記録ID: 476282
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
「大峯山〜西大峯山 」・・下山は滝のコースで(広島県)
2014年07月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 656m
- 下り
- 654m
コースタイム
11:32 駐車場(大峯山登山口駐車場)
11:44 登山口
12:00〜12:05 休憩ベンチにて休憩
12:45 大峯山三角点
大峯山山頂(1050M)・・今回「廻り縁」はパス
13:25 西大峯山へ向けて縦走開始
14:03 西大峯山山頂(〜14:10)
14:10 滝のコースにて下山開始
15:00 林道へ下山
・・ブッポウソウを見つけ当分眺める
15:25 駐車場に到着
11:44 登山口
12:00〜12:05 休憩ベンチにて休憩
12:45 大峯山三角点
大峯山山頂(1050M)・・今回「廻り縁」はパス
13:25 西大峯山へ向けて縦走開始
14:03 西大峯山山頂(〜14:10)
14:10 滝のコースにて下山開始
15:00 林道へ下山
・・ブッポウソウを見つけ当分眺める
15:25 駐車場に到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所は有りません。 大峯山から西大峯山に縦走後、「滝のコース」にて下山する。 下山後 湯来温泉 国民宿舎「湯来ロッジ」0829-85-0111 入浴料¥570 |
写真
山頂からの展望。眺望は最高です。
Oさんによれば西大峯山に縦走するなら尾根伝いに下山するより、谷を下山する方が面白い(滝がある)との事。結局案内がてらご一緒して下山くださいました。廻り縁はパス(次回の楽しみに!)
Oさんによれば西大峯山に縦走するなら尾根伝いに下山するより、谷を下山する方が面白い(滝がある)との事。結局案内がてらご一緒して下山くださいました。廻り縁はパス(次回の楽しみに!)
下山途中0さんが、「この辺にはぶっぽうそうがいるんだが・・。」
いました!「ぶっぽうそう」が・・写真には上手く撮れませんでしたが、初めて飛んでるところみました。カメラを買わんといけん!
いました!「ぶっぽうそう」が・・写真には上手く撮れませんでしたが、初めて飛んでるところみました。カメラを買わんといけん!
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する