記録ID: 4746472
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
紅葉染まる『谷川岳』激混みの大展望(西黒〜天神〜田尻)
2022年10月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:27
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:27
距離 12.5km
登り 1,546m
下り 1,500m
10:57
11:05
32分
ノゾキ
14:25
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・朝6時で7割ほど埋まっていた ・インフォメーションセンター駐車場はこの時点で満車だったらしい ・トイレなし ※トイレはインフォメーションセンター(外)に所あります 指導センター内にもトイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆指導センターで登山届提出 ◆西黒尾根 ・前半、樹林帯の急坂。 ・ラクダのコブ手前、鎖場あり。 ・ラクダのコブを過ぎると岩場の急登、黄ペンキに沿って登る。 ◆天神尾根 ・整備されているが岩場もあるので注意したい。 ◆田尻尾根 ・この日は土が乾き、滑ることは無かった ・但し、雨の翌日など濡れていると、根っ子と粘土質の道でかなり滑る ・スキーコースと合流後、台風で流された橋は直っていた 🍁紅葉情報 ・葉が枯れているものが有った。猛暑で焼けてしまったのか。 ・ナナカマドの実が少なかった ・トマノ耳〜オキノ耳:紅葉見頃 ・天神尾根は来週以降になりそうだ |
その他周辺情報 | 〇谷川岳山岳資料館(ロープウェイ駅の先) ・谷川岳を中心とした豊富な山岳資料を展示している。 ・昔の山道具など展示されている。 |
写真
感想
紅葉が遅いと言っていた谷川岳、数日前から紅葉見頃のアップが増えてきました。
天気予報は快晴、このチャンス逃すのは勿体ない。
6時前に白毛門駐車場に着くと、ほぼ満車。インフォメーションセンター登山者用も既に満車。今日はどれだけ人が入るのだろう。
登りは西黒尾根から。
途中の岩場、皆さんスイスイと。西黒尾根に入る人はそれなりに経験があるようです。
肩ノ小屋が見えた途端、人・人・人。予想してたけど、予想以上の混みよう。
その代わり紅葉は見事でした。
所々ちぢれた葉も有りますが、全体を見ると”素晴らしい”の一言。天気も文句無しなのでそう感じたのか。
まだ時間も早い、天気も紅葉も良いのでノゾキまで行ってきました。
12:20、天神尾根で下山開始。
渋滞前と思ったら、まだ登る人もいて渋滞していました。
ロープウェイは使わず、久々に田尻尾根で下ります。最後にロープウェイを見上げるのが好きなのです。
激混み覚悟で行った谷川岳、真っ赤に染まる見事な紅葉を見ることが出来ました。
谷川岳、今回も素晴らしい景色を見せてくれました。感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人
谷川岳の登山者の多さはいまなお続いているのですね、
登山者の層が幅広くなっているのも、RWの効果もあるのでしょうが、
山頂はデパートのバーゲンワゴンの人だかりみたいですね、
天気に誘われて混雑覚悟の紅葉見物に出かけ、この人混みに圧倒さらたみたいですね。
帰りの田尻尾根の紅葉はいかがでしたか、登山者はこの尾根に入ると激減でしたでしょうか。
谷川の紅葉見物も楽ではないですね。
お疲れ様でした。
谷川岳の紅葉、行かないと忘れ物したようで
ロープウェイ登山者が着いた時間帯だったのか、トマもオキの写真の行列でした。
過去にも、紅葉最盛期の土日に登ったこと有りますが、今までで一番の混みと思うほどでした。
真っ赤に染まる尾根を見たら、行きたくなりますよね。
田尻尾根ですが、紅葉はこれから。天神もこれから紅葉になります。
遊歩道の紅葉が始まるまで、谷川岳は登山者で賑わうことでしょう。
こんにちは
良く歩きましたね。
西黒尾根からのぞきまで行き帰りは田尻尾根を歩いて下りたとは。
さすがyasubeさんです。
初めてお会いした時の七つ小屋山からの下山の速さを思い出しました。
あの健脚は衰えてませんね。
これからの活躍が楽しみです。
初めてお会いした七ツ小屋山、あの時はyuriさんと一緒だったので、下りも早かったと思います。
今回は一人、紅葉に誘われてノゾキまで散策しました。
西黒登りでノゾキまで行ったのは何年降りだろう。
下りは天神尾根から田尻尾根へ。
私の場合、西黒尾根下っても、田尻尾根で下ってもさほどタイムが変わらないのです。
ロープウェイなしで谷川岳、疲れましたが達成感(歩けた
やはりというか、激混みの天神尾根ですね!とても怖くて行けません。今度の連休は、谷川岳近辺を歩く計画ですが、お天気次第です。紅葉の最盛期が過ぎてしまうので、一日くらいは晴れてくれると嬉しいです。
はい、予想以上の激混みでした。😅
天神尾根、登りのスレ違い待ちで渋滞に拍車がかかっていました。
不思議なのは、避難小屋過ぎるとスムーズでした。
これから天神尾根が見頃迎えるので、谷川岳も暫く混みそうです。
連休、お天気どうなるのでしょう。
良い方に変わると良いですね。(^_^)
紅葉の谷川岳、一日違いでしたね。お会いできず残念でした・・・
土曜も日曜もほぼ同じような天気だったので、紅葉、展望、激混み、同じ景色だったでしょうね。
それにしても登りは西黒、下りは田尻とロープウェイを使わないyasubeさんはさすがですね!!
自分はもう西黒登ったら、紅葉を見る余裕はなくなるでしょう(笑)
今年の紅葉はイマイチとの情報もありますが、谷川も紅葉が始まり、群馬の山もどんどん染まってきますね。
雪の便りが来る前、秋の山を楽しみましょうか・・・
日曜日も雲一つ無い快晴でした。
紅葉の谷川岳、人気ですね〜 登山者の多さにビックリでした。
激混みでしたが、稜線の紅葉はちょうど最盛期🍁
今年は紅葉悪いと聞きましたが、私は感動してました。
西黒で登り、田尻で下る。
山岳会にいた時は、無雪期ロープウェイ使う考えなかったんです。いつも西黒ピストン😁
次は何処が染まるのでしょう。
雪山始まるまで、今回楽しみたいと思います。(*^^*)
西黒→田尻尾根、時間や混み具合を気にしなくていいけど・・・
お元気ですね!
相変わらず健脚さんだわ。
せっかく連休取ったのに、今日から天気悪っ!
仕方ないのでまた日帰りです。
晴れなら谷川もいいですね。
でも、行くなら今年はロープウェイでいいかな〜(軟弱)
休日の快晴、人気の谷川岳は半端ない混雑でした。
西黒と田尻は空いてましたが、天神尾根は渋滞
遅いスタートの方もいて、すれ違い渋滞が発生していました。
ロープウェイで降りてもいいんだけど、田尻尾根なら登り返し無いし、惰性でも下れるかなぁなんて(^^;
でも、殆どの方はロープウェイの往復でした。
田尻尾根で会ったのは、たった1人でしたから
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する