記録ID: 4751943
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
朳差岳 えぶりさしだけ
2022年10月02日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,997m
- 下り
- 1,989m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 10:15
距離 19.2km
登り 1,997m
下り 1,996m
14:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
足の松尾根 急峻で岩場有り、木の根っこに難儀します。 大石山〜朳差岳 足の松尾根(急峻)で疲労した状況下で高低差100mのアップダウンは、きつく感じるかもしれません。 |
その他周辺情報 | 道の駅 関川 桂の関温泉 ゆ〜む(立ち寄り湯) 入浴料 700円 |
写真
奥胎内ヒュッテ〜足の松尾根登山口間は、アスファルト舗装道とダートコース半々 標準タイムで1時間ぐらいかかるらしい。今日の胎内市の日の出は、午前5時40分 うっすら明るくなってきた。
今まで登山で足がつることはなかったのですが、初めて足をつりました。右足のふくらはぎ3回、足自体2回、足を動かすことで即回復しましたが、疲れがきてますね。大人のおもちゃ(ドローン、無線機、オカリナ)いっぱい持ってきたからかな(笑)
装備
MYアイテム |
![]() 重量:10.17kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
半袖シャツ
ジオライン(上)
ハーフパンツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
感想
近場の飯豊連峰 えぶり差岳に行ってきました。奥胎内ヒュッテから暗闇スタート、噂では聞いておりましたが急峻な足の松尾根ルート 序盤からハードな急登、木の根っこの応酬、岩場有りと結構な難易度です。冗談抜きで真夏だったら死んでいたかも(笑) 日帰りでなく小屋泊登山にした方が無難でしょう(^_^;)
4K動画をお楽しみください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
動画拝見しました。素晴らしくよく撮れていますね!
ドローンで撮ったのでしょうか? 飛行時間が結構長いんですね。
これならルート偵察にいいかも... というか自分が登らなくてもいいか(^^)
それにしても近場が飯豊連峰だなんていいロケーションに住んでいますね。
こんにちは😊 はい、ドローンで撮影しました。最長で約40分ぐらい飛ばせます。確かに偵察できますね(笑) 飯豊連峰、朝日連峰はどちらもゆく気になればすぐいける距離です。私は恵まれて幸せです😉👍️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する