズだから5m程だなぁ?、											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										国内はA320のままだけろ、関空って小さいなっ、2本の滑走路とシャークレットが同サイズだから5m程だなぁ?、								
						 							
												
  						
																	
										 富士山を見ながら下降中、あれ!富士山って30cmほど?…フフッ、ここまでで4枚の写真を埋めてしまう件。
									
																	
											富士山を見ながら下降中、あれ!富士山って30cmほど?…フフッ、ここまでで4枚の写真を埋めてしまう件。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										富士山を見ながら下降中、あれ!富士山って30cmほど?…フフッ、ここまでで4枚の写真を埋めてしまう件。								
						 							
												
  						
																	
										 成田からレンタカー移動、筑波山神社門前に駐車後、先ずは神社へ、
									
																	
											成田からレンタカー移動、筑波山神社門前に駐車後、先ずは神社へ、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										成田からレンタカー移動、筑波山神社門前に駐車後、先ずは神社へ、								
						 							
												
  						
																	
										 登山マップ(無料)を頂く、、、字が小さくて見にく〜い。
									
																	
											登山マップ(無料)を頂く、、、字が小さくて見にく〜い。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										登山マップ(無料)を頂く、、、字が小さくて見にく〜い。								
						 							
												
  						
																	
										 折角なので登山前に参拝、列に並ぶ。七五三の参拝ファミリーが数組見られた。
									
																	
											折角なので登山前に参拝、列に並ぶ。七五三の参拝ファミリーが数組見られた。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										折角なので登山前に参拝、列に並ぶ。七五三の参拝ファミリーが数組見られた。								
						 							
												
  						
																	
										 左がブルジョアルート(ケーブルカー)、右の鳥居がプロレタリアルート…、
									
																	
											左がブルジョアルート(ケーブルカー)、右の鳥居がプロレタリアルート…、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										左がブルジョアルート(ケーブルカー)、右の鳥居がプロレタリアルート…、								
						 							
												
  						
																	
										 プロレタリアート、…正しくはプアマンコースだな、徒歩です。
									
																	
											プロレタリアート、…正しくはプアマンコースだな、徒歩です。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										プロレタリアート、…正しくはプアマンコースだな、徒歩です。								
						 							
												
  						
																	
										 御幸ヶ原コース、登山道は明瞭で整備されています。最初はなだらかにスタートする。
									
																	
											御幸ヶ原コース、登山道は明瞭で整備されています。最初はなだらかにスタートする。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										御幸ヶ原コース、登山道は明瞭で整備されています。最初はなだらかにスタートする。								
						 							
												
  						
																	
										 脇にブルジョアの乗ったケーブルカーが行き来する。繁忙時の運行は定時ではなく随時往復されるようです。
									
																	
											脇にブルジョアの乗ったケーブルカーが行き来する。繁忙時の運行は定時ではなく随時往復されるようです。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										脇にブルジョアの乗ったケーブルカーが行き来する。繁忙時の運行は定時ではなく随時往復されるようです。								
						 							
												
  						
																	
										 数か所開けた休憩スペースも整備されている。
									
																	
											数か所開けた休憩スペースも整備されている。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										数か所開けた休憩スペースも整備されている。								
						 							
												
  						
																	
										 道標も整備あり、踏み跡明瞭なので迷うことは無さそう、
									
																	
											道標も整備あり、踏み跡明瞭なので迷うことは無さそう、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										道標も整備あり、踏み跡明瞭なので迷うことは無さそう、								
						 							
												
  						
																	
										 徐々に登りの角度も増してくる、
									
																	
											徐々に登りの角度も増してくる、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										徐々に登りの角度も増してくる、								
						 							
												
  						
																	
										 ここが一番急角度だったかな(?)、九十九折れで標高を稼ぐ。湿っているので下りの方が怖そうだった。
									
																	
											ここが一番急角度だったかな(?)、九十九折れで標高を稼ぐ。湿っているので下りの方が怖そうだった。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										ここが一番急角度だったかな(?)、九十九折れで標高を稼ぐ。湿っているので下りの方が怖そうだった。								
						 							
												
  						
																	
										 え〜、、、下るんかぁ〜い、少しだが下降もあり、
									
																	
											え〜、、、下るんかぁ〜い、少しだが下降もあり、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										え〜、、、下るんかぁ〜い、少しだが下降もあり、								
						 							
												
  						
																	
										 なんとなく、ハート石だった件。何気に踏んでしまった。
									
																	
											なんとなく、ハート石だった件。何気に踏んでしまった。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										なんとなく、ハート石だった件。何気に踏んでしまった。								
						 							
												
  						
																	
										 下ったら登りなのはお約束、
									
																	
											下ったら登りなのはお約束、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										下ったら登りなのはお約束、								
						 							
												
  						
																	
										 開けて男女川「みなのがわ」の源流、数名が休憩されていた。
									
																	
											開けて男女川「みなのがわ」の源流、数名が休憩されていた。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										開けて男女川「みなのがわ」の源流、数名が休憩されていた。								
						 							
												
  						
																	
										 ここが源流だと思われる。何となく自然に手を合わせて進む。
									
																	
											ここが源流だと思われる。何となく自然に手を合わせて進む。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										ここが源流だと思われる。何となく自然に手を合わせて進む。								
						 							
												
  						
																	
										 整備された階段、ピッチは短く意外と歩きやすく感じられた、
									
																	
											整備された階段、ピッチは短く意外と歩きやすく感じられた、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										整備された階段、ピッチは短く意外と歩きやすく感じられた、								
						 							
												
  						
																	
										 空が開けて御幸ヶ原に到着、筑波山のツインピーク男体山と女体山の鞍部で広場となっている。
									
																	
											空が開けて御幸ヶ原に到着、筑波山のツインピーク男体山と女体山の鞍部で広場となっている。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										空が開けて御幸ヶ原に到着、筑波山のツインピーク男体山と女体山の鞍部で広場となっている。								
						 							
												
  						
																	
										 広場から左折で男体山へ登る。やや急な登りだった、
									
																	
											広場から左折で男体山へ登る。やや急な登りだった、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										広場から左折で男体山へ登る。やや急な登りだった、								
						 							
												
  						
																	
										 ゴツゴツ岩の登りとなる、蓼科山の山頂下がこんな感じだったなぁ。
									
																	
											ゴツゴツ岩の登りとなる、蓼科山の山頂下がこんな感じだったなぁ。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										ゴツゴツ岩の登りとなる、蓼科山の山頂下がこんな感じだったなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 どうやら山頂に到着らすぃ、社が見えてきた、
									
																	
											どうやら山頂に到着らすぃ、社が見えてきた、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										どうやら山頂に到着らすぃ、社が見えてきた、								
						 							
												
  						
																	
										 一応…、記念写真を収める。
									
																	
											一応…、記念写真を収める。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										一応…、記念写真を収める。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂にて、俊足だったファミリー、お嬢さんに「ひこ贈呈の儀」小学低学年さんかな?
									
																	
											山頂にて、俊足だったファミリー、お嬢さんに「ひこ贈呈の儀」小学低学年さんかな?											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										山頂にて、俊足だったファミリー、お嬢さんに「ひこ贈呈の儀」小学低学年さんかな?								
						 							
												
  						
																	
										 山頂からの展望、スカイツリーは…、…見えなかったけろ。
									
																	
											山頂からの展望、スカイツリーは…、…見えなかったけろ。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										山頂からの展望、スカイツリーは…、…見えなかったけろ。								
						 							
												
  						
																	
										 御幸ヶ原まで戻る、ケーブル・展望台・飲食・土産等々、多くの建物が並ぶ。
									
																	
											御幸ヶ原まで戻る、ケーブル・展望台・飲食・土産等々、多くの建物が並ぶ。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										御幸ヶ原まで戻る、ケーブル・展望台・飲食・土産等々、多くの建物が並ぶ。								
						 							
												
  						
																	
										 沢山の方がお休みだった、正面の女体山は穏やかな山容に見える。
									
																	
											沢山の方がお休みだった、正面の女体山は穏やかな山容に見える。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										沢山の方がお休みだった、正面の女体山は穏やかな山容に見える。								
						 							
												
  						
																	
										 茨城、太平洋への展望が広がる。空には波状雲、天気は下り坂かぁ。
									
																	
											茨城、太平洋への展望が広がる。空には波状雲、天気は下り坂かぁ。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										茨城、太平洋への展望が広がる。空には波状雲、天気は下り坂かぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 女体山へ向かう、最初は穏やかに始まり、
									
																	
											女体山へ向かう、最初は穏やかに始まり、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										女体山へ向かう、最初は穏やかに始まり、								
						 							
												
  						
																	
										 ちょっと登りもあるが、険しいコースではない。セキレイ石、ガマ石を見て進み、
									
																	
											ちょっと登りもあるが、険しいコースではない。セキレイ石、ガマ石を見て進み、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										ちょっと登りもあるが、険しいコースではない。セキレイ石、ガマ石を見て進み、								
						 							
												
  						
																	
										 筑波山最高峰「女体山」に到着、社に手を合わせ、、、
									
																	
											筑波山最高峰「女体山」に到着、社に手を合わせ、、、											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										筑波山最高峰「女体山」に到着、社に手を合わせ、、、								
						 							
												
  						
																	
										 山頂の岩上から展望のようで、、、並んではみたが。。。
									
																	
											山頂の岩上から展望のようで、、、並んではみたが。。。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										山頂の岩上から展望のようで、、、並んではみたが。。。								
						 							
												
  						
																	
										 渋滞なので山頂の標柱のみ写真に収める。
									
																	
											渋滞なので山頂の標柱のみ写真に収める。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										渋滞なので山頂の標柱のみ写真に収める。								
						 							
												
  						
																	
										 下山です、結構な大石の下りなので手を添えながら下降する、
									
																	
											下山です、結構な大石の下りなので手を添えながら下降する、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										下山です、結構な大石の下りなので手を添えながら下降する、								
						 							
												
  						
																	
										 大岩群始まる…、大仏・北斗・裏面大黒・出船入船・胎内くぐり・弁慶七戻り等々、
									
																	
											大岩群始まる…、大仏・北斗・裏面大黒・出船入船・胎内くぐり・弁慶七戻り等々、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										大岩群始まる…、大仏・北斗・裏面大黒・出船入船・胎内くぐり・弁慶七戻り等々、								
						 							
												
  						
																	
										 振り返って北斗岩、天を指す大岩だった、
									
																	
											振り返って北斗岩、天を指す大岩だった、											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										振り返って北斗岩、天を指す大岩だった、								
						 							
												
  						
																	
										 「デブ発見器」的な、、、上部に祠があるようだったか向かわず、。
									
																	
											「デブ発見器」的な、、、上部に祠があるようだったか向かわず、。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										「デブ発見器」的な、、、上部に祠があるようだったか向かわず、。								
						 							
												
  						
																	
										 弁慶七戻り、ここが一番い印象的だった。風雪・地震にも耐えてるんだろうなぁ。
									
																	
											弁慶七戻り、ここが一番い印象的だった。風雪・地震にも耐えてるんだろうなぁ。											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										弁慶七戻り、ここが一番い印象的だった。風雪・地震にも耐えてるんだろうなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 弁慶茶屋跡、ロープウェイ駅へと筑波山神社への分岐。神社へ…、
									
																	
											弁慶茶屋跡、ロープウェイ駅へと筑波山神社への分岐。神社へ…、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										弁慶茶屋跡、ロープウェイ駅へと筑波山神社への分岐。神社へ…、								
						 							
												
  						
																	
										 最初は緩やかなトラバースで山腹を下り、
									
																	
											最初は緩やかなトラバースで山腹を下り、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										最初は緩やかなトラバースで山腹を下り、								
						 							
												
  						
																	
										 広めの尾根を下り始める、下りの角度が増してくる、
									
																	
											広めの尾根を下り始める、下りの角度が増してくる、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										広めの尾根を下り始める、下りの角度が増してくる、								
						 							
												
  						
																	
										 下って下って「白蛇弁天」。白蛇を見かけると財を成すらしい、ニョロは苦手だが出てきてほすぃ白蛇さんっ!
									
																	
											下って下って「白蛇弁天」。白蛇を見かけると財を成すらしい、ニョロは苦手だが出てきてほすぃ白蛇さんっ!											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										下って下って「白蛇弁天」。白蛇を見かけると財を成すらしい、ニョロは苦手だが出てきてほすぃ白蛇さんっ!								
						 							
												
  						
																	
										 民家の敷地の壁を通過し、
									
																	
											民家の敷地の壁を通過し、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										民家の敷地の壁を通過し、								
						 							
												
  						
																	
										 開けた所が登山口だった。山道は終わる。
									
																	
											開けた所が登山口だった。山道は終わる。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										開けた所が登山口だった。山道は終わる。								
						 							
												
  						
																	
										 筑波山は「ガマの油売り」の地、カエル繫がりでケロロ軍曹でありますか!?下山完了。
									
																	
											筑波山は「ガマの油売り」の地、カエル繫がりでケロロ軍曹でありますか!?下山完了。											
																																					
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																											
								 
								
								
										筑波山は「ガマの油売り」の地、カエル繫がりでケロロ軍曹でありますか!?下山完了。								
						 							
												
  						
																	
										 これより9日、日光白根山への菅沼登山口、既に多くの車両が止ってる、
									
																	
											これより9日、日光白根山への菅沼登山口、既に多くの車両が止ってる、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										これより9日、日光白根山への菅沼登山口、既に多くの車両が止ってる、								
						 							
												
  						
																	
										 400mほど奥の駐車場からスタートです。(先着車両1台、私が2台目、全部で15台程止められそうでした。)
									
																	
											400mほど奥の駐車場からスタートです。(先着車両1台、私が2台目、全部で15台程止められそうでした。)											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										400mほど奥の駐車場からスタートです。(先着車両1台、私が2台目、全部で15台程止められそうでした。)								
						 							
												
  						
																	
										 なだらかにスタート、徐々に山っぽくなる道だった。
									
																	
											なだらかにスタート、徐々に山っぽくなる道だった。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										なだらかにスタート、徐々に山っぽくなる道だった。								
						 							
												
  						
																	
										 踏み跡は明瞭、テープも散見される。
									
																	
											踏み跡は明瞭、テープも散見される。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										踏み跡は明瞭、テープも散見される。								
						 							
												
  						
																	
										 暫く登って、山抜けで展望が開ける。ガスだが…、まだ雨は無さそう。
									
																	
											暫く登って、山抜けで展望が開ける。ガスだが…、まだ雨は無さそう。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										暫く登って、山抜けで展望が開ける。ガスだが…、まだ雨は無さそう。								
						 							
												
  						
																	
										 暫くは穏やかな道が続く、針葉樹と黄葉が混在する林だった。
									
																	
											暫くは穏やかな道が続く、針葉樹と黄葉が混在する林だった。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										暫くは穏やかな道が続く、針葉樹と黄葉が混在する林だった。								
						 							
												
  						
																	
										 岩の急登が現れる、滑りそうで足元注意で登って行く、
									
																	
											岩の急登が現れる、滑りそうで足元注意で登って行く、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										岩の急登が現れる、滑りそうで足元注意で登って行く、								
						 							
												
  						
																	
										 ちょっと休憩、秋は始まっています、これから深まります的な、。
									
																	
											ちょっと休憩、秋は始まっています、これから深まります的な、。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										ちょっと休憩、秋は始まっています、これから深まります的な、。								
						 							
												
  						
																	
										 ちょっとアップダウンを過ぎ、緩〜いトラバース、
									
																	
											ちょっとアップダウンを過ぎ、緩〜いトラバース、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										ちょっとアップダウンを過ぎ、緩〜いトラバース、								
						 							
												
  						
																	
										 やや下りつつ、弥陀ヶ池へと標高を合わせていく、
									
																	
											やや下りつつ、弥陀ヶ池へと標高を合わせていく、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										やや下りつつ、弥陀ヶ池へと標高を合わせていく、								
						 							
												
  						
																	
										 弥陀ヶ池、白根山の山容も現れる。紅黄葉も楽しめた。
									
																	
											弥陀ヶ池、白根山の山容も現れる。紅黄葉も楽しめた。											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										弥陀ヶ池、白根山の山容も現れる。紅黄葉も楽しめた。								
						 							
												
  						
																	
										 弥陀ヶ池「あみだがいけ」のようだが『阿弥陀』じゃない件。
									
																	
											弥陀ヶ池「あみだがいけ」のようだが『阿弥陀』じゃない件。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										弥陀ヶ池「あみだがいけ」のようだが『阿弥陀』じゃない件。								
						 							
												
  						
																	
										 少し休んで給水後、白根山へアタックです!
									
																	
											少し休んで給水後、白根山へアタックです!											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										少し休んで給水後、白根山へアタックです!								
						 							
												
  						
																	
										 樹林密度が徐々に減少、見通しが宜し、
									
																	
											樹林密度が徐々に減少、見通しが宜し、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										樹林密度が徐々に減少、見通しが宜し、								
						 							
												
  						
																	
										 けっこう急登もある、休み休みで登って行く(写真を撮る体で休憩してるのなっ)。
									
																	
											けっこう急登もある、休み休みで登って行く(写真を撮る体で休憩してるのなっ)。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										けっこう急登もある、休み休みで登って行く(写真を撮る体で休憩してるのなっ)。								
						 							
												
  						
																	
										 シャクナゲゾーンを越えると…、
									
																	
											シャクナゲゾーンを越えると…、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										シャクナゲゾーンを越えると…、								
						 							
												
  						
																	
										 更に樹林が減少し、ガスが上がって来た、山頂の展望はどうだろうか?
									
																	
											更に樹林が減少し、ガスが上がって来た、山頂の展望はどうだろうか?											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										更に樹林が減少し、ガスが上がって来た、山頂の展望はどうだろうか?								
						 							
												
  						
																	
										 「へ〜、このお山の石は白いんだぁ」と思ったら残雪が解けきらず再氷結したようだった。
									
																	
											「へ〜、このお山の石は白いんだぁ」と思ったら残雪が解けきらず再氷結したようだった。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										「へ〜、このお山の石は白いんだぁ」と思ったら残雪が解けきらず再氷結したようだった。								
						 							
												
  						
																	
										 溶岩ドームの間を昇り詰め上がる、ちょっとワイルドだった、
									
																	
											溶岩ドームの間を昇り詰め上がる、ちょっとワイルドだった、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										溶岩ドームの間を昇り詰め上がる、ちょっとワイルドだった、								
						 							
												
  						
																	
										 展望が広がり始める、山頂を探すと…、
									
																	
											展望が広がり始める、山頂を探すと…、											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										展望が広がり始める、山頂を探すと…、								
						 							
												
  						
																	
										 あらら、一旦標高差15mほど下って登り返しだった。(地理院地図もそうなってた←後に確認)
									
																	
											あらら、一旦標高差15mほど下って登り返しだった。(地理院地図もそうなってた←後に確認)											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										あらら、一旦標高差15mほど下って登り返しだった。(地理院地図もそうなってた←後に確認)								
						 							
												
  						
																	
										 広い山頂ではない、3〜5名が入れ替わりつつだった。
									
																	
											広い山頂ではない、3〜5名が入れ替わりつつだった。											
																																					
											
											
									
									
											 17
											17
									 
																											
								 
								
								
										広い山頂ではない、3〜5名が入れ替わりつつだった。								
						 							
												
  						
																	
										 私的ルーティン「三角点たっちぃの儀」、関東以北最高峰「日光白根山」。
									
																	
											私的ルーティン「三角点たっちぃの儀」、関東以北最高峰「日光白根山」。											
																																					
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																											
								 
								
								
										私的ルーティン「三角点たっちぃの儀」、関東以北最高峰「日光白根山」。								
						 							
												
  						
																	
										 「滋賀、彦根の方ですか?」「いいえ大阪ですが、」山頂にてひこ贈呈の儀となる。
									
																	
											「滋賀、彦根の方ですか?」「いいえ大阪ですが、」山頂にてひこ贈呈の儀となる。											
																																					
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																											
								 
								
								
										「滋賀、彦根の方ですか?」「いいえ大阪ですが、」山頂にてひこ贈呈の儀となる。								
						 							
												
  						
																	
										 地理院地図では白根山、百名山では日光白根山、他に奥白根山とか…。
									
																	
											地理院地図では白根山、百名山では日光白根山、他に奥白根山とか…。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										地理院地図では白根山、百名山では日光白根山、他に奥白根山とか…。								
						 							
												
  						
																	
										 隣りのピーク、奥白根山神社で手を合わせて下山開始っ、
									
																	
											隣りのピーク、奥白根山神社で手を合わせて下山開始っ、											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										隣りのピーク、奥白根山神社で手を合わせて下山開始っ、								
						 							
												
  						
																	
										 山頂は草紅葉→冬枯れへと変わっていた。富士山も雲の上に目視出来ました。
									
																	
											山頂は草紅葉→冬枯れへと変わっていた。富士山も雲の上に目視出来ました。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										山頂は草紅葉→冬枯れへと変わっていた。富士山も雲の上に目視出来ました。								
						 							
												
  						
																	
										 周回コースで眼下に五色沼、右奥雲上にピークが見える男体山。
									
																	
											周回コースで眼下に五色沼、右奥雲上にピークが見える男体山。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										周回コースで眼下に五色沼、右奥雲上にピークが見える男体山。								
						 							
												
  						
																	
										 常緑樹に紅黄葉が混ざる樹林のお山を見下ろす。
									
																	
											常緑樹に紅黄葉が混ざる樹林のお山を見下ろす。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										常緑樹に紅黄葉が混ざる樹林のお山を見下ろす。								
						 							
												
  						
																	
										 樹林が現れ始める、この辺りの森林限界は約2300mほどでした。
									
																	
											樹林が現れ始める、この辺りの森林限界は約2300mほどでした。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										樹林が現れ始める、この辺りの森林限界は約2300mほどでした。								
						 							
												
  						
																	
										 ダケカンバの黄葉が多く見られた、間もなく落葉開始ですが。
									
																	
											ダケカンバの黄葉が多く見られた、間もなく落葉開始ですが。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										ダケカンバの黄葉が多く見られた、間もなく落葉開始ですが。								
						 							
												
  						
																	
										 避難小屋を通過、前白根山と五色沼への分岐ポイントでもある。沼へ下ります。
									
																	
											避難小屋を通過、前白根山と五色沼への分岐ポイントでもある。沼へ下ります。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										避難小屋を通過、前白根山と五色沼への分岐ポイントでもある。沼へ下ります。								
						 							
												
  						
																	
										 秋色に包まれる五色沼、…山上から見下ろすの図の方が綺麗だったかなぁ。
									
																	
											秋色に包まれる五色沼、…山上から見下ろすの図の方が綺麗だったかなぁ。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										秋色に包まれる五色沼、…山上から見下ろすの図の方が綺麗だったかなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 針葉樹なのに黄葉化するカラマツ(?)with五色沼。
									
																	
											針葉樹なのに黄葉化するカラマツ(?)with五色沼。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										針葉樹なのに黄葉化するカラマツ(?)with五色沼。								
						 							
												
  						
																	
										 はぁ〜、弥陀ヶ池まで80mほどの登り返しだぁ、
									
																	
											はぁ〜、弥陀ヶ池まで80mほどの登り返しだぁ、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										はぁ〜、弥陀ヶ池まで80mほどの登り返しだぁ、								
						 							
												
  						
																	
										 弥陀ヶ池からの逆さ日光白根山、ここで白根山の山容は見納め。
									
																	
											弥陀ヶ池からの逆さ日光白根山、ここで白根山の山容は見納め。											
																																					
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																											
								 
								
								
										弥陀ヶ池からの逆さ日光白根山、ここで白根山の山容は見納め。								
						 							
												
  						
																	
										 何故か上部は常緑樹の中を下って行く、
									
																	
											何故か上部は常緑樹の中を下って行く、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										何故か上部は常緑樹の中を下って行く、								
						 							
												
  						
																	
										 けっこう長い下山路、濡れた岩部分は注意して下る。
									
																	
											けっこう長い下山路、濡れた岩部分は注意して下る。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										けっこう長い下山路、濡れた岩部分は注意して下る。								
						 							
												
  						
																	
										 少々下りに飽きてきたのれ、暫し休憩。落葉を集めてみたの画。
									
																	
											少々下りに飽きてきたのれ、暫し休憩。落葉を集めてみたの画。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										少々下りに飽きてきたのれ、暫し休憩。落葉を集めてみたの画。								
						 							
												
  						
																	
										 下山完了、車1台・バイク1台が増えていた。登山口料金所から未舗装なので低床車はご注意を。
									
																	
											下山完了、車1台・バイク1台が増えていた。登山口料金所から未舗装なので低床車はご注意を。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										下山完了、車1台・バイク1台が増えていた。登山口料金所から未舗装なので低床車はご注意を。								
						 							
												
  						
																	
										 これより11日、男体山へ登りたかったが午前中は雨っぽいので「戦場ヶ原」ハイクに変更!
									
																	
											これより11日、男体山へ登りたかったが午前中は雨っぽいので「戦場ヶ原」ハイクに変更!											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										これより11日、男体山へ登りたかったが午前中は雨っぽいので「戦場ヶ原」ハイクに変更!								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場から短めのボードウォークが始まる、
									
																	
											駐車場から短めのボードウォークが始まる、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										駐車場から短めのボードウォークが始まる、								
						 							
												
  						
																	
										 『戦場ヶ原』展望台より小雨降る湿原を眺める。シラカバ等樹林も見られる。
									
																	
											『戦場ヶ原』展望台より小雨降る湿原を眺める。シラカバ等樹林も見られる。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										『戦場ヶ原』展望台より小雨降る湿原を眺める。シラカバ等樹林も見られる。								
						 							
												
  						
																	
										 周回路へ向かうため歩道をテクテク、結構な水たまり、
									
																	
											周回路へ向かうため歩道をテクテク、結構な水たまり、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										周回路へ向かうため歩道をテクテク、結構な水たまり、								
						 							
												
  						
																	
										 自然研究路より森・湿原へ向かう、
									
																	
											自然研究路より森・湿原へ向かう、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										自然研究路より森・湿原へ向かう、								
						 							
												
  						
																	
										 小川沿いの秋色の進む歩道へ傘さしでin、
									
																	
											小川沿いの秋色の進む歩道へ傘さしでin、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										小川沿いの秋色の進む歩道へ傘さしでin、								
						 							
												
  						
																	
										 橋を渡る、ここから長〜いボードウォークとなる。
									
																	
											橋を渡る、ここから長〜いボードウォークとなる。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										橋を渡る、ここから長〜いボードウォークとなる。								
						 							
												
  						
																	
										 広角な草紅葉の湿原を眺望、突き出た展望エリアも多数設置されている。
									
																	
											広角な草紅葉の湿原を眺望、突き出た展望エリアも多数設置されている。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										広角な草紅葉の湿原を眺望、突き出た展望エリアも多数設置されている。								
						 							
												
  						
																	
										 湿原から流れ出る赤い小川、鉄分多めの為だろう、火山形成の特徴でもあるようだ。
									
																	
											湿原から流れ出る赤い小川、鉄分多めの為だろう、火山形成の特徴でもあるようだ。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										湿原から流れ出る赤い小川、鉄分多めの為だろう、火山形成の特徴でもあるようだ。								
						 							
												
  						
																	
										 本流「湯川」は濁りのない清流でかなり蛇行した流れだった。
									
																	
											本流「湯川」は濁りのない清流でかなり蛇行した流れだった。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										本流「湯川」は濁りのない清流でかなり蛇行した流れだった。								
						 							
												
  						
																	
										 注意喚起、意外と多く穴あきあり。特に子供さんには注意が…。
									
																	
											注意喚起、意外と多く穴あきあり。特に子供さんには注意が…。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										注意喚起、意外と多く穴あきあり。特に子供さんには注意が…。								
						 							
												
  						
																	
										 青空があればと思いつつ。戦場ヶ原は神々が争った場所らすぃ、人間は戦っていないけろ。
									
																	
											青空があればと思いつつ。戦場ヶ原は神々が争った場所らすぃ、人間は戦っていないけろ。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										青空があればと思いつつ。戦場ヶ原は神々が争った場所らすぃ、人間は戦っていないけろ。								
						 							
												
  						
																	
										 橋を渡る、湿原→森へと雰囲気が変わる、
									
																	
											橋を渡る、湿原→森へと雰囲気が変わる、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										橋を渡る、湿原→森へと雰囲気が変わる、								
						 							
												
  						
																	
										 たわわに実るが…、天候不良で鳥の鳴き声もあまり聞こえなかった件。
									
																	
											たわわに実るが…、天候不良で鳥の鳴き声もあまり聞こえなかった件。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										たわわに実るが…、天候不良で鳥の鳴き声もあまり聞こえなかった件。								
						 							
												
  						
																	
										 樹林帯が続き、ちょっとアップダウンも現れる(疲れるほどではない)。
									
																	
											樹林帯が続き、ちょっとアップダウンも現れる(疲れるほどではない)。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										樹林帯が続き、ちょっとアップダウンも現れる(疲れるほどではない)。								
						 							
												
  						
																	
										 ミズナラの黄葉が進んでいる。大きなカメラの方が居られた、三脚持ちで鳥撮りらすぃ。
									
																	
											ミズナラの黄葉が進んでいる。大きなカメラの方が居られた、三脚持ちで鳥撮りらすぃ。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										ミズナラの黄葉が進んでいる。大きなカメラの方が居られた、三脚持ちで鳥撮りらすぃ。								
						 							
												
  						
																	
										 短いがボードウォーク→地道となった。
									
																	
											短いがボードウォーク→地道となった。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										短いがボードウォーク→地道となった。								
						 							
												
  						
																	
										 今度は木道、かなりの整備予算だったと思われる。日光は観光産業が大きい所だからなぁ。
									
																	
											今度は木道、かなりの整備予算だったと思われる。日光は観光産業が大きい所だからなぁ。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										今度は木道、かなりの整備予算だったと思われる。日光は観光産業が大きい所だからなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 湿原にカラマツ、概ね黄色い、たぶん霧の奥には男体山の山容があるのか?
									
																	
											湿原にカラマツ、概ね黄色い、たぶん霧の奥には男体山の山容があるのか?											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										湿原にカラマツ、概ね黄色い、たぶん霧の奥には男体山の山容があるのか?								
						 							
												
  						
																	
										 これにて自然研究路(ハイキングコース)終了。
									
																	
											これにて自然研究路(ハイキングコース)終了。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										これにて自然研究路(ハイキングコース)終了。								
						 							
												
  						
																	
										 バス停1つ分、約1kmを歩いて駐車場へ戻る。
									
																	
											バス停1つ分、約1kmを歩いて駐車場へ戻る。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										バス停1つ分、約1kmを歩いて駐車場へ戻る。								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場奥の湿地(?)に鳥撮りさんが集まっていた。戦場ヶ原ハイク終了。
									
																	
											駐車場奥の湿地(?)に鳥撮りさんが集まっていた。戦場ヶ原ハイク終了。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										駐車場奥の湿地(?)に鳥撮りさんが集まっていた。戦場ヶ原ハイク終了。								
						 							
												
  						
																	
										 時間があったので、私的嗜好「端っこに行きたくなる」の為、犬吠埼を訪れる。かなりの観光客さんだった。
									
																	
											時間があったので、私的嗜好「端っこに行きたくなる」の為、犬吠埼を訪れる。かなりの観光客さんだった。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										時間があったので、私的嗜好「端っこに行きたくなる」の為、犬吠埼を訪れる。かなりの観光客さんだった。								
						 							
												
  						
																	
										 犬吠埼は、東映映画オープニングの「波バッサ〜ン!」の撮影場所であ〜る。
									
																	
											犬吠埼は、東映映画オープニングの「波バッサ〜ン!」の撮影場所であ〜る。											
																																					
											
											
									
									
											 17
											17
									 
																											
								 
								
								
										犬吠埼は、東映映画オープニングの「波バッサ〜ン!」の撮影場所であ〜る。								
						 							
										
		 
		
	
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する