ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 478047
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

沼原〜南月山〜隠居倉(青空広がる好天気に)

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:46
距離
15.6km
登り
1,090m
下り
1,091m

コースタイム

5:50駐車場〜7:09白笹山〜7:42南月山7:56〜8:21日ノ出平〜8:43牛ヶ首〜
9:03峰ノ茶屋跡避難小屋〜9:33朝日岳の肩〜9:40熊見曽根〜10:19隠居倉10:27〜
10:57三斗小屋温泉11:03〜11:18沼原分岐〜11:51三斗小屋分岐〜
12:01姥ヶ平12:49〜12:56三斗小屋分岐〜13:20日ノ出平分岐〜13:36駐車場
天候 晴れ後時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼原湿原駐車場
コース状況/
危険箇所等
・コース全般には明確で迷うようなところはないかと
・台風の影響か、牛ヶ首〜避難小屋間では部分的に登山道が崩れている
 (通過には問題なし)
 また、部分的に泥濘箇所が残る

・沼原〜白笹山、姥ヶ平〜沼原までは距離の案内板あり
・南月山〜峰の茶屋跡避難小屋は特に危険箇所なし
・峰の茶屋跡避難小屋〜朝日岳の肩では途中に鎖場有り
・隠居倉〜三斗小屋温泉では足場の悪い所や鎖付きの急坂箇所があるので注意
 また、源泉付近は足元が滑りやすい
朝の駐車場
キスゲの時期とあって湿原へ向かう方が多い様子
2014年07月12日 05:47撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/12 5:47
朝の駐車場
キスゲの時期とあって湿原へ向かう方が多い様子
白笹山への登りは樹林帯が主
2014年07月12日 06:10撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/12 6:10
白笹山への登りは樹林帯が主
それでも登るにつれ開ける所も
大佐飛山の上空は雲も無く
2014年07月12日 06:30撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/12 6:30
それでも登るにつれ開ける所も
大佐飛山の上空は雲も無く
ゴゼンタチバナがひっそりと
2014年07月12日 06:41撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/12 6:41
ゴゼンタチバナがひっそりと
ハクサンシャクナゲが咲いていました
2014年07月12日 06:46撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/12 6:46
ハクサンシャクナゲが咲いていました
人工の池とはいえ綺麗な色
2014年07月12日 06:48撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/12 6:48
人工の池とはいえ綺麗な色
山頂に近付くと三倉山〜流石山の眺め
2014年07月12日 06:55撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/12 6:55
山頂に近付くと三倉山〜流石山の眺め
花が少ない山中では一際目を引く存在
2014年07月12日 07:01撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/12 7:01
花が少ない山中では一際目を引く存在
ツクバネソウも見落とせませんね
2014年07月12日 07:12撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/12 7:12
ツクバネソウも見落とせませんね
2014年07月12日 07:15撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/12 7:15
刈り払いされ歩き易くなった登山道を進む
2014年07月12日 07:22撮影 by  CX6 , RICOH
7/12 7:22
刈り払いされ歩き易くなった登山道を進む
振り返る白笹山
左奥に高原山も確認
2014年07月12日 07:36撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/12 7:36
振り返る白笹山
左奥に高原山も確認
南月山
薄ピンク色ですがマルバシモツケのよう
2014年07月12日 07:42撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/12 7:42
南月山
薄ピンク色ですがマルバシモツケのよう
そして白のマルバシモツケソウも
2014年07月12日 07:54撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/12 7:54
そして白のマルバシモツケソウも
茶臼岳を望みながら歩く登山道
2014年07月12日 07:57撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/12 7:57
茶臼岳を望みながら歩く登山道
風がやや強いながらも広がる展望は気持ち良く
2014年07月12日 08:03撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/12 8:03
風がやや強いながらも広がる展望は気持ち良く
草影にはウスユキソウが咲き始め
2014年07月12日 08:04撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/12 8:04
草影にはウスユキソウが咲き始め
コキンレイカの開花はあと少し
2014年07月12日 08:09撮影 by  CX6 , RICOH
7/12 8:09
コキンレイカの開花はあと少し
小群落に足を止め・・・
2014年07月12日 08:11撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/12 8:11
小群落に足を止め・・・
2014年07月12日 08:11撮影 by  CX6 , RICOH
7/12 8:11
ベニサラサドウダンは終盤でした
2014年07月12日 08:23撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/12 8:23
ベニサラサドウダンは終盤でした
コメツツジはまだまだ楽しめそう
2014年07月12日 08:27撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/12 8:27
コメツツジはまだまだ楽しめそう
多くはないですがオノエランも
2014年07月12日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/12 8:31
多くはないですがオノエランも
三倉山〜流石山、そして姥ヶ平の眺め
2014年07月12日 08:35撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/12 8:35
三倉山〜流石山、そして姥ヶ平の眺め
ハクサンチドリ
良く見れば確かに鳥に見えますね
2014年07月12日 08:38撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/12 8:38
ハクサンチドリ
良く見れば確かに鳥に見えますね
葉が4枚となるとヨツバムグラかな
2014年07月12日 08:40撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/12 8:40
葉が4枚となるとヨツバムグラかな
ハイカーさんが行き交う避難小屋へ
2014年07月12日 09:01撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/12 9:01
ハイカーさんが行き交う避難小屋へ
剣ヶ峰ではモウセンゴケ
2014年07月12日 09:08撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/12 9:08
剣ヶ峰ではモウセンゴケ
ウラジロヨウラクまだ咲いていました
2014年07月12日 09:12撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/12 9:12
ウラジロヨウラクまだ咲いていました
綺麗な白のマルバシモツケ
2014年07月12日 09:14撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/12 9:14
綺麗な白のマルバシモツケ
朝日岳を正面に
2014年07月12日 09:16撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/12 9:16
朝日岳を正面に
登り進めば茶臼岳の眺めも良く
2014年07月12日 09:24撮影 by  CX6 , RICOH
7/12 9:24
登り進めば茶臼岳の眺めも良く
熊見曽根から
青空でも少し雲の出てきた空模様
2014年07月12日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/12 9:40
熊見曽根から
青空でも少し雲の出てきた空模様
隠居倉へ向かう
ここからの景色もまた違う印象を受けます
2014年07月12日 09:46撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/12 9:46
隠居倉へ向かう
ここからの景色もまた違う印象を受けます
白さに惹かれるオノエラン
2014年07月12日 09:49撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/12 9:49
白さに惹かれるオノエラン
ここでもハクサンチドリが
2014年07月12日 09:53撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/12 9:53
ここでもハクサンチドリが
もう一つのチドリ
テガタチドリも
2014年07月12日 09:56撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/12 9:56
もう一つのチドリ
テガタチドリも
更にチドリ
ニョウホウチドリですね
2014年07月12日 09:57撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/12 9:57
更にチドリ
ニョウホウチドリですね
ベニバナイチヤクソウも一緒に
2014年07月12日 10:03撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/12 10:03
ベニバナイチヤクソウも一緒に
2014年07月12日 10:08撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/12 10:08
ミヤマカラマツソウも良いですね
2014年07月12日 10:09撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/12 10:09
ミヤマカラマツソウも良いですね
ふと見れば草影にベニバナイチヤクソウ
2014年07月12日 10:12撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/12 10:12
ふと見れば草影にベニバナイチヤクソウ
一人佇む様にギンリョウソウ
2014年07月12日 10:17撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/12 10:17
一人佇む様にギンリョウソウ
隠居倉から三本槍岳を望む
2014年07月12日 10:25撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/12 10:25
隠居倉から三本槍岳を望む
日ノ出平方面を望めば深い森の風景
2014年07月12日 10:28撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/12 10:28
日ノ出平方面を望めば深い森の風景
唯一見かけたミヤマコウゾリナ
2014年07月12日 10:46撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/12 10:46
唯一見かけたミヤマコウゾリナ
ズダヤクシュもそろそろ終わりかな
2014年07月12日 10:51撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/12 10:51
ズダヤクシュもそろそろ終わりかな
緑映える姥ヶ平から望む茶臼岳
素晴らしい景色なのですが・・・
2
緑映える姥ヶ平から望む茶臼岳
素晴らしい景色なのですが・・・
晴れ渡る空とは裏腹に心は時雨模様
3
晴れ渡る空とは裏腹に心は時雨模様
撮影機器:

感想

台風後が過ぎ去った後の週末。
晴れの予報の中、那須を訪れました。

沼原から南月山を経由して隠居倉、そして姥ヶ平に寄り道。
初夏の頃のように花は多くはありませんがその姿を楽しみながら。
多く見かけたのはマルバシモツケ、南月山ではウスユキソウ。
隠居倉手前では少し華やかにテガタチドリやニョホウチドリ、ベニバナイチヤクソウ・・・

はじめは少し強く感じた風も次第に心地よいものに。
青空、緑の濃くなった景色にトンボが飛び交い夏を感じるものがありました。

今回の山行でデジカメが故障・・・
休憩した姥ヶ平では素晴らしい景色を前に沈んだ気持ちに。
(せめてとのことで携帯では撮りましたが)
やはり先日の飯豊山で酷使したからかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

カメラ故障は辛すぎます(>_<)
wakasatoさん 今晩は〜

今年の6月初めに似た様なルートをあるいて、花と戯れて来たのを思い出しました〜
 このルートはなかなか魅力的なルートですヨネ!
  今の時期もまだまだ花を楽しめそうですし、晴れれば景色もいいですから

それにしても登山中に の故障とは大ショックです
 私は途中でバッテリー切れがありますが、それだけでも気持ちがヘコみました
  姥ヶ平で唐突にレコが終わってしまい、らしくないナと思ったらその様な事情とは

上手く回復に至るといいんですが・・・
 私もwakasatoさんのレコと写真をいつも楽しんでいるので
  早期の 復活を期待しています
2014/7/15 23:20
Re: カメラ故障は辛すぎます(>_<)
こんばんは、BOKUTYANNさん。

これまで は何度か挙動不審な動きをしたことはありました。
それでも電源の入れ直しなどで戻りましたが・・・
今回はレンズが出たままで固まってしまいました
やはりショックは大きいです。
姥ヶ平からの景色は綺麗だったのですが、直らないカメラにため息

とりあえず修理には出しましたが、それまでは以前のカメラの出番ですね。
(ただこちらも調子が悪い・・・)
直れば良いのですが修理代も気になってしまいます
2014/7/16 21:30
2度すれ違いました。
wakasato さん、おはようございます。
7/12同じ那須を歩いて(走って)いたmnakanoです。

時刻的には、南月山下と隠居倉下ですれ違っていたようです。
それにしても、こんなにいろんな種類のお花が咲いていたんですね。シャクナゲぐらいしかわかりませんでした。ゆっくり歩けるようになったら、花の名前などを勉強したいです。
2014/7/16 6:47
Re: 2度すれ違いました。
こんばんは、mnakanoさん。

2度のすれ違いは覚えています
隠居倉下で会った時は、もう沼原を周回されたのかとちょっと驚きました。
(走るのですから当たり前ですね)

お花 は所々に咲いていましたが、走りながら見つけるのは難しいですよね。
これからの時期も多くの花が咲きますよ。
今度はペースを落としてゆっくり走ってみてはどうでしょう
2014/7/16 22:00
akasatoさん、こんにちは!
アズマシャクナゲが終わってハクサンシャクナゲですかぁ

いつか歩いてみたいこのコース
ただのイチヤクソウではなくいまだ見たことが無いベニバナイチヤクソウ
いいですね!
このお花、写真ではよく見ますがいっつも群生してる様子?
白いイチヤクソウはいつもぽつんといっこだけ寂しく咲いてるような気がします
私にはテガタとニョホーのチドリ区別できるかな〜?

カメラ壊れちゃったのですかぁ
例のカメラはもう生産してませんよね
直ればいいですねー  違うカメラのakasatoさんなんて考えられない
2014/7/18 8:40
Re: akasatoさん、こんにちは!
こんばんは、nyagi さん。

そうなんですよね。
使用のカメラはもう生産終了
あまりにも使い慣れているので、できれば使い続けたい所ですが・・・
う〜ん 代え時かもしれませんね。

確かに、ベニバナイチヤクソウは割とまとまって咲いている印象がありますね。
大群落ではなくとも目線を低くして見てしまします
テガタとニョホーの区別も簡単かと思いますよ
いつか実際に見比べてくださいね。
2014/7/19 0:08
ニョウホウチドリ〜ぃ!
こんばんは!

イイコース歩いてますね!
行きたい行きたい、隠居倉!早く行かないとお花、終わちゃう〜ぃ^^;

大峠から三本槍岳の間に次に、極上のお花に逢える隠居倉!
もう、まいちゃうな〜ぁ!

ニョホウチドリ逢えたんですね。これ希少価値だとか!
私も過去に一度しか出会ってません。また逢いたくて、先日も那須に行きたかったのですが、同僚のために会駒に行っちゃったんです。

でも、まだまだ夏のお花もありますからね!
わたしも、また、wakasatoさんの後をフミフミしたいと思います

ところで、カメラ、芝草山で一度なくされて見つかったカメラですか!
さらなる災難でしたね!う〜ん、きっとなおりますよ!
でも、wakasatoさん腕を上げられているようですから、ひとつ上の機種を選んではどうですかミラーレスとか 、思いきってデジイチなんかどうですか ?、うふふ・・、私と一緒に重い重い機材を持って、さあ〜お花と語りあいましょう ってか (^^)/~~~
2014/7/18 20:17
Re: ニョウホウチドリ〜ぃ!
こんばんは、sakurasaku64さん。

ひっそりと咲く小さな花園はこの時期が見頃かと
テガタとニョホウをセットで楽しめるのでつい足を運びたくなります。
(今思えば会津駒もいいな〜と思ったり)

芝草山での紛失を思えていましたか
ですが故障したのはそれではなく、後から買ったカメラでした。
やはりコンデジのような身軽さはやはり外せないかな
確かにデジイチなども惹かれるものがありますが・・・
自分の場合、撮影に四苦八苦しそうで山歩きにならなそうです
2014/7/19 0:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら