ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

ワタスゲ天国の尾瀬(鳩待峠〜至仏山〜尾瀬沼〜一ノ瀬)

2014年07月12日(土) 〜 2014年07月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:52
距離
38.9km
登り
1,432m
下り
1,595m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

●7/12(土):鳩待峠5:35-6:30山の鼻7:20-登山口7:40-8:00ベンチ8:05-森林限界・ベンチ8:15-中間点8:50-9:10ベンチ9:15-10:40至仏山10:50-11:00ポコ11:05-11:35小至仏山11:45-オヤマ田代12:10-オヤマ沢12:15-12:55鳩待峠13:40-14:20山の鼻15:00-尾瀬ヶ原-16:30山の鼻(テント泊)

●7/13(日):山の鼻4:45-5:55牛首分岐6:10-7:30竜宮7:45-8:35見晴8:50-10:10白砂峠を下りた湿原10:30-10:45沼尻11:05-富士見峠分岐11:35-12:00尾瀬沼休憩所12:15-三平峠12:30-石清水12:55-13:10一ノ瀬
天候 ●7/12(土):晴、 ●7/13(日):曇〜小雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●7/11(金):沼田駅20:27-(バス)-21:24鎌田21:35-(徒歩)-23:30戸倉
●7/12(土):戸倉4:40-(バス)-5:20鳩待峠
●7/13(日):一ノ瀬13:15-(エスティマ)-13:30大清水14:15-(バス)-15:47沼田駅
      一ノ瀬〜大清水間は、7人×2台がピストン。一往復、約50分とのこと。

(荷物:20kgぐらい)
コース状況/
危険箇所等
・山の鼻〜至仏山:森林限界までは、道に綺麗で緩やかな水が流れている箇所数カ所あり。
・見晴〜尾瀬沼休憩所:木道がシーソーのように傾く場合あり要注意。
・尾瀬沼南ルート:特に問題ないが多少荒れ気味。木道の片側が壊れている箇所数カ所あり。
・尾瀬全般:木道は基本的には右側通行。もちろん臨機応変に。
   http://www.oze-fnd.or.jp/main/access/manner/manner1.html

【関連ページ】
●地図
 http://www.oze-net.com/annai_map.htm
●尾瀬最新情報(尾瀬保護財団)
 http://ozenavi.blog85.fc2.com/
●アクセス
 http://www.welcome-to-oze.com/tour_guide/access.html
 http://www.kan-etsu.net/publics/index/22/
●ライブカメラ
 http://www.welcome-to-oze.com/webcam.php?pk=1000012&ccd=0000
 http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view.php?camera_no=92
●尾瀬の花
 http://www.welcome-to-oze.com/flower.html
 http://ozehananavi.com/index.html
戸倉バス停(鳩待峠バス連絡所)。続々とバス到着。昨晩、左の川側にテント張りました。
2014年07月12日 04:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 4:18
戸倉バス停(鳩待峠バス連絡所)。続々とバス到着。昨晩、左の川側にテント張りました。
鳩待峠、着。至仏山が綺麗に見えてる!
2014年07月12日 05:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 5:20
鳩待峠、着。至仏山が綺麗に見えてる!
初めての尾瀬、さぁ出発!
2014年07月12日 05:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 5:34
初めての尾瀬、さぁ出発!
朝日が差し込む、いい感じ
2014年07月12日 06:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 6:14
朝日が差し込む、いい感じ
アマドコロ
2014年07月12日 06:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 6:19
アマドコロ
山の鼻 直前の川上川
2014年07月12日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 6:28
山の鼻 直前の川上川
山の鼻、着。イワツバメ多い。
2014年07月12日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 6:54
山の鼻、着。イワツバメ多い。
テント代を払おうと財布を探したが、ない! 鳩待峠のトイレに忘れた可能性が高く、電話して見てもらったが、ない! カードも一式。帰れない! 迷ったが予定どおり至仏山経由で鳩待峠へ行くことに。
2014年07月12日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:16
テント代を払おうと財布を探したが、ない! 鳩待峠のトイレに忘れた可能性が高く、電話して見てもらったが、ない! カードも一式。帰れない! 迷ったが予定どおり至仏山経由で鳩待峠へ行くことに。
う〜ん、尾瀬の景色! 正面は至仏山。
2014年07月12日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 7:27
う〜ん、尾瀬の景色! 正面は至仏山。
ニッコウキスゲ
2014年07月12日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:28
ニッコウキスゲ
チングルマの実に朝露がついて美しい
2014年07月12日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 7:30
チングルマの実に朝露がついて美しい
ハナニガナ
2014年07月12日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:35
ハナニガナ
タテヤマリンドウ。ピンクが綺麗。
2014年07月12日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 8:01
タテヤマリンドウ。ピンクが綺麗。
ミヤマダイモンジソウ
2014年07月12日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 8:07
ミヤマダイモンジソウ
ウラジロヨウラク
2014年07月12日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:10
ウラジロヨウラク
アップ
2014年07月12日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:09
アップ
コミスジ? 蛇紋岩の上で何か吸ってる
2014年07月12日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:11
コミスジ? 蛇紋岩の上で何か吸ってる
随所で道に綺麗な水が流れ、やや歩きにくい
2014年07月12日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:21
随所で道に綺麗な水が流れ、やや歩きにくい
ハクサンボウフウ?
2014年07月12日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:43
ハクサンボウフウ?
イワシモツケ
2014年07月12日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:49
イワシモツケ
急な蛇紋岩の登り
2014年07月12日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:14
急な蛇紋岩の登り
ハクサンチドリとオゼソウ
2014年07月12日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 9:30
ハクサンチドリとオゼソウ
ハクサンイチゲに、
2014年07月12日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 9:31
ハクサンイチゲに、
アブが、
2014年07月12日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:31
アブが、
止まった
2014年07月12日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:31
止まった
ヒメシャクナゲ
2014年07月12日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 9:32
ヒメシャクナゲ
ヨツバシオガマ
2014年07月12日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:37
ヨツバシオガマ
青空をバックに
2014年07月12日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:38
青空をバックに
タカネシオガマ
2014年07月12日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 9:45
タカネシオガマ
ネバリノギラン
2014年07月12日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:47
ネバリノギラン
自然の高山植物ガーデン
2014年07月12日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:48
自然の高山植物ガーデン
高天原? 森林限界も越え気持ちいい!霞んでるが尾瀬ケ原の奥に燧ヶ岳。
2014年07月12日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 9:50
高天原? 森林限界も越え気持ちいい!霞んでるが尾瀬ケ原の奥に燧ヶ岳。
ジョウシュウアズマギク
2014年07月12日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:52
ジョウシュウアズマギク
いい青空
2014年07月12日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:57
いい青空
ムラサキタカネアオヤギソウ
2014年07月12日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:04
ムラサキタカネアオヤギソウ
ホソバヒナウスユキソウ、多い
2014年07月12日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:06
ホソバヒナウスユキソウ、多い
チングルマ(実も花も同時期に見られるとは)
2014年07月12日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 10:12
チングルマ(実も花も同時期に見られるとは)
タテヤマリンドウ
2014年07月12日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:24
タテヤマリンドウ
小至仏山が見えた。左奥には上州武尊山。
2014年07月12日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:26
小至仏山が見えた。左奥には上州武尊山。
ハクサンイチゲ
2014年07月12日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:29
ハクサンイチゲ
オゼソウ
2014年07月12日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:30
オゼソウ
ショウジョバカマ
2014年07月12日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:37
ショウジョバカマ
チングルマ
2014年07月12日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:38
チングルマ
ミヤマキンバイ
2014年07月12日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:39
ミヤマキンバイ
イワカガミ
2014年07月12日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:40
イワカガミ
至仏山、着。団体さんもおられ50名以上の大混雑。見えている少し南のポコは静か。
2014年07月12日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:46
至仏山、着。団体さんもおられ50名以上の大混雑。見えている少し南のポコは静か。
奈良俣ダムの奥が谷川岳。右へ朝日岳〜巻機山
2014年07月12日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:46
奈良俣ダムの奥が谷川岳。右へ朝日岳〜巻機山
北方向。中ノ岳・越後駒ヶ岳〜平ヶ岳
2014年07月12日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:47
北方向。中ノ岳・越後駒ヶ岳〜平ヶ岳
イワハタザオ
2014年07月12日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:50
イワハタザオ
ホソバヒナウスユキソウ
2014年07月12日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:54
ホソバヒナウスユキソウ
アップ
2014年07月12日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:54
アップ
タカネバラ
2014年07月12日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:56
タカネバラ
ジョウエツキバナノコマツメ
2014年07月12日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:57
ジョウエツキバナノコマツメ
大勢の至仏山ピークと、静かな尾瀬ヶ原の風景。燧ヶ岳の左奥は大杉岳、さらに左奥が会津駒ヶ岳。
2014年07月12日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:57
大勢の至仏山ピークと、静かな尾瀬ヶ原の風景。燧ヶ岳の左奥は大杉岳、さらに左奥が会津駒ヶ岳。
越後沢山?〜丹後山? 奥に入道岳?
2014年07月12日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:59
越後沢山?〜丹後山? 奥に入道岳?
ハクサンシャクナゲ?
2014年07月12日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 11:02
ハクサンシャクナゲ?
小至仏山〜笠ヶ岳。奥は上州武尊山。さらに左奥は赤城山か。
2014年07月12日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:16
小至仏山〜笠ヶ岳。奥は上州武尊山。さらに左奥は赤城山か。
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
2014年07月12日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:41
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
オヤマ沢田代が見える
2014年07月12日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:47
オヤマ沢田代が見える
ユキワリソウ
2014年07月12日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 11:51
ユキワリソウ
木道から少し左に雪渓が残ってた
2014年07月12日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:55
木道から少し左に雪渓が残ってた
シナノキンバイ
2014年07月12日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:06
シナノキンバイ
イワカガミ、まだ群落見られた
2014年07月12日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 12:07
イワカガミ、まだ群落見られた
オヤマ沢田代
2014年07月12日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 12:09
オヤマ沢田代
ワタスゲ多い
2014年07月12日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:10
ワタスゲ多い
タケシマラン。登って来られた方々に教えて頂いた。
2014年07月12日 12:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 12:14
タケシマラン。登って来られた方々に教えて頂いた。
ミツバオウレン
2014年07月12日 12:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 12:14
ミツバオウレン
エンレイソウ。これも先行の方に教えて頂いた。 がく片3 × 葉3 × 花3
2014年07月12日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 12:20
エンレイソウ。これも先行の方に教えて頂いた。 がく片3 × 葉3 × 花3
イワイチョウ
2014年07月12日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 12:23
イワイチョウ
マイヅルソウ
2014年07月12日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 12:29
マイヅルソウ
オオカメノキ
2014年07月12日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 12:30
オオカメノキ
ズダヤクシュ
2014年07月12日 12:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 12:31
ズダヤクシュ
鳩待峠、着
2014年07月12日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 12:56
鳩待峠、着
トイレを見たが当然サイフなし。鳩待山荘に行くと、あった! 本当に良かった〜
2014年07月12日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 12:56
トイレを見たが当然サイフなし。鳩待山荘に行くと、あった! 本当に良かった〜
ブナ3兄弟
2014年07月12日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 13:47
ブナ3兄弟
山の鼻、着。とりあえずビール。漬け物付き。 サイフとカード一式を入れていた、とらやの袋。
2014年07月12日 14:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 14:32
山の鼻、着。とりあえずビール。漬け物付き。 サイフとカード一式を入れていた、とらやの袋。
テント20張以上。モンベル多い。
2014年07月12日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 14:39
テント20張以上。モンベル多い。
ほろ酔いで尾瀬ヶ原へ散歩に。ニッコウキスゲ。
2014年07月12日 15:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 15:02
ほろ酔いで尾瀬ヶ原へ散歩に。ニッコウキスゲ。
アップ
2014年07月12日 15:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 15:04
アップ
ワタスゲと至仏山
2014年07月12日 15:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 15:13
ワタスゲと至仏山
ワタスゲ
2014年07月12日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 15:10
ワタスゲ
カキツバタも多い
2014年07月12日 15:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 15:17
カキツバタも多い
アップ
2014年07月12日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 15:12
アップ
オオウバユリ?
2014年07月12日 15:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 15:23
オオウバユリ?
ギョウジャニンニク
2014年07月12日 15:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 15:24
ギョウジャニンニク
正面は燧ヶ岳。天国ってこんな所かなー、と幸せな気分。
2014年07月12日 15:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 15:32
正面は燧ヶ岳。天国ってこんな所かなー、と幸せな気分。
オゼコウホネ
2014年07月12日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 15:36
オゼコウホネ
カラフル
2014年07月12日 15:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 15:39
カラフル
ショウジョウバカマ?
2014年07月12日 15:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 15:47
ショウジョウバカマ?
素晴らしい
2014年07月12日 15:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 15:52
素晴らしい
ヒツジグサ
2014年07月12日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 15:53
ヒツジグサ
美しい
2014年07月12日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 15:53
美しい
ナガバノモウセンゴケ
2014年07月12日 15:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 15:57
ナガバノモウセンゴケ
深度合成機能のないとき
2014年07月12日 15:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 15:59
深度合成機能のないとき
あるとき
2014年07月12日 15:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 15:59
あるとき
のどか
2014年07月12日 16:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 16:08
のどか
ワタスゲ
2014年07月12日 16:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 16:10
ワタスゲ
アップ
2014年07月12日 16:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 16:13
アップ
ワタスゲと至仏山
2014年07月12日 16:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 16:16
ワタスゲと至仏山
翌朝、山の鼻、出発。曇り空。
2014年07月13日 04:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 4:43
翌朝、山の鼻、出発。曇り空。
朝のワタスゲの木道を行く
2014年07月13日 04:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 4:49
朝のワタスゲの木道を行く
やや朝霧ぎみ
2014年07月13日 05:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:14
やや朝霧ぎみ
トキソウ、可憐
2014年07月13日 05:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 5:18
トキソウ、可憐
正面から
2014年07月13日 05:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:19
正面から
静かな朝
2014年07月13日 05:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:22
静かな朝
オゼヌマアザミと至仏山
2014年07月13日 05:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 5:24
オゼヌマアザミと至仏山
アップ
2014年07月13日 05:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:26
アップ
やや雲が切れかけ
2014年07月13日 05:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:46
やや雲が切れかけ
カキツバタの道
2014年07月13日 06:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:13
カキツバタの道
笠付きの逆さ燧
2014年07月13日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 6:23
笠付きの逆さ燧
ニッコウキスゲと燧ヶ岳
2014年07月13日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 6:30
ニッコウキスゲと燧ヶ岳
正面は至仏山。よくカレンダーに使われる定番の場所と、近くのガイドさんが説明しておられました。どこでお見かけした方と思ったら、NHK日本百名山に出ておられた方(中島正二さん)でした。
2014年07月13日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 6:47
正面は至仏山。よくカレンダーに使われる定番の場所と、近くのガイドさんが説明しておられました。どこでお見かけした方と思ったら、NHK日本百名山に出ておられた方(中島正二さん)でした。
ニッコウキスゲと至仏山
2014年07月13日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 6:49
ニッコウキスゲと至仏山
2014年07月13日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:02
ヤナギトラノオ
2014年07月13日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:11
ヤナギトラノオ
アップ。うわっ虫だらけ!ゾっとした。花の一部かと思ってた。
2014年07月13日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:12
アップ。うわっ虫だらけ!ゾっとした。花の一部かと思ってた。
ミツガシワ
2014年07月13日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:13
ミツガシワ
正面から
2014年07月13日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:14
正面から
クロバナロウゲ
2014年07月13日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:16
クロバナロウゲ
深度合成機能のないとき
2014年07月13日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:17
深度合成機能のないとき
あるとき
2014年07月13日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:17
あるとき
ゴウソと燧ヶ岳
2014年07月13日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:21
ゴウソと燧ヶ岳
綺麗なピンクのサワラン
2014年07月13日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:23
綺麗なピンクのサワラン
クルマムグラ?
2014年07月13日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:37
クルマムグラ?
福島県へ
2014年07月13日 07:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:46
福島県へ
チングルマの実
2014年07月13日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:00
チングルマの実
キンコウカ
2014年07月13日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:55
キンコウカ
アップ
2014年07月13日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:03
アップ
さらにアップ
2014年07月13日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:04
さらにアップ
タテヤマリンドウ
2014年07月13日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:10
タテヤマリンドウ
カラマツソウ
2014年07月13日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:14
カラマツソウ
アップ
2014年07月13日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:15
アップ
ウラジロヨウラク
2014年07月13日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:20
ウラジロヨウラク
オゼタイゲキ
2014年07月13日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:22
オゼタイゲキ
シロバナニガナ
2014年07月13日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:24
シロバナニガナ
見晴、着。奥は燧ヶ岳。
2014年07月13日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:32
見晴、着。奥は燧ヶ岳。
この水は旨かった!
2014年07月13日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:42
この水は旨かった!
ここから山道の登り
2014年07月13日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:52
ここから山道の登り
見晴新道は通行止め
2014年07月13日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:03
見晴新道は通行止め
ねじねじ
2014年07月13日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:11
ねじねじ
タニギキヨウ
2014年07月13日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:18
タニギキヨウ
2014年07月13日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:27
ヤマキツネノボタン?
2014年07月13日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:42
ヤマキツネノボタン?
? ゆっくり道を歩いてた。片方の羽を痛めてるよう。
2014年07月13日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:54
? ゆっくり道を歩いてた。片方の羽を痛めてるよう。
白砂峠を下った白砂湿原にワタスゲの群落
2014年07月13日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 10:13
白砂峠を下った白砂湿原にワタスゲの群落
? 小雨が降り出した。
2014年07月13日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:34
? 小雨が降り出した。
沼尻休憩所
2014年07月13日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:44
沼尻休憩所
レンゲツツジ
2014年07月13日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:47
レンゲツツジ
尾瀬沼、広い
2014年07月13日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:03
尾瀬沼、広い
ミズバショウ、良く残ってた。尾瀬ヶ原にも2つあったが。この時期は葉が大きく成長するそう。
2014年07月13日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 11:15
ミズバショウ、良く残ってた。尾瀬ヶ原にも2つあったが。この時期は葉が大きく成長するそう。
アップ
2014年07月13日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:15
アップ
ハクサンシャクナゲ?
2014年07月13日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:31
ハクサンシャクナゲ?
ギンリョウソウ。初めて見た。
2014年07月13日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 11:40
ギンリョウソウ。初めて見た。
オオバミゾホオズキ
2014年07月13日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 11:53
オオバミゾホオズキ
ゴゼンタチバナ
2014年07月13日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:56
ゴゼンタチバナ
キヌガサソウ
2014年07月13日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 12:21
キヌガサソウ
小雨の中、水たまりに落ちた何かの幼虫
2014年07月13日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:51
小雨の中、水たまりに落ちた何かの幼虫
ヤグルマソウ
2014年07月13日 13:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 13:00
ヤグルマソウ
一ノ瀬、着。歩くより待った方が早そうなので椅子に座った所。「一人の方いませんか?」と言われ、待ちなしで乗らせて頂けた。
2014年07月13日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:13
一ノ瀬、着。歩くより待った方が早そうなので椅子に座った所。「一人の方いませんか?」と言われ、待ちなしで乗らせて頂けた。
大清水、着
2014年07月13日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 13:30
大清水、着
撮影機器:

感想

梅雨などで、久々の山行です。
東京の用事の後に、関東方面の山に行ってみることに。
ヤマレコで関東方面の山行記録をいろいろ見て、久々なので無理せず低めの山で、一生に一度は行きたかった尾瀬へテント持って行くことに。

初めての尾瀬。東京からでも遠く、また人混みを恐れて躊躇しましたが、行って良かった!
天国ってこんな所なんかなーと幸せな感じで、ほろ酔いで夏の思い出を口ずさんでいると、何となく涙ぐんでました。

山の鼻ビジターセンターでは19時から、プロジェクターでクイズも交えた説明会があり、楽しかった。
そこに20年おられる方でも、今までで最も多いワタスゲと言われているとのこと。当たり年だそうです。
一方、ニッコウキスゲは裏年と、通りがかったガイドさんが説明されてました。それでも良く咲いてました。

初日は台風一過からか良く晴れましたが、2日目は10:30頃から小雨。
予定では尾瀬沼キャンプ場にもう1泊して、燧ヶ岳で御来光をと考えていましたが、1泊で引き揚げました。

鳩待峠でサイフの入った袋をトイレの扉に掛けたまま取り忘れてしまいました。山の鼻でテント代を払う時に気づき、電話して頂き、鳩待峠の方に見に行って頂きましたが無いとのこと。あー、どうしよう。
滋賀まで歩いて帰るのか、誰かにお金を借りるのかと。
結果的には、どなたかが売店に届けて頂け、それが鳩待山荘に届いたのが、山の鼻から電話した30分後だったとのこと。売店に届けられた方、売店の方、トイレまで2回も見に行っていただいた山荘の方、そして山の鼻の至仏山荘の方々、本当にありがとうございました。またご迷惑をおかけしました。改めてこの場をお借りして。

今回ザックは新品。数週間かけて店でかつぎ比べ、行く週にようやく決定。ダックスと好日山荘の共同開発の、DISCOVERY 70。腰で持つグレゴリーと同等なフィット感で、安く良く入る。大型ザックが高価になる昨今、学生さん向けに開発されたとのこと。

カメラも新品。レーザ顕微鏡にある深度合成機能がデジカメに付けばなと思っていた所、オリンパスが同機能のTG-3を出していた。高いし迷ったが、結局Amazonで買い、行く前日に到着。そのため説明書も持参するはめに。途中で鳥の声でも動画で撮ろうとしたが、動画撮影方法がすぐに分からず撮れない始末。
しかし1cmまで接写でき、春と夏の多くの花が見られ大満足!
ただ少し歩いては座って息を止めて接写の繰り返しで、なかなか進まず、立ちくらみもしながら、木道を歩いてこられる方々にも迷惑かけないようにと、花を撮りながらの山行は、なかなかハードでした。

【追記】
尾瀬のTV番組やるようです。
・8/5(火)5:00〜6:00、NHK BSプレミアム、「映像詩・尾瀬」
 https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20130426-10-28637

・8/9(土)21:00-21:54、テレビ東京ほか
  、「アド街ック天国 〜花と清流の大自然 尾瀬〜」
 http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/13263_201408092100.html

  ⇒何気なく見ていたら、何と至仏山を登っている所が映ってました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

はじめまして。
手袋、ストックなど置き忘れそうになることありますが・・・・
届け出されていて良かったですね!

実は、私も。
夏がくーれば思いだす~♪湿原の木道を歩きながら口ずさんでました。
それが今、日常に戻ってもリフレインしています。
2014/7/20 19:36
Re: はじめまして。
asariさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

昨日、行かれたんですね。平坦なところでの雷は怖かったでしょうね。
また術後とは、元気になられたようで良かったですね。

サイフは見つかって良かったです。やはり山はいい人ばかりでした。最後の大清水でビール飲んでたときも、懲りずに椅子の裏にサイフを落としてたりと、他にもおっちょこちょいばかりでしたが。

それにしても尾瀬はいいですね〜。何度かテレビでは見ていましたが、実際に行くと感激でした。昨日も夏の思いでをYoutubeで聞きながら、他の方々のレコを拝見していました。 歌もまたいい♪ 大半の方々が口ずさんで歩かれてるような気がします。
2014/7/20 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら