ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4776360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

2022秋 竜門小屋、狐穴小屋、下山後は旅館朝日屋さんでまったりの山旅

2022年10月07日(金) 〜 2022年10月10日(月)
 - 拍手
山人 その他1人
GPS
--:--
距離
24.1km
登り
2,000m
下り
2,097m

コースタイム

1日目
山行
5:55
休憩
0:10
合計
6:05
9:30
150
12:00
12:10
80
13:30
125
2日目
山行
2:45
休憩
0:00
合計
2:45
8:35
70
3日目
山行
8:40
休憩
0:50
合計
9:30
5:55
0
5:50
110
7:40
5
7:45
8:00
150
10:30
40
11:10
11:45
95
13:20
45
14:05
75
15:20
泡滝ダム
ところかまわず、適当な場所で休憩しています。実際の休憩時間は長い。
天候 10月6日に月山で初冠雪を確認したとのこと。寒気が入ってこの時期としては7日は寒かった。

1日目 曇り、のち雨(寒い一日でした)
2日目 曇り(時折ガスや雨がパラつく)
3日目 快晴のち曇り
4日目 雨

過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
〇行き
夜行バス TDL〜山形駅 5920円
高速バス 山形駅〜月山口 1700円
タクシー 月山口〜日暮沢小屋 10080円
〇帰り
泡滝ダム〜旅館朝日屋〜庄内あさひBS(宿の送迎)
高速バス あさひBS〜山形駅 2450円
JR路線 山形駅〜東京駅 6050円
その他周辺情報 旅館朝日屋 1泊2日 夕朝食付(送迎含む)9000円
宿泊すれば送迎有り。要相談。
料理は美味しくボリュームあり。
朝日連峰の下山には必ず宿泊したい宿です。
1日目
日暮沢小屋。水洗トイレ。
2022年10月07日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:26
1日目
日暮沢小屋。水洗トイレ。
水場もあり
2022年10月07日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:17
水場もあり
この日は10台ほど
2022年10月07日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 9:27
この日は10台ほど
木の根の急登
2022年10月07日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:56
木の根の急登
腹減った。
2022年10月07日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 11:40
腹減った。
キノコ
2022年10月07日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 11:49
キノコ
登山道整備に感謝。
2022年10月07日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 11:58
登山道整備に感謝。
ゴロビツ。
2022年10月07日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:01
ゴロビツ。
モコモコと紅葉
2022年10月07日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 13:21
モコモコと紅葉
清太岩山
2022年10月07日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 13:27
清太岩山
モコモコさんと紅葉
2022年10月07日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/7 14:21
モコモコさんと紅葉
紅葉
2022年10月07日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 14:35
紅葉
紅葉
2022年10月07日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 14:43
紅葉
竜門山直下。雨水と登山道
2022年10月07日 15:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 15:12
竜門山直下。雨水と登山道
竜門山分岐
2022年10月07日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 15:19
竜門山分岐
竜門小屋が見えた
2022年10月07日 15:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 15:27
竜門小屋が見えた
水場
例年になく細い
2022年10月07日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 15:34
水場
例年になく細い
2日目
竜門小屋、2階
2022年10月08日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 5:52
2日目
竜門小屋、2階
1階
2022年10月08日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 6:47
1階
お世話になりました。
2022年10月08日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 6:58
お世話になりました。
かたつむり
うにょーんと元気に活動中
2022年10月08日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:24
かたつむり
うにょーんと元気に活動中
2022年10月08日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 7:41
2022年10月08日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 7:52
ガスが晴れないかな〜
2022年10月08日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 7:54
ガスが晴れないかな〜
2022年10月08日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:01
2022年10月08日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 8:06
南寒江山
2022年10月08日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:22
南寒江山
モコモコさん進む
冷たい風が吹いていて寒い
2022年10月08日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:24
モコモコさん進む
冷たい風が吹いていて寒い
寒江山
2022年10月08日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:37
寒江山
ガス晴れろ〜
2022年10月08日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:44
ガス晴れろ〜
もっと晴れろ〜
2022年10月08日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:44
もっと晴れろ〜
もっと晴れろ〜
2022年10月08日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:53
もっと晴れろ〜
もっと晴れろ〜
2022年10月08日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:53
もっと晴れろ〜
もっと晴れろ〜
2022年10月08日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:54
もっと晴れろ〜
もっと晴れろ〜
2022年10月08日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:54
もっと晴れろ〜
これで良し
2022年10月08日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 8:54
これで良し
木の実
2022年10月08日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:03
木の実
振り返る
2022年10月08日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:06
振り返る
2022年10月08日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 9:06
2022年10月08日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:07
振り返る
2022年10月08日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 9:16
振り返る
北寒江山
2022年10月08日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:21
北寒江山
二ッ石山、方面
2022年10月08日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:30
二ッ石山、方面
三方境
2022年10月08日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 9:32
三方境
狐穴小屋見えた
2022年10月08日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 9:38
狐穴小屋見えた
2022年10月08日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:42
水場、ドバドバ
ありがたや〜
2022年10月08日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 9:45
水場、ドバドバ
ありがたや〜
狐穴小屋
2022年10月08日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:45
狐穴小屋
2階
このあと続々と人が到着して大賑わいになった
2022年10月08日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 10:30
2階
このあと続々と人が到着して大賑わいになった
3日目
やっと雨の降っていない朝
2022年10月09日 04:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 4:55
3日目
やっと雨の降っていない朝
早朝
2022年10月09日 05:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:11
早朝
新しい朝が来た
2022年10月09日 05:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:18
新しい朝が来た
新しい朝
2022年10月09日 05:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 5:18
新しい朝
飛行機雲
2022年10月09日 05:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 5:33
飛行機雲
紅葉
2022年10月09日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/9 5:35
紅葉
月山も見えた
2022年10月09日 05:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:39
月山も見えた
雲海
2022年10月09日 05:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:44
雲海
雲海
2022年10月09日 05:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 5:45
雲海
以東岳
2022年10月09日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 5:48
以東岳
中先峰
2022年10月09日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:48
中先峰
以東岳
2022年10月09日 05:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 5:51
以東岳
2022年10月09日 05:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 5:51
以東岳
2022年10月09日 05:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 5:53
以東岳
以東岳
2022年10月09日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 5:58
以東岳
2022年10月09日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:01
2022年10月09日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 6:01
2022年10月09日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:03
以東岳
2022年10月09日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:05
以東岳
笹原山
2022年10月09日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:25
笹原山
笹と草
2022年10月09日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/9 6:26
笹と草
モコモコさん進む
2022年10月09日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 6:32
モコモコさん進む
松虫岩
2022年10月09日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:02
松虫岩
以東小屋見えた
2022年10月09日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:17
以東小屋見えた
新潟県方面の山
2022年10月09日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:20
新潟県方面の山
大鳥池
2022年10月09日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:40
大鳥池
主稜線
2022年10月09日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:41
主稜線
以東小屋
携帯電話が通じるので、ここで旅館朝日屋さんに下山予定時刻を連絡した
2022年10月09日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:57
以東小屋
携帯電話が通じるので、ここで旅館朝日屋さんに下山予定時刻を連絡した
直登コースを下る
2022年10月09日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:05
直登コースを下る
オツボ峰方面
2022年10月09日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:08
オツボ峰方面
草もみじ
2022年10月09日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 8:14
草もみじ
化穴山、方面
2022年10月09日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:18
化穴山、方面
紅葉
2022年10月09日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:40
紅葉
紅葉
2022年10月09日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 9:40
紅葉
東沢の枝沢の滝
2022年10月09日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:49
東沢の枝沢の滝
紅葉
2022年10月09日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:49
紅葉
途中の水場
2022年10月09日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:05
途中の水場
東沢、涸れていた
2022年10月09日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:27
東沢、涸れていた
岩魚、大きくなれよ〜
2022年10月09日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:31
岩魚、大きくなれよ〜
大鳥小屋が見えた
2022年10月09日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:04
大鳥小屋が見えた
水門
2022年10月09日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:06
水門
テン場
2022年10月09日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:07
テン場
テン場
2022年10月09日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:08
テン場
テン場
2022年10月09日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:08
テン場
大鳥小屋
休憩する人で小屋の周りは賑わっていた
2022年10月09日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:44
大鳥小屋
休憩する人で小屋の周りは賑わっていた
2022年10月09日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:46
水場
2022年10月09日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:21
水場
水場
水筒いらずの道だ
2022年10月09日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:42
水場
水筒いらずの道だ
キノコ
2022年10月09日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:57
キノコ
七ツ滝沢の吊り橋
復旧して下さった方々に感謝。
2022年10月09日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:18
七ツ滝沢の吊り橋
復旧して下さった方々に感謝。
ワイヤー
2022年10月09日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:21
ワイヤー
渡る
2022年10月09日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 13:22
渡る
2022年10月09日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:23
冷水沢橋
2022年10月09日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:05
冷水沢橋
荒れた沢
2022年10月09日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:10
荒れた沢
花とモコモコ蜂
2022年10月09日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 14:12
花とモコモコ蜂
難所
一度数m底に降りてから登り返す
足場はしっかりしている
2022年10月09日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 14:51
難所
一度数m底に降りてから登り返す
足場はしっかりしている
泡滝ダム
今回はこの後もう歩かなくていい(迎えに来てもらうので、林道歩きはなし)
2022年10月09日 15:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 15:17
泡滝ダム
今回はこの後もう歩かなくていい(迎えに来てもらうので、林道歩きはなし)
旅館朝日屋さんの夕食
美味しい料理が食べきれないほど並ぶ
幸せの極致
2022年10月09日 17:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/9 17:52
旅館朝日屋さんの夕食
美味しい料理が食べきれないほど並ぶ
幸せの極致
朝食
朝から豪勢だ
2022年10月10日 06:51撮影 by  F-51B, FCNT
6
10/10 6:51
朝食
朝から豪勢だ
庄内あさひBSから高速バスに乗車
今回は山形周り(奥羽、東北本線経由)で帰宅
山旅から鉄道の旅に移ります
2022年10月10日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/10 9:11
庄内あさひBSから高速バスに乗車
今回は山形周り(奥羽、東北本線経由)で帰宅
山旅から鉄道の旅に移ります

感想

1日目
夜行バスで山形駅へ。山形駅から高速バスで月山口。ここから、予約していたタクシーで日暮沢小屋へ。(高速バスで一緒だった方と途中まで相乗り)

日暮沢小屋の駐車場は、10台ほど車が止めてあった。

しばらく登ると雨が降ってきた。ブナの樹林帯が傘となって雨から我々を、守ってくれている。

次第に雨脚が強くなり、雨具上下装着となった。冷たい雨だが、風がないのが救いだ。

ユーフンを過ぎたあたりで、自然公園管理人さんと出会った。小屋の状況など聞かせてもらう。

稜線に登ると少しだけだが、見晴らしが良くなった。風があり、さらに寒い。

やっとのことで到着した小屋は、10人ほどで広いスペースを使うことが出来た。小屋の中は10℃ほどで日差しもないので冷え込んで寒い。

19時には全員シュラフに包まって就寝。

2日目
一晩中降り続いただろうか、朝もガスっていて小雨も降っている。のんびりと最後に小屋を出発。

雨具装着で出発したが途中からガスが晴れたりして天気が回復してきた。
冷たい風が始終吹いているので寒い。

狐穴小屋には早朝に日暮沢小屋を出発してきた男性二人とほぼ同時到着となった。

早く着いたので、のんびりと過ごす。
小屋に同時到着した男性方は相模山へ出かけたが、我々は靴がグチョグチョでもう履きたくない。何処にも行きたくない。
少し寒いのでシュラフに包まって、小屋にある本を読んだりしながら過ごす。

午後なり多く皆さんが到着。管理人さん始め、お久しぶりの岳友が多く、皆さん方と交流親睦を深め楽しい夜となった。夕方には小屋は満員御礼(40人位?)となった。

我々は明日下山後、旅館朝日屋さんに宿泊の予約を入れているので早朝出発の予定なため早めにシュラフに包まった。

3日目
我々には珍しく3:30頃起床。5:00出発となった。ヘッデンを点けて星空の中を進む。霜が降りたらしく、石や木道の上はやたらと滑る。

快晴の中、日の出を見ながら歩きのは格別だ。朝焼けに染まる以東岳は本当に素晴らしい、早起きして良かった。

以東岳山頂は、賑わっていたのでスルーして以東小屋へ向かう。
途中、オツボ峰〜明光山〜出谷川ルート開拓チームの皆さん方がちょうど小屋を出発したところだった。本日、最後の仕上げで開通とのこと。朝日連峰の歴史に残る大仕事。この開拓に関わったすべての方に敬意を表します。お疲れ様でした。ありがとうございます。

以東小屋前で休憩しつつ旅館朝日屋さんに、迎えの連絡を入れる。

時間短縮の為、初めて直登ルートを下る。オツボ峰方面も素晴らしい眺めだ。天気も良いので、続々と登ってくる。

東沢渡渉点は、涸れていた。この時期はいつものことらしい。沢と池が完全に分断されているが、岩魚は大鳥池に無事に避難したのだろうか?

ここから、湖岸道を大鳥池まで進む。地味に登りや傾斜している道はヘバッテいるモコモコさんには辛いらしい。

大鳥小屋も賑わっており、軽く休憩して出発。約束の時間まで、モコモコ係数だと余裕がなさそうだ。

冷水沢の橋に感謝。途中で、以東小屋の管理に交代で入るSさんとお会いすることが出来た。
最後の最後でお会い出来て良かった。

泡滝ダムの駐車場に約束の時間の10分前にようやく到着することが出来た。

あとがき
その後は旅館朝日屋さんの車で、朝日屋に宿泊。
お風呂に入って、美味しい料理に大満足。
なんとも贅沢な朝日連峰の旅となりました。
翌朝は路線バスが休みの日だったので庄内あさひBSまで送ってもらった。
山形駅から予定通りに鉄道に乗り継いで、前回売り切れで買えなかった「峠の力餅」も無事手に入れて帰宅できた。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら