ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474888
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山【滋賀】

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,181m
下り
1,179m
天候 好天 遠望あり
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榑ヶ畑(くれがはた)登山口に駐車場はあるが、5〜6台くらい
登山口手前の林道に路駐できそうなところはたくさんある
しかし、後述しますが、本日はお祭り?で登山口より徒歩で40分くらい手前で通行止めになっていた!(年1日だけの大当たりの日でした!)
コース状況/
危険箇所等
1)汗フキ峠から、落合・今畑集落へ降りるルートは
  大雨かなんかでけっこうやられていて一応、通行止めらしいですが
  慎重に下れば行けると思います(自己責任というやつです)
  滑りやすいので注意。
  下りきったら沢沿いを行きますが、崩落しているところは渡渉するなど、
  ちゃんとしたルートがありますので、ルートを慎重に確認しながら進むと良いと思います。

2)笹峠から西南尾根に取り付くあたり、
  なかなかの急勾配とちょっとした高度感がありました。
  (わたくし高所があまり得意ではないです。苦にしない人なら問題ないです。)
  
国道21号線から、検討17号線に入り
醒ヶ井養鱒場を目指す
国道21号線から、検討17号線に入り
醒ヶ井養鱒場を目指す
醒ヶ井養鱒場から左奧に進む
醒ヶ井養鱒場から左奧に進む
榑ヶ畑登山口より徒歩40分ほど手前に
クルマがびっしり
榑ヶ畑登山口より徒歩40分ほど手前に
クルマがびっしり
なぜなら今日はお祭りの日!
年に一度の大当たりです!
なぜなら今日はお祭りの日!
年に一度の大当たりです!
飽きるくらい歩かされます
飽きるくらい歩かされます
榑ヶ畑登山口手前にも
林道脇に停められそうな箇所が点在
榑ヶ畑登山口手前にも
林道脇に停められそうな箇所が点在
スリプ注意!
飽きた頃に榑ヶ畑登山口に到着
クルマは5〜6台くらい停められるが
今日はお祭り車輌優先で、駐車不可
飽きた頃に榑ヶ畑登山口に到着
クルマは5〜6台くらい停められるが
今日はお祭り車輌優先で、駐車不可
登山ポスト有り
「落合ルート通行不能」と明示も
やや見落としそうな感じ
「落合ルート通行不能」と明示も
やや見落としそうな感じ
「かなや」さん
幕営地も隣接しているようでした
ヒル祭の時期も営業しているのでしょうか?
「かなや」さん
幕営地も隣接しているようでした
ヒル祭の時期も営業しているのでしょうか?
整備された登山道をいきます
整備された登山道をいきます
汗フキ峠
落合集落へくだりますが、
かなり滑りやすいです。
慎重にいってください。
落合集落へくだりますが、
かなり滑りやすいです。
慎重にいってください。
大雨?かなにか知りませんが、
木々も倒されなかなかの荒れっぷりです。
大雨?かなにか知りませんが、
木々も倒されなかなかの荒れっぷりです。
下りきった後は快適な道が続きます。
途中渡渉ポイントなど見逃さないように。
下りきった後は快適な道が続きます。
途中渡渉ポイントなど見逃さないように。
落合の廃村
この集落に駐車するという裏技もあるようです
落合の廃村
この集落に駐車するという裏技もあるようです
今畑ルート(西南尾根)通行可能
落合ルート      通行不能
今畑ルート(西南尾根)通行可能
落合ルート      通行不能
今畑集落まで降りきったら
ようやく本日の“登山”開始です。
あとは登るだけ!
今畑集落まで降りきったら
ようやく本日の“登山”開始です。
あとは登るだけ!
高度を稼いでいくと
だんだん開けてきた
高度を稼いでいくと
だんだん開けてきた
西南尾根取り付き
岩岩していて歩きにくいし
西南尾根取り付き
岩岩していて歩きにくいし
見下ろすとなかなかの高度感

下っていく人もちらほらいましたので
高所が苦手でない人は苦にならないのですかね
見下ろすとなかなかの高度感

下っていく人もちらほらいましたので
高所が苦手でない人は苦にならないのですかね
西南尾根を登りつめた
西南尾根を登りつめた
絶景!
事前に情報収集していなかったので
なおさら感動!
絶景!
事前に情報収集していなかったので
なおさら感動!
霊仙最高点手前
快適な登山道
霊仙最高点手前
快適な登山道
霊仙最高点
さらに霊仙山の本当の山頂を目指す
さらに霊仙山の本当の山頂を目指す
霊仙山山頂碑
伊吹山を“見下ろす”
伊吹山を“見下ろす”
残雪もあった
経塚山からの下山路
実に軽快
経塚山からの下山路
実に軽快
お虎ヶ池?
よくわかりませんでした
お虎ヶ池?
よくわかりませんでした
さらに軽快路
樹林帯まで降りた
樹林帯まで降りた
路駐のクルマはだいぶ減っていた
路駐のクルマはだいぶ減っていた
彦根のラーメンにっこう
彦根のラーメンにっこう
湖国ブラック

感想

霊仙といえば
大パノラマ ←→ ヒル祭

昨年より関西に来てから、霊仙というワードはありましたが、
ヒルの王国と聞いて、昨年夏から秋は回避しておりました。
今年、ようやく叶っての山行。

GW前までに行っておかないとヒル祭に突入するのか?
と思い、4月の27日に決行いたしました。
結論から申し上げますと、2014年は4月27日の時点ではヒルは確認されませんでした。私は。

駐車場ですが、本日に限って、年に一度の八坂神社大祭の日でして、
「榑ヶ畑登山口の駐車場は停めるな!」との車止めが。
榑ヶ畑登山口より徒歩で40分ほど手前の位置に、
多くのクルマが停まっていて、満杯寸前でした。

しかしながら、この車止めを突破するクルマも散見され、
榑ヶ畑登山口までの途上に、路駐できる箇所が点在していると
40分の林道歩きにて判明しました。。。
霊仙に何度も来ている方なら“突破”できるんでしょうね・・・

通常より40分ほど歩かされた榑ヶ畑登山口からは
一度、汗フキ峠まで登り、そこから落合集落方面へ下りました。
「霊仙は西南尾根を登ってこそ」というガイドを事前に見ておりましたゆえ。

しかしながら、災害のため「落合ルート通行不可」と
明示してありました。
事前のネット調査でも把握しておりましたが、
多くの方が「自己責任」にて落合ルートに下ってましたので、それをたどることに。

汗フキ峠からの下りは、たいへん滑りやすいので慎重な降下となります。
下りきってからも崩落登山道がありますが、渡渉などして迂回するルートがありますので、
しっかり進行方向を見据えて進んでください。

ほどなく、落合・今畑の集落に入ります。
ここが下りきった場所であり、
ここからが、いわゆる“登山開始口”です。
あとは登りだけです。

登山途上も廃村、廃校を抜けて高度を稼ぎます。
笹峠までくると頭上が開け、やがて西南尾根の取り付きに。
岩岩していて歩きにくい上、なかなかの高度感もあります。
私的には下りには使いたくないですが、
下っている方も散見されましたので、高所が苦手でない方はなんら問題ないのでしょうか。

西南尾根を上り詰めると、ようやく霊仙様がお見えになります。
さながらアルプスの大展望のようにも見えます。
わたくし、滋賀でこれほどの大展望は初めてみました。
絶景です。

霊仙最高地点までは岩岩していて歩きにくいですが、
大展望がすべて帳消しにしてくれます。

最高地点では伊吹山を正面に見て絶好のお昼どころです。

さらに霊山山頂を踏み、伊吹山を“見下ろし”つつ
経塚山を経由して、汗フキ峠への周遊路を進みます。

下山路も軽快で素晴らしい道のりです。

樹林帯に入り、ほどなく汗フキ峠、そして山小屋「かなや」、
最後に林道歩きを40分ほどしてマイカーに戻りました。


還りに彦根の人気店ラーメンにっこうへ。

彦根、長浜あたりはなかなかのラーメン激戦区のようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら