ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477353
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

★女峰山★レインハイクトレーニング (゜∇゜ ;) ?

2014年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,253m
下り
2,046m

コースタイム

05:04 霧降高原、出発
06:55 赤薙山
09:49 女峰山
10:33 唐沢小屋
12:03 黒岩
12:19 八風
14:56 日光東照宮、下山
天候 曇り☁のち雨☂
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカー
霧降高原の無料駐車場

路線バス
東武日光駅〜霧降高原 
コース状況/
危険箇所等
★霧降高原〜赤薙山〜女峰山
高原ハウスより、1445段ある木段を展望台まで。
展望台から赤薙山まで、深くえぐられた道&木の根だらけの急登が続く。
赤薙山からヤセ尾根と起伏多い道が2209mまで続くが、よく踏み込まれた尾根道。
2318mまで起伏の少ない快適な尾根道でした(ガスってないと見晴らしが良い)
最後は女峰山までハイ松まじりの急登が続きます。
全般的に危険と思われる箇所はなかった。

★女峰山〜唐沢小屋〜黒岩〜日光東照宮
起伏が少なく危険と思われる箇所はないですが、距離が10km程度あるので時間的に余裕を。
深くえぐられた道で足元が滑りやすい。
ほぼ一本道で道標もあり迷う心配はなかった。
途中、水場へ続く分岐があったが未確認。
笹原の生い茂る区間は、降雨後・早朝時は濡れるので合羽とスパッツが有利。
唐沢小屋は広くて綺麗な避難小屋でした(水場は馬立へ10分ほど下った箇所)

登山ポストあり。
山中トイレはありません。
日光周辺にコンビニ・スーパーあり。
下山後の温泉 「やしおの湯」あり HPはこちら http://www.mct.gr.jp/yashio/



さあ! 霧降高原から女峰山へ挑戦です。
18
さあ! 霧降高原から女峰山へ挑戦です。
レストハウスはまだ閉まってます。
1
レストハウスはまだ閉まってます。
おNewの靴❤
履きなれた同じタイプの色違いにしました。
まさか・・この後あんな事になるとは(;;)
24
おNewの靴❤
履きなれた同じタイプの色違いにしました。
まさか・・この後あんな事になるとは(;;)
レストハウス前から1445段ある階段地獄が始まる。
12
レストハウス前から1445段ある階段地獄が始まる。
キスゲ平に咲くお花♪
10
キスゲ平に咲くお花♪
ニッコウキスゲが咲き乱れていましたよ♪
19
ニッコウキスゲが咲き乱れていましたよ♪
小丸山の展望台まで階段が続く。
6
小丸山の展望台まで階段が続く。
ぜぃぜぃ(〃´o`)=
まだ500段・・・きついです。
13
ぜぃぜぃ(〃´o`)=
まだ500段・・・きついです。
クルマユリも咲いてました。
13
クルマユリも咲いてました。
テンションだだ下がりのkさん! (t)
6
テンションだだ下がりのkさん! (t)
結構登ってきたね♪
ニッコウキスゲも満開で良い眺め〜☆.。.:*・゜
9
結構登ってきたね♪
ニッコウキスゲも満開で良い眺め〜☆.。.:*・゜
おぉ あとすっこし(^^)
5
おぉ あとすっこし(^^)
ふぅ〜(´○`;
やっと成し遂げました!!
ココが頂上??な訳ないか(笑)(k)

私は頂上とみなし、ここで下山開始にしましょう・・・雲ってるし(^^) (t)
12
ふぅ〜(´○`;
やっと成し遂げました!!
ココが頂上??な訳ないか(笑)(k)

私は頂上とみなし、ここで下山開始にしましょう・・・雲ってるし(^^) (t)
頂上(?)からの眺め。
お日様らしきお姿が・・・。
コレが最後でした(;;)


← 今日は誰の企画なのよ
(-゛-メ)
6
頂上(?)からの眺め。
お日様らしきお姿が・・・。
コレが最後でした(;;)


← 今日は誰の企画なのよ
(-゛-メ)
鹿避け対策ですね!
なんか面白い♪
16
鹿避け対策ですね!
なんか面白い♪
草原を歩くみたいで気持ち良い♪
6
草原を歩くみたいで気持ち良い♪
丸山が見えてます。
あちらまで遊歩道が続いてます。
3
丸山が見えてます。
あちらまで遊歩道が続いてます。
赤薙山へ向かいます。
麓は霞んでいますが、見えてますよ〜!
15
赤薙山へ向かいます。
麓は霞んでいますが、見えてますよ〜!
見晴らしが良いのが救いでんなぁ〜(t)
6
見晴らしが良いのが救いでんなぁ〜(t)
根っこが沢山!
乗り越えたり、結構楽しい♪
6
根っこが沢山!
乗り越えたり、結構楽しい♪
男体山が霞んでいますが、見えてまぁ〜す。
8
男体山が霞んでいますが、見えてまぁ〜す。
赤薙山に到着しました。
今朝、すれ違ったハイカーさんたちはここで折り返してました。
15
赤薙山に到着しました。
今朝、すれ違ったハイカーさんたちはここで折り返してました。
赤薙山三角点に毎度のタッチだぜ(t)
19
赤薙山三角点に毎度のタッチだぜ(t)
ぜんぜん見えへんやんけ! (t)
ん?何が見えないのかもわらかない私・・・(k)
(昨日、絶景を堪能されてるtさんにだけわかる事ですね〜)
6
ぜんぜん見えへんやんけ! (t)
ん?何が見えないのかもわらかない私・・・(k)
(昨日、絶景を堪能されてるtさんにだけわかる事ですね〜)
起伏が多く疲れるところです。
6
起伏が多く疲れるところです。
岩の隙間を通ったり。
4
岩の隙間を通ったり。
ガスに覆われてきました
(´Д`|||) ドヨーン
11
ガスに覆われてきました
(´Д`|||) ドヨーン
肌触りサイコーの苔。
モフモフ❤(k)
17
肌触りサイコーの苔。
モフモフ❤(k)
私はこっちのほうが大好き❤ (t)
16
私はこっちのほうが大好き❤ (t)
2203mの赤薙奥社に到着です。
13
2203mの赤薙奥社に到着です。
奥社から先は石楠花ロードが続きます。
15
奥社から先は石楠花ロードが続きます。
2209mピークへ登り返し、この先から快適な尾根道がしばらく続きました。
3
2209mピークへ登り返し、この先から快適な尾根道がしばらく続きました。
起伏の少ない快適な道です。
思わず走ってしまいました
(^^)V
4
起伏の少ない快適な道です。
思わず走ってしまいました
(^^)V
ガスガスの一里ヶ曽根に到着。
6
ガスガスの一里ヶ曽根に到着。
う〜ん。
最高の眺め〜
なはずなんだけどぉ・・。
9
う〜ん。
最高の眺め〜
なはずなんだけどぉ・・。
ガレ場は慎重に下ろう。
さすが、おnewの靴は滑らない!
4
ガレ場は慎重に下ろう。
さすが、おnewの靴は滑らない!
空は明るいので、まだ雨の心配はない。
3
空は明るいので、まだ雨の心配はない。
美味しそうだぜぇ〜(t)
16
美味しそうだぜぇ〜(t)
ツマトリソウも咲いてました。
13
ツマトリソウも咲いてました。
さあ! 女峰山まで最後の激急登が始まります。
10
さあ! 女峰山まで最後の激急登が始まります。
岩場で、お花たちかが出迎えてくれました。
ホソバイワベンケイ♪
10
岩場で、お花たちかが出迎えてくれました。
ホソバイワベンケイ♪
ミヤマダイコンソウ♪
8
ミヤマダイコンソウ♪
ウラジロヨウラク♪
15
ウラジロヨウラク♪
霧の中、沢山のお花たちが癒してくれました。
7
霧の中、沢山のお花たちが癒してくれました。
イワイワ激急登!
おぬし、なかなかやるのぉ〜
(o ̄ー ̄o)
10
イワイワ激急登!
おぬし、なかなかやるのぉ〜
(o ̄ー ̄o)
ハイ松帯の道を進み・・・
4
ハイ松帯の道を進み・・・
女峰山三角点に到着。
最高峰はこの先のピークです。
10
女峰山三角点に到着。
最高峰はこの先のピークです。
山頂直下の祠で記念撮影。
29
山頂直下の祠で記念撮影。
てっぺんに到着!
強風で吹き飛ばされそうです〜!
47
てっぺんに到着!
強風で吹き飛ばされそうです〜!
イエ〜イ☆.。.:*・゜
何も見えないぞぉ〜
でもいいのさぁヾ(〃^∇^)
44
イエ〜イ☆.。.:*・゜
何も見えないぞぉ〜
でもいいのさぁヾ(〃^∇^)
奥白根山・男体山・大真名子山の大展望でした。(t)提供

私には心の目で見えていた・・(  ̄_ ̄)(k)
15
奥白根山・男体山・大真名子山の大展望でした。(t)提供

私には心の目で見えていた・・(  ̄_ ̄)(k)
赤薙山から霧降高原方面の眺めでした。(t)提供

見えてたもん ヾ(ーー )(k)
5
赤薙山から霧降高原方面の眺めでした。(t)提供

見えてたもん ヾ(ーー )(k)
ちなみに、私が昨日登ったときは超快晴でしたよぉ〜(^^)/(t)提供

( ̄‥ ̄)=3 フン (k)
15
ちなみに、私が昨日登ったときは超快晴でしたよぉ〜(^^)/(t)提供

( ̄‥ ̄)=3 フン (k)
空は一段と暗くなり霧が濃くなってきました。
ここで雨合羽を装着。
カッパデビュ♦♫♦・*:..。(k)
9
空は一段と暗くなり霧が濃くなってきました。
ここで雨合羽を装着。
カッパデビュ♦♫♦・*:..。(k)
腹が減っては登山はできぬ
(^^)/ 
唐沢小屋でお昼休みにしま〜す。
5
腹が減っては登山はできぬ
(^^)/ 
唐沢小屋でお昼休みにしま〜す。
「今日はよく歩いたね〜」っと、地図を開けて歩いてきた道を振り返る。
6
「今日はよく歩いたね〜」っと、地図を開けて歩いてきた道を振り返る。
唐沢小屋を出て、前女峰のトラバース道を行く。
ガレ場もあるので注意です。
4
唐沢小屋を出て、前女峰のトラバース道を行く。
ガレ場もあるので注意です。
今の時期、石楠花が咲いて楽しめますよ。
9
今の時期、石楠花が咲いて楽しめますよ。
霧が取れてよかったね〜♪(t)
うん! とっても良い所ですよぉ〜(^^)(k)
22
霧が取れてよかったね〜♪(t)
うん! とっても良い所ですよぉ〜(^^)(k)
ココは今日の一番★!!
山、大草原と麓の町も見えてます
o(*^▽^*)o~♪
20
ココは今日の一番★!!
山、大草原と麓の町も見えてます
o(*^▽^*)o~♪
一際目立つキノコ発見♪
プリンプリンしてます!
12
一際目立つキノコ発見♪
プリンプリンしてます!
最悪! 本降りの雨がぁ〜!!!(t)
って、誰の企画よ!!
レインハイクトレーニングなんでしょ!(k)
9
最悪! 本降りの雨がぁ〜!!!(t)
って、誰の企画よ!!
レインハイクトレーニングなんでしょ!(k)
黒岩に到着。
カッパを着てると、暑いし蒸れるし・・・
大変なのね(k)
4
黒岩に到着。
カッパを着てると、暑いし蒸れるし・・・
大変なのね(k)
黒岩の巻き道を進み、八風へ向かいます。
4
黒岩の巻き道を進み、八風へ向かいます。
見て下さ〜い!
ほんの少し、雲の隙間から男体山が見えてます。
今日はコレでも感激しちゃいます(^^)
7
見て下さ〜い!
ほんの少し、雲の隙間から男体山が見えてます。
今日はコレでも感激しちゃいます(^^)
このルートの見所ポイント♪
6
このルートの見所ポイント♪
あっちに見えるのは、今朝歩いてきた赤薙山コース。
10
あっちに見えるのは、今朝歩いてきた赤薙山コース。
絶好の見晴らしポイントの「八風」
まぁ、こんな事もある(k)
9
絶好の見晴らしポイントの「八風」
まぁ、こんな事もある(k)
昨日、八風から見えた風景です。(t)提供

合成写真じゃないのぉ
( ̄ー ̄?).....??(k)
10
昨日、八風から見えた風景です。(t)提供

合成写真じゃないのぉ
( ̄ー ̄?).....??(k)
見晴らしの良い笹原が続く・・・
8
見晴らしの良い笹原が続く・・・
続く・・
長いぃ〜〜〜〜(k)
8
続く・・
長いぃ〜〜〜〜(k)
次第に杉林に変わる。
もう、おnewの靴は、どろんどろん
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ こんな事もある(k)
8
次第に杉林に変わる。
もう、おnewの靴は、どろんどろん
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ こんな事もある(k)
当初はなんと書かれているのか分からなかったけど、地図を見てみると殺生禁断石碑と。
4
当初はなんと書かれているのか分からなかったけど、地図を見てみると殺生禁断石碑と。
おいで〜おいで♪
ヘビはダメだけど、カエルちゃんは好き❤
え??食べるの?(t)
食べません!(k)
21
おいで〜おいで♪
ヘビはダメだけど、カエルちゃんは好き❤
え??食べるの?(t)
食べません!(k)
可愛い〜!
つぶらな瞳❤❤
18
可愛い〜!
つぶらな瞳❤❤
登山口である行者堂に下山しました。
ここに登山ポストあります。
私は昨日、ここから登ったのです(t)
4
登山口である行者堂に下山しました。
ここに登山ポストあります。
私は昨日、ここから登ったのです(t)
ホッとして〜。
この石段でコケました(;;)
油断大敵です(k)
9
ホッとして〜。
この石段でコケました(;;)
油断大敵です(k)
このキノコは大きいです。
14
このキノコは大きいです。
石畳の参道には巨木。
大きいねぇ〜!
18
石畳の参道には巨木。
大きいねぇ〜!
お参りして行きたいけれど、バスの時間があるので今日は諦めます。
3
お参りして行きたいけれど、バスの時間があるので今日は諦めます。
二荒山神社。
レインハイク、良い経験になりました(k)
10
二荒山神社。
レインハイク、良い経験になりました(k)
ワイルドだろぉ! どんなもんじゃい! 雨にやられて・・・あ〜最悪〜!(t)
ナイスな企画でしたね!
tさん、カッパが良く似合う
(^w^) ウププ(k)
12
ワイルドだろぉ! どんなもんじゃい! 雨にやられて・・・あ〜最悪〜!(t)
ナイスな企画でしたね!
tさん、カッパが良く似合う
(^w^) ウププ(k)
東照宮への参道。
脇には綺麗な水が流れています。
5
東照宮への参道。
脇には綺麗な水が流れています。
雨でも観光客で賑わう東照宮。
女峰山頂から標高差1700降りてきた!
頑張ったよね(^^)
15
雨でも観光客で賑わう東照宮。
女峰山頂から標高差1700降りてきた!
頑張ったよね(^^)
神橋。
日光二荒山神社の建造物で国の重要文化財に指定され、平成11年に世界遺産に登録されました。
この眺めが、私は大好きです(k)
20
神橋。
日光二荒山神社の建造物で国の重要文化財に指定され、平成11年に世界遺産に登録されました。
この眺めが、私は大好きです(k)
東武バスに乗車して、マイカーの止めた霧降高原へ。
2
東武バスに乗車して、マイカーの止めた霧降高原へ。
回収したあと、大好きな温泉へ直行だぜぇ(t)
日光温泉浴場♪ い〜い湯だな! あははん♪
18
回収したあと、大好きな温泉へ直行だぜぇ(t)
日光温泉浴場♪ い〜い湯だな! あははん♪

感想

「明日は晴れるから日光へ!」
とのtさんの指令により、仕事終了後に急いで日光へ〜〜〜。
(その為、翌日の天気を自分で確認する時間が無かった(><))

朝。
「??曇ってる。これから☀のかな・・・」
途中、男体山が薄っすら、女峰山に至ってはガスの中。
お会いした、ハイカーさんに今日の天気を聞くと
「午後は下り坂らしいですよ」
と。
ん〜〜〜(・−・)・・・ん?

下山途中で本格的☂に。
私はカッパを初めてカッパとして使用しました。← ●カッパデビュー☆.。・:*:・゜`●
暑いです。蒸れます。汗なのか雨なのか・・・何故か髪も濡れてます(´Д`|||)
すると tさん、
「泊で縦走すれば、こんな事はよくある。
今日は下りだけど登りならもっと暑いし荷物も重いんだぞ〜 σ( ̄^ ̄)!!」
と。

これは、私がカッパを着た山行が無い事へのトレーニング企画だったのか、
それとも、ただ単なる 嘘っぱちのtさん天気予報の後付けだったのか・・・・
謎は深まるばかりであった。

距離も標高もありましたので、梅雨明け前の良いトレーニングになりました。
(うん!プラス思考(^_-)☆)

感謝。

昨日に引き続き、kさんを誘って霧降高原から女峰山へ挑戦。
私も霧降高原から歩くのは初めて。
ですが、当日の天気は朝から曇り空?
晴れ男の私からみれば、いきなり先制パンチ。
でも、kさんが来たからには山頂へご案内しないと。
観光だけで終わったら、なに言われるか・・・(--;)

ということで、女峰山へ挑戦しました。
終始、濃霧に覆われ長く厳しい尾根ルートでしたが、山頂まで心配した雨に降られず助かった。
合羽を着ての登りはしたくないから。
思ってたとおり、山頂は強風で濃霧。
記念撮影したあとは、そそくさと下山しました。
唐沢小屋に立ち寄りお昼ご飯にしてから、雨対策の準備をして東照宮に向けて出発。
昨日は厳しい思いで登った道を、今日は下りにつかうという、なんとも腑に落ちない気持ち。
しかも、本降りの雨が降ってくるし最悪。
ただひたすら時間との格闘でした。
東照宮に無事下山できて良かったぁ〜♪

あと、kさんにとっては初のレインウェアー装着に、初の雨中ハイクとなった。
まあ! こんな天候も想定して経験しておかないとね(^^)
この10kmはある厳しい道を、悪天にもかかわらず、よくぞ歩き通しました。
kさん! 褒めてつかわすぞ〜♪

お疲れさん〜。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら