記録ID: 4769769
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
お気に入りの南高尾山稜、プラス高尾山
2022年10月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:49
距離 18.4km
登り 1,281m
下り 1,285m
14:50
天候 | 朝は曇り。10時過ぎから日が差してきた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道全般は、危険個所ないと思います。 |
写真
今回初めて訪れた、入沢山。
天空のレストランと書いてあるが、実に見晴らしがよく、素敵な場所だった。
ベンチもテーブルもあって、使わせていただきました。設置して下さった方々に感謝です。
天空のレストランと書いてあるが、実に見晴らしがよく、素敵な場所だった。
ベンチもテーブルもあって、使わせていただきました。設置して下さった方々に感謝です。
もみじ台の少し手前位だったかな。
たまたま前から歩いて来たおじさんが、「この木の枝、いい匂いがするんだよ。」と。
嗅いでみると、ちょっとスッとするような香り。
「クロモジ」でした!
高尾山にも、あるんですね!
たまたま前から歩いて来たおじさんが、「この木の枝、いい匂いがするんだよ。」と。
嗅いでみると、ちょっとスッとするような香り。
「クロモジ」でした!
高尾山にも、あるんですね!
感想
今日は、前日が雨でも問題ない、南高尾山稜へトレーニングに行くことにした。
お気に入りのこのエリアは、前日が雨でもそれほどひどくぬかったりしないようだ。
水はけがよいのかな?
朝は人が少なく、静かでしっとりした森の中を行く。時々風がメッセージを送っているかのように、「サワサワ、サワサワ」と語りかけてくる。
素敵!
入沢山は、前回shotgunさんと歩いた時には、あえてスキップした所だった。こんなに見晴らしがよく、素敵な場所だったとは。
休憩に最適でした!
高尾山にも、クロモジや葛が生えたいたとは、知りませんでした。新しい発見です。
クロモジは、クスノキ科なので、スッとする成分が枝に含まれているんですね。クロモジの爪楊枝は高級品です。標高500m位の所に育つとか。
高尾エリアは、本当に奥が深いですね!
まだまだ知らない事がたくさんあります♪
それから、元旦にシモバシラの氷の華を見た辺りを確認したら、お花を咲かせているのを複数の場所で確認しました。
また冬の寒い日に、氷の華が見られることでしょう!
楽しみです❣️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
入沢山って浅間尾根?と思いましたが、南高尾にもあるんですね〜
素敵な山頂標識できてるんですね〜、こういうのはいいですね
いつもありがとうございます😊
近場でも充実した山行になりますね!
だんだん紅葉シーズン!
楽しみがさらに広がります♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する