ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4741548
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

紅葉はじめの武尊山

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
12.1km
登り
1,212m
下り
1,203m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:54
合計
7:02
距離 12.1km 登り 1,217m 下り 1,213m
8:13
23
8:46
8:47
48
11:10
11:57
4
12:01
4
日本武尊像
12:05
61
武尊山
13:06
13:09
51
14:00
14:01
32
14:33
4
14:37
14:38
10
14:48
14:49
23
15:12
3
15:15
ゴール地点
天候 晴れ 10月にしては気温が高かったのではないか
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武尊神社前の駐車場を利用、トイレあり。7時半到着時にはほぼ満車(下山時には路駐あり)。
⚠️林道を進んだところにも10台ほど停められるスペースがあるとのことだったが、林道途中に倒木があり車は入っていけない(10月1日現在)。
コース状況/
危険箇所等
■武尊神社から武尊山:山頂手前に鎖場が数カ所あり
■剣ヶ峰から武尊神社:非常に歩きづらい急坂
■全般:所々に泥濘あり
Googleの道案内がなぜか間違えて30分ほど時間をロスした。駐車場は満車…かろうじて神社横の2台駐車可能なスペースに停めることができた。
2022年10月01日 08:12撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/1 8:12
Googleの道案内がなぜか間違えて30分ほど時間をロスした。駐車場は満車…かろうじて神社横の2台駐車可能なスペースに停めることができた。
林道をテクテクと。たまに色づいた木がある。
2022年10月01日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/1 8:19
林道をテクテクと。たまに色づいた木がある。
この先にも駐車スペースがあるとの情報。普通車でこの林道を走るのは少し不安があるけど。あ、道脇に駐車しているのが見える。
2022年10月01日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 8:23
この先にも駐車スペースがあるとの情報。普通車でこの林道を走るのは少し不安があるけど。あ、道脇に駐車しているのが見える。
倒木があった。これのせいで林道途中に駐車がいたのか?
2022年10月01日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
10/1 8:26
倒木があった。これのせいで林道途中に駐車がいたのか?
ここが奥の駐車スペース。バイクが1台。そうか、バイクならあの倒木をすり抜けられるかも。
2022年10月01日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 8:35
ここが奥の駐車スペース。バイクが1台。そうか、バイクならあの倒木をすり抜けられるかも。
ここを左に進んで時計回りコースとします。
2022年10月01日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
10/1 8:46
ここを左に進んで時計回りコースとします。
ほんのり紅葉、陽を浴びて
2022年10月01日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 8:53
ほんのり紅葉、陽を浴びて
道がだんだんとワイルドに
2022年10月01日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
10/1 9:09
道がだんだんとワイルドに
噂通りぬかるみあり。ここ1週間くらいは雨が降っていないと思うけど、土がわりと湿っているのはなぜ?
2022年10月01日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
10/1 9:13
噂通りぬかるみあり。ここ1週間くらいは雨が降っていないと思うけど、土がわりと湿っているのはなぜ?
木々の隙間から山が見えたー。あれが山頂か?
2022年10月01日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/1 9:19
木々の隙間から山が見えたー。あれが山頂か?
長袖を着てきてしまった。上に来ていた半袖を脱いだけど、それでも暑かったので、半袖1枚にした。。
2022年10月01日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 9:31
長袖を着てきてしまった。上に来ていた半袖を脱いだけど、それでも暑かったので、半袖1枚にした。。
分岐を通過
2022年10月01日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
10/1 9:36
分岐を通過
2022年10月01日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
10/1 9:45
あのトンガリは剣ヶ峰だな。そして青空〜
2022年10月01日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/1 9:52
あのトンガリは剣ヶ峰だな。そして青空〜
デジカメでズーム。少し紅葉してる🍁
2022年10月01日 10:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/1 10:05
デジカメでズーム。少し紅葉してる🍁
鎖場が出てきた。なかなか楽しい。
2022年10月01日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/1 10:27
鎖場が出てきた。なかなか楽しい。
また鎖場です。団体さんが下り切るのを待ってから登る。ドラえもんザックのトレランナー2人が先に行きました。
2022年10月01日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/1 10:35
また鎖場です。団体さんが下り切るのを待ってから登る。ドラえもんザックのトレランナー2人が先に行きました。
登り上げると見晴らしの良い場所。
2022年10月01日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/1 10:36
登り上げると見晴らしの良い場所。
こちらも鎖場
2022年10月01日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 10:42
こちらも鎖場
鎖場はここが最後だろうか?
2022年10月01日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/1 10:43
鎖場はここが最後だろうか?
山肌には紅葉が少し
2022年10月01日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 10:44
山肌には紅葉が少し
秋を写真に収める
2022年10月01日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/1 10:46
秋を写真に収める
ここで山頂の方向が見えるようになった。
2022年10月01日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/1 10:48
ここで山頂の方向が見えるようになった。
赤、黄色、緑、そして青空
2022年10月01日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/1 10:49
赤、黄色、緑、そして青空
いいじゃないですか♫
2022年10月01日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
9
10/1 10:54
いいじゃないですか♫
こっちは剣ヶ峰だ〜。かっこええ。
2022年10月01日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
7
10/1 10:54
こっちは剣ヶ峰だ〜。かっこええ。
パノラマで武尊山から剣ヶ峰まで(1600px)
2022年10月01日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/1 10:55
パノラマで武尊山から剣ヶ峰まで(1600px)
2022年10月01日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/1 10:55
2022年10月01日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/1 10:59
(1600px)
2022年10月01日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/1 10:59
(1600px)
2022年10月01日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/1 11:00
2022年10月01日 11:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/1 11:01
(1600px)
2022年10月01日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/1 11:05
(1600px)
見えているけど、なかなか着かない山頂
2022年10月01日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/1 11:05
見えているけど、なかなか着かない山頂
剣ヶ峰、ドーン!
2022年10月01日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
10/1 11:09
剣ヶ峰、ドーン!
さらにズーム
2022年10月01日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/1 11:09
さらにズーム
武尊山(沖武尊2158m)に到着。休憩している人が多い。
2022年10月01日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
15
10/1 11:11
武尊山(沖武尊2158m)に到着。休憩している人が多い。
少し時間が早いけど、自分もこの景色を見ながらお昼ご飯に。
2022年10月01日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6
10/1 11:11
少し時間が早いけど、自分もこの景色を見ながらお昼ご飯に。
点火できず困っていたら近くの方がライターを貸してくれた。助かりました。よく見るとこのカップ麺は普通じゃないな。
2022年10月01日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/1 11:20
点火できず困っていたら近くの方がライターを貸してくれた。助かりました。よく見るとこのカップ麺は普通じゃないな。
雲の上、やや左に見えているのは富士山との事。
2022年10月01日 11:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/1 11:47
雲の上、やや左に見えているのは富士山との事。
山頂はこんな感じ。
2022年10月01日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/1 11:53
山頂はこんな感じ。
あっちは前武尊の方向、いつか行ってみたい
2022年10月01日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
6
10/1 11:54
あっちは前武尊の方向、いつか行ってみたい
せっかくなので日本武尊(ヤマトタケルノミコト)だけ見に行ってみる。
2022年10月01日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 11:58
せっかくなので日本武尊(ヤマトタケルノミコト)だけ見に行ってみる。
後ろ姿、ヤマトタケルノミコトはどれでしょう。
2022年10月01日 12:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/1 12:00
後ろ姿、ヤマトタケルノミコトはどれでしょう。
日本武尊の銅像さん。こんにちは、やっとお会いすることが出来ました。
2022年10月01日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6
10/1 12:01
日本武尊の銅像さん。こんにちは、やっとお会いすることが出来ました。
沖武尊からの剣ヶ峰へ向かう。ガレ場で滑りやすい。
2022年10月01日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 12:08
沖武尊からの剣ヶ峰へ向かう。ガレ場で滑りやすい。
2022年10月01日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/1 12:10
こんな道
2022年10月01日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 12:18
こんな道
2022年10月01日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/1 12:20
2022年10月01日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
10/1 12:23
2022年10月01日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/1 12:33
ズーム
2022年10月01日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/1 12:43
ズーム
2022年10月01日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 12:47
2022年10月01日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/1 12:51
ここから左へ剣ヶ峰山頂までピストン(右方向は下山予定のコース)
2022年10月01日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 12:54
ここから左へ剣ヶ峰山頂までピストン(右方向は下山予定のコース)
なかなか急で険しかった急坂を振り返る
2022年10月01日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 12:59
なかなか急で険しかった急坂を振り返る
ん?ここを登るのか?
2022年10月01日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/1 13:00
ん?ここを登るのか?
剣ヶ峰に到着。2020mなので2020年に来たかったが2022年になってしまった。ゆっくり座るような場所はない。
2022年10月01日 13:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/1 13:02
剣ヶ峰に到着。2020mなので2020年に来たかったが2022年になってしまった。ゆっくり座るような場所はない。
沖武尊山頂でライターを貸して頂いた方とここでも一緒になった。
2022年10月01日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/1 13:09
沖武尊山頂でライターを貸して頂いた方とここでも一緒になった。
ではさらばじゃ
2022年10月01日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 13:15
ではさらばじゃ
なかなか歩きづらいルートだ
2022年10月01日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 13:22
なかなか歩きづらいルートだ
ロープ場も
2022年10月01日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 13:25
ロープ場も
なかなか時間のかかる下り
2022年10月01日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 13:38
なかなか時間のかかる下り
えっ⁈ 剣ヶ峰山頂からまだこれしか進んでいないのか…
1
えっ⁈ 剣ヶ峰山頂からまだこれしか進んでいないのか…
渡渉ポイントが数カ所あります
2022年10月01日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 14:00
渡渉ポイントが数カ所あります
こちらも。どこの水場か忘れてしまったがザックを下ろして顔を洗って休憩しました。なぜか後から来たソロハイカー2人もここで休憩始めるし。
2022年10月01日 14:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/1 14:16
こちらも。どこの水場か忘れてしまったがザックを下ろして顔を洗って休憩しました。なぜか後から来たソロハイカー2人もここで休憩始めるし。
下界が近づき、蒸し暑さが戻ってきた。
2022年10月01日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
10/1 14:32
下界が近づき、蒸し暑さが戻ってきた。
予想よりも早く下山。路駐もいた。
2022年10月01日 15:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/1 15:13
予想よりも早く下山。路駐もいた。
撮影機器:

感想

◼︎なかなかタイミングが合わず登れていなかった武尊山、やっと登りに来れた。剣ヶ峰は標高2020mなので2020年に登りに来たかったのだが、2022年になってしまった。
◼︎武尊神社前の駐車場は満車だったが、奇跡的に神社脇の駐車スペースに停めることができた。下山した時には路駐もいたので、人気が高い。
◼︎この日は天気が良く予想以上に暑かったが、紅葉が始まっていたので良い景色を見ることができた。もう少し季節が進むとさらに紅葉が綺麗なのだろうが、混雑が予想されるので、このタイミングで良かったと思う。
◼︎時計回りで山頂へ向かうと鎖場がある。ほとんど鎖に触らずに岩登りしたが、なかなか楽しかった。一方、剣ヶ峰からの神社への下りは急坂で非常に歩きにくかった。登山口で話した方もそんなことを言っていた。
◼︎ここ1週間くらい雨は降っていないと思っていたが、何箇所かぬかるみがあった。小さいぬかるみなので足元が泥だらけにならずに済んだが。
◼︎山頂からの景色が良く、別のコースでまた登りに来たい。
ーーーー以下、個人メモーーーー
◼︎もっと早く着きたかったが家を出るのが少し遅くなってしまった。しかもGoogleで登山口駐車場を検索したつもりだったが、北の奈良場ダムの方へ連れて行かれ30分ほどロスした。
◼︎季節は秋っぽくなり標高もそこそこあるので秋らしい服装で登ったが、暑くて途中で着替えた。結局、夏と同じ服装になっていた。長袖T+半袖T → 長袖T → 半袖T
◼︎山頂でお湯を沸かす際にバーナーになかなか火がつかず、近くの方が気づいてライターを貸してくれた。とても助かりました。
◼︎まだトレランシューズに慣れない。登山靴の場合、腿の筋肉を使い、ローカットは脹脛の筋肉を使う印象。足首の自由度が高いが、やや安定性に欠ける。靴が軽くクッション性が高いというメリットはあるのだろうが。
◼︎HOKA ONE ONEで登ったHOTAKA、俺、俺でした…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

masa_novaさん、こんにちは!
ほんのり紅葉した絶景の稜線歩き、最高でしたね!
序盤に岩場とかもあってコースを通じて楽しめそうです。(歳を取ったせいか最近は花にばかり興味が行ってしまいますが、実は僕らも元々は岩場好きだったりします。)
僕らも今週末辺り紅葉を見に行きたいな、と思ってますが、天気が・・・。
大快晴の武尊山、羨ましくなってついコメントしてしまいました。
2022/10/5 9:33
piazzollaさん、コメントありがとうございます!
紅葉には少し早めでしたが、天気が良かったので眺望も最高でした。
岩場はそれほど多くは無いのですが登りやすくて楽しめました。岩場を登りに久しぶりに古賀志山あたりに行きたくなりました。

紅葉の時期はどこも混雑しますが晴れた日に行けると良いですね。
2022/10/5 13:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら