ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4741922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

有給取れなかったので1泊2日で鷲羽岳!

2022年10月01日(土) 〜 2022年10月02日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
38:28
距離
51.4km
登り
3,510m
下り
3,504m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:33
休憩
2:35
合計
10:08
距離 23.2km 登り 2,197m 下り 812m
4:04
32
5:42
5:56
17
6:13
38
6:51
7:00
25
7:25
23
7:48
7:59
31
8:30
8:59
1
9:00
9:02
38
9:40
10
9:50
10:00
45
休憩地点
10:45
11:18
16
11:34
11:35
50
12:25
12:38
19
休憩地点
12:57
13:08
11
13:19
13:36
8
13:44
28
14:12
三俣山荘テント場
2日目
山行
9:16
休憩
4:48
合計
14:04
距離 28.1km 登り 1,294m 下り 2,679m
4:26
7
三俣山荘テント場
4:33
67
5:40
6:56
51
7:47
8:03
6
8:09
9:02
33
三俣山荘テント場
9:35
9:36
13
9:49
10:36
16
10:52
20
11:12
25
11:37
12:02
39
12:41
13:00
50
13:50
13:52
30
14:22
14:37
1
14:38
14:41
23
15:04
15:07
15
15:22
22
15:44
15:53
27
16:20
16
16:36
16:50
60
18:30
鍋平駐車場
天候 ほぼ快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍋平の無料駐車場には24時ちょうどに到着しましたが、この時点でほとんど埋まっている感じでした。さすが、晴れが約束されたような天気予報です。
有料駐車場の方は仮眠して出発した午前4時過ぎでも若干の空きあり。指導所まで降りた頃には、どこにも停められない沢山の車がさまよっていました。
コース状況/
危険箇所等
・このルートの核心部は、鍋平から新穂高登山指導センターまでに違いないです。
・小池新道は100点満点と言いたくなるような素晴らしい整備状況です。
・弓折分岐〜双六岳間、高度感はあまりありませんが崖際を歩くので転落注意です。
・三俣蓮華岳直下と鷲羽岳はガレ・ザレの急斜面です。落石を起こさないように。
・登りの鏡平手前の木道に霜が降り、ツルッツルになっていました。
その他周辺情報 ひがくの湯(800円)で入浴しました。
食堂も夜遅くまでやっているのがありがたい。
満天の星空を惜しみつつ車中で仮眠し、午前4時にスタート!
鍋平無料駐車場〜新穂高温泉までは、暗闇の中を初見で歩くには結構難易度が高いかも。道案内は出ているのでヘッドライトでしっかり照らしながら進みましょう。
2022年10月01日 04:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 4:37
満天の星空を惜しみつつ車中で仮眠し、午前4時にスタート!
鍋平無料駐車場〜新穂高温泉までは、暗闇の中を初見で歩くには結構難易度が高いかも。道案内は出ているのでヘッドライトでしっかり照らしながら進みましょう。
新穂高温泉では駐車場を探してさまよう沢山の車。パトカーも路上駐車を警戒してパトロールしていました。
2022年10月01日 04:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 4:41
新穂高温泉では駐車場を探してさまよう沢山の車。パトカーも路上駐車を警戒してパトロールしていました。
暗闇の中、林道を進みます。周りにもそこそこ登山者がいるみたいで、遠くにヘッドライトの灯りがちらちらしていました。
2022年10月01日 04:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 4:50
暗闇の中、林道を進みます。周りにもそこそこ登山者がいるみたいで、遠くにヘッドライトの灯りがちらちらしていました。
夜が明けてくると、期待できそうな空。
2022年10月01日 05:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 5:22
夜が明けてくると、期待できそうな空。
わさび平小屋。新穂高登山指導センターから61分。あれ、いつもよりだいぶ早い。無駄な食糧がなく、涼しく、多少は仮眠できているという条件の違いがこうも出るものなのか。
2022年10月01日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 5:42
わさび平小屋。新穂高登山指導センターから61分。あれ、いつもよりだいぶ早い。無駄な食糧がなく、涼しく、多少は仮眠できているという条件の違いがこうも出るものなのか。
2022年10月01日 05:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 5:56
再び歩き始めて小池新道へ。
2022年10月01日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 5:58
再び歩き始めて小池新道へ。
2022年10月01日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 6:07
さて、ここから登り始めです。雲一つない空が見えていて、今から気持ちが高ぶっています。
2022年10月01日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 6:12
さて、ここから登り始めです。雲一つない空が見えていて、今から気持ちが高ぶっています。
2022年10月01日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 6:13
2022年10月01日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 6:13
2022年10月01日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 6:13
2022年10月01日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 6:23
2022年10月01日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 6:23
2022年10月01日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 6:25
整備されすぎな感もあるけれど、小池新道は本当に歩きやすいです。整備してくれている皆様に感謝、感謝です。
2022年10月01日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 6:28
整備されすぎな感もあるけれど、小池新道は本当に歩きやすいです。整備してくれている皆様に感謝、感謝です。
2022年10月01日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 6:42
2022年10月01日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 6:50
秩父沢。この少し先の小沢の方で少しだけ給水します。
まだ、日が直接当たらないので涼しく歩くことができます。
2022年10月01日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 6:51
秩父沢。この少し先の小沢の方で少しだけ給水します。
まだ、日が直接当たらないので涼しく歩くことができます。
2022年10月01日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 6:51
2022年10月01日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 7:03
2022年10月01日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 7:07
チボ岩。
2022年10月01日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 7:10
チボ岩。
2022年10月01日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 7:10
2022年10月01日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 7:26
2022年10月01日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 7:41
2022年10月01日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 7:41
シシウドヶ原。ここから鏡平に向けて方向転換します。眺めもいいし、とても素敵な休憩スポットです。
2022年10月01日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 7:48
シシウドヶ原。ここから鏡平に向けて方向転換します。眺めもいいし、とても素敵な休憩スポットです。
焼岳、乗鞍岳をたっぷり眺めたら、鏡平に向けて出発!
2022年10月01日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 7:58
焼岳、乗鞍岳をたっぷり眺めたら、鏡平に向けて出発!
熊の踊り場付近の木道はツルッツルになっていました。この時期、一番気を付けなければならない天敵のような奴です。
2022年10月01日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 8:16
熊の踊り場付近の木道はツルッツルになっていました。この時期、一番気を付けなければならない天敵のような奴です。
さぁあと一息。
2022年10月01日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:17
さぁあと一息。
鏡池に到着。ここで心行くまで逆さ槍を堪能しました。
2022年10月01日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 8:39
鏡池に到着。ここで心行くまで逆さ槍を堪能しました。
夏に来たら絶対かき氷ですが、鏡平山荘は写真だけ撮ってスルーします。
2022年10月01日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 9:00
夏に来たら絶対かき氷ですが、鏡平山荘は写真だけ撮ってスルーします。
稜線に上がるのが楽しみで仕方ないです。
2022年10月01日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:01
稜線に上がるのが楽しみで仕方ないです。
2022年10月01日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:03
紅葉が青空に映えます。
2022年10月01日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:20
紅葉が青空に映えます。
弓折分岐まで、巻きながら登っていく登山道。
2022年10月01日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:20
弓折分岐まで、巻きながら登っていく登山道。
2022年10月01日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 9:22
2022年10月01日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 9:28
2022年10月01日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:29
2022年10月01日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:36
弓折分岐。ここからの眺めはとても素晴らしい。でも私は、10分先のもっと眺めが良い小ピークまで行くのです。
2022年10月01日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:40
弓折分岐。ここからの眺めはとても素晴らしい。でも私は、10分先のもっと眺めが良い小ピークまで行くのです。
2022年10月01日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 9:50
ここまで来ると、鷲羽岳が見えるのです。そう、鷲羽岳に会いに来たのです。
2022年10月01日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:51
ここまで来ると、鷲羽岳が見えるのです。そう、鷲羽岳に会いに来たのです。
2022年10月01日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:59
2022年10月01日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:59
夏は雪田が広がっているところ。
2022年10月01日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:04
夏は雪田が広がっているところ。
高度感はありませんが、崖際を歩くので風が強いときなどは注意が必要です。
2022年10月01日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:15
高度感はありませんが、崖際を歩くので風が強いときなどは注意が必要です。
2022年10月01日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:20
どんどん近づいてくる鷲羽岳。双六のテント場、今日も賑わっていますね。
2022年10月01日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:21
どんどん近づいてくる鷲羽岳。双六のテント場、今日も賑わっていますね。
2022年10月01日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 10:29
2022年10月01日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:41
2022年10月01日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:46
こんなに晴れてくれて、もう感激です。良い言葉が思い浮かばない。素晴らしすぎて。。。
2022年10月01日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:49
こんなに晴れてくれて、もう感激です。良い言葉が思い浮かばない。素晴らしすぎて。。。
カルビ丼(1200円)で腹ごしらえ。
2022年10月01日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:50
カルビ丼(1200円)で腹ごしらえ。
さて、三俣山荘を目指して出発しますか。
2022年10月01日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:23
さて、三俣山荘を目指して出発しますか。
2022年10月01日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:31
三俣蓮華岳が近づくと、少し雲が出てきました。
2022年10月01日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:33
三俣蓮華岳が近づくと、少し雲が出てきました。
2022年10月01日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:34
2022年10月01日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:35
大天井岳
2022年10月01日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:43
大天井岳
2022年10月01日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:48
2022年10月01日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 11:50
2022年10月01日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:59
1箇所、この時季でも枯れていない水場がありました。
2022年10月01日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:01
1箇所、この時季でも枯れていない水場がありました。
2022年10月01日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:10
硫黄尾根と大天井岳。
2022年10月01日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:42
硫黄尾根と大天井岳。
2022年10月01日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:47
2022年10月01日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:07
2022年10月01日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:19
三俣蓮華岳山頂から鷲羽岳と三俣山荘。あれ、ガスッて来てしまった。
2022年10月01日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:32
三俣蓮華岳山頂から鷲羽岳と三俣山荘。あれ、ガスッて来てしまった。
2022年10月01日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:49
三俣山荘へと下る。微妙に歩きづらいガレが続きます。
2022年10月01日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:57
三俣山荘へと下る。微妙に歩きづらいガレが続きます。
2022年10月01日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 14:05
2022年10月01日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 14:07
山荘で受付。2000円です。トイレは相変わらず小屋の中まで行く必要があります。
2022年10月01日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 14:23
山荘で受付。2000円です。トイレは相変わらず小屋の中まで行く必要があります。
2022年10月01日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 14:30
うーん、贅沢な眺め。岐阜から来て縦走を楽しんでいるという隣のテントの男性と談笑。あー、こういうの久しぶり。
2022年10月01日 16:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 16:24
うーん、贅沢な眺め。岐阜から来て縦走を楽しんでいるという隣のテントの男性と談笑。あー、こういうの久しぶり。
午前3時30分。周りのガサゴソ音で少し眠りが浅くなっていたところに、近くのテントからGET WILDが!テンションが上がり、無事に起きれました!
2022年10月02日 04:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 4:32
午前3時30分。周りのガサゴソ音で少し眠りが浅くなっていたところに、近くのテントからGET WILDが!テンションが上がり、無事に起きれました!
2022年10月02日 05:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 5:02
鷲羽岳の登り。徐々に明るくなってきた。冷たい風でひえてしまったのか、トイレに行きたくて仕方ない。ゆっくりゆっくり、腹に力を入れて歩く。
2022年10月02日 05:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 5:22
鷲羽岳の登り。徐々に明るくなってきた。冷たい風でひえてしまったのか、トイレに行きたくて仕方ない。ゆっくりゆっくり、腹に力を入れて歩く。
鷲羽池。
2022年10月02日 05:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 5:29
鷲羽池。
2022年10月02日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 5:30
山頂に着くと同時に日の出。美しい!
2022年10月02日 05:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 5:38
山頂に着くと同時に日の出。美しい!
2022年10月02日 05:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 5:41
2022年10月02日 05:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 5:41
2022年10月02日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 5:42
2022年10月02日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 5:59
2022年10月02日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 6:03
2022年10月02日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 6:04
2022年10月02日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 6:04
2022年10月02日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 6:05
2022年10月02日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 6:06
2022年10月02日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 6:46
2022年10月02日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 6:47
2022年10月02日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 6:48
2022年10月02日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 6:52
2022年10月02日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 6:55
2022年10月02日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 6:55
2022年10月02日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 7:00
うおおおお、景色は最高だけど腹が。トイレ・・・。抑えながらゆっくり下ります。お腹が・・・。
2022年10月02日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 7:05
うおおおお、景色は最高だけど腹が。トイレ・・・。抑えながらゆっくり下ります。お腹が・・・。
2022年10月02日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 7:10
右から三俣蓮華岳、丸山、双六岳。
2022年10月02日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 7:18
右から三俣蓮華岳、丸山、双六岳。
鷲羽岳はこんな感じの道を上り下りします。私のお腹も急降下・・・。
2022年10月02日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 7:22
鷲羽岳はこんな感じの道を上り下りします。私のお腹も急降下・・・。
小屋、小屋はまだか!
2022年10月02日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 7:34
小屋、小屋はまだか!
伊藤新道もいつか歩いてみたいところです。
2022年10月02日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 7:40
伊藤新道もいつか歩いてみたいところです。
振り返って鷲羽岳。今はそれよりトイレ、トイレ!
2022年10月02日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 7:43
振り返って鷲羽岳。今はそれよりトイレ、トイレ!
ま、間に合った・・・。
2022年10月02日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 8:02
ま、間に合った・・・。
2003‎年‎7‎月‎15‎日設置だから、もう19年も経つのか!来年で20周年!
2022年10月02日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 8:03
2003‎年‎7‎月‎15‎日設置だから、もう19年も経つのか!来年で20周年!
植生復元中、立入禁止!の看板がむなしい。
2022年10月02日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 8:08
植生復元中、立入禁止!の看板がむなしい。
テント場に戻ると、テントが随分と少なくなっていました。私ものんびり撤収に入ります。
2022年10月02日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 8:08
テント場に戻ると、テントが随分と少なくなっていました。私ものんびり撤収に入ります。
2022年10月02日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 8:59
水晶岳。来年は行けるかな。
2022年10月02日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 9:00
水晶岳。来年は行けるかな。
2022年10月02日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:10
2022年10月02日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:15
2022年10月02日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 9:26
2022年10月02日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 9:27
三俣蓮華岳。昨日はガスッてしまったけれど、今日はここからの展望が楽しみで仕方がない。
2022年10月02日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:32
三俣蓮華岳。昨日はガスッてしまったけれど、今日はここからの展望が楽しみで仕方がない。
ドーン!薬師岳、雲ノ平、右に水晶岳。
2022年10月02日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 9:52
ドーン!薬師岳、雲ノ平、右に水晶岳。
黒部川の源流。あそこから始まるのだなぁ。
2022年10月02日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 9:52
黒部川の源流。あそこから始まるのだなぁ。
ここからの眺めが北アルプスの中で一番好き。間違いなく!
2022年10月02日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 9:53
ここからの眺めが北アルプスの中で一番好き。間違いなく!
2022年10月02日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 9:53
黒部五郎岳。
2022年10月02日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:01
黒部五郎岳。
2022年10月02日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 10:25
2022年10月02日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 10:25
黒部五郎岳に日帰りでチャレンジしている方が、ちょっと考えられないスピードで駆け上ってきます。恐ろしいスピード!
2022年10月02日 10:27撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
10/2 10:27
黒部五郎岳に日帰りでチャレンジしている方が、ちょっと考えられないスピードで駆け上ってきます。恐ろしいスピード!
2022年10月02日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 10:43
丸山周辺はハイマツがもふもふしていて、これがまた良いんだなぁ。
2022年10月02日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 10:43
丸山周辺はハイマツがもふもふしていて、これがまた良いんだなぁ。
2022年10月02日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:46
双六岳が近づくと、槍ヶ岳がぐんと近くなる。
2022年10月02日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 10:52
双六岳が近づくと、槍ヶ岳がぐんと近くなる。
2022年10月02日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 11:02
2022年10月02日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 11:04
双六岳の中道と槍ヶ岳。
2022年10月02日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 11:11
双六岳の中道と槍ヶ岳。
2022年10月02日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 11:29
2022年10月02日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 11:35
雷鳥にも会えました!4羽も!
2022年10月02日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 11:35
雷鳥にも会えました!4羽も!
双六岳山頂
2022年10月02日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 11:37
双六岳山頂
2022年10月02日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 11:38
この景色も楽しみにしていたんです。
2022年10月02日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 12:06
この景色も楽しみにしていたんです。
2022年10月02日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 12:10
ハイマツの海と槍ヶ岳。
2022年10月02日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 12:16
ハイマツの海と槍ヶ岳。
見納めが近くなってくると寂しいものがあります。
2022年10月02日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 12:21
見納めが近くなってくると寂しいものがあります。
2022年10月02日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 12:26
樅沢岳の上にちょこんと槍。
2022年10月02日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 12:30
樅沢岳の上にちょこんと槍。
ピークごとに景色を楽しみすぎたのでお昼になってしまった。カレーを流し込んで、さぁ下ろう。
2022年10月02日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 12:49
ピークごとに景色を楽しみすぎたのでお昼になってしまった。カレーを流し込んで、さぁ下ろう。
2022年10月02日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 13:01
2022年10月02日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 13:12
名残惜しいですが、また来ます!
2022年10月02日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 13:12
名残惜しいですが、また来ます!
2022年10月02日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 13:18
2022年10月02日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 14:06
2022年10月02日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 14:06
2022年10月02日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 14:15
2022年10月02日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 14:21
帰りも逆さ槍がバッチリでした。
2022年10月02日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:39
帰りも逆さ槍がバッチリでした。
2022年10月02日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 14:39
慣れた小池新道は気楽です。
2022年10月02日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 14:49
慣れた小池新道は気楽です。
2022年10月02日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 15:04
2022年10月02日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 15:34
2022年10月02日 15:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 15:44
2022年10月02日 16:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 16:19
2022年10月02日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 16:32
2022年10月02日 16:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 16:50
ふー。取り合えずオレンジジュースを補給!さて、鍋平まではあと少し。ヘッドライトがチラチラする山道をえっちらおっちら登ります。
2022年10月02日 17:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 17:46
ふー。取り合えずオレンジジュースを補給!さて、鍋平まではあと少し。ヘッドライトがチラチラする山道をえっちらおっちら登ります。
おつかれ山でした!
2022年10月02日 18:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 18:32
おつかれ山でした!
ひがくの湯の大露天風呂(硫黄泉)でのんびりしたら、和牛を少々。美味しくいただきました。
2022年10月02日 19:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/2 19:28
ひがくの湯の大露天風呂(硫黄泉)でのんびりしたら、和牛を少々。美味しくいただきました。
生き返るなぁ。
2022年10月02日 19:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
10/2 19:28
生き返るなぁ。

装備

個人装備
ゴアテックス雨具上下 タイツ ズボン 厚手靴下 防寒着(長袖+薄手フリース+薄手ダウン) 手袋 登山靴(goro S-8) 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料(ポカリ等2.0L) ガス缶250G コンロ コッヘル 食器 ライター 山と高原地図 コンパス 熊鈴 ヘッドランプ モバイルバッテリー 筆記用具 ファーストエイドキット(絆創膏・包帯・テーピング・湿布・カイロ・痛み止め・抗ヒスタミン剤) 日焼け止め ロールペーパー 携帯電話 サングラス タオル デジカメ ステラリッジテント2型 グラウンドシート ポール ペグ テントマット 個人用マット シュラフ(ダウンハガー#3) マスク アルコール消毒液
備考 ダウンハガー#3は流石にちょっと寒かったです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら