八幡平と早池峰を結ぶ分水嶺 兜明神嶽〜岩神山〜区界〜780m鞍部(後半は牧柵に阻まれ迷走)


- GPS
- 05:11
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 600m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩神山までは明瞭な登山道なので問題を張る場所はない.岩神山から分水嶺を下るが送電線がある部分には明瞭な作業道があり楽に下れる.送電線が分水嶺から離れると次第にやぶになる.やぶは低い場所が多いのでそれほど大変ではない.峠近くは牧柵に沿って下った. ここから荒廃した旧道を経由し線路を渡り,小さな沢を横切り分水嶺に向かう.やぶだが部分的に踏み跡もあった.左側に牧柵が現れるとやぶは目立たなくなるが,どこまで行っても牧柵が錯綜し目的の作業道に向かえない.牧場内は牛もいるので入るわけもいかず迷走しながら沢沿いに下りやっと車道に出た. |
写真
感想
中央分水嶺の八幡平から早池峰に至る分水嶺歩きの続きの山行.4月9日に御大堂山から阿部館山,1160m境界ピーク,高森を経由し松草峠まで歩いた.1160m境界ピークから桐ノ木沢山周辺の分水嶺はまだ歩いていないので,次回の山行を楽にするために区界付近の分水嶺を歩くことにした.昨日の午前は躑躅峠からオーヅ岳の分水嶺を歩き午後から雨になったので午後の登山を中止し区界に向かった.南盛岡で食事と入浴をしてから道の駅 区界高原 で車中泊した.
事前に地形図で区界峠付近を調べてみると気になることがあった.峠付近に線路を横切る道がないことだ.道のない場所の線路を横切るのはまずいので岩神山から続く分水嶺が線路近くで出会う旧道沿いに線路を渡ることにした.この旧道は荒廃しており車は通れないが歩くには問題ない.線路を渡って小さな沢を渡らなければならないが,水流は僅かなので分水嶺歩きとしては問題ないと考えた.
線路を渡るまでは計画通りに歩けたが,問題は825m峰付近の分水嶺に出てからだった.牧柵が左側に現れ,しかも牧柵は錯綜しており目的の下る作業道に近づけない.牧場を横切ればすぐに行けるのだが,牛はいるし有刺鉄線もあるし牧場内を通過できない.計画では30分で下る予定が2時間以上迷走しやっと車道に出た.岩手の分水嶺歩きに多い牧柵には苦労する.
昨日の分水嶺山行:
早池峰と五葉を結ぶ分水嶺 躑躅峠〜オーヅ岳〜立丸峠(笹やぶの分水嶺歩き)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4772402.html
午後の分水嶺山行:
早池峰と五葉を結ぶ分水嶺 白見山〜樺坂峠〜琴畑牧場
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4773600.html
明日の分水嶺山行:
早池峰と五葉を結ぶ分水嶺 界木峠〜権現山〜笛吹峠,界木峠〜貞任高原
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4773643.html
ここから続く山行:
八幡平と早池峰を結ぶ分水嶺から続く稜線 兜明神山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4206523.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する