紅葉はじめの武尊山


- GPS
- 07:02
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:02
天候 | 晴れ 10月にしては気温が高かったのではないか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
⚠️林道を進んだところにも10台ほど停められるスペースがあるとのことだったが、林道途中に倒木があり車は入っていけない(10月1日現在)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■武尊神社から武尊山:山頂手前に鎖場が数カ所あり ■剣ヶ峰から武尊神社:非常に歩きづらい急坂 ■全般:所々に泥濘あり |
写真
感想
◼︎なかなかタイミングが合わず登れていなかった武尊山、やっと登りに来れた。剣ヶ峰は標高2020mなので2020年に登りに来たかったのだが、2022年になってしまった。
◼︎武尊神社前の駐車場は満車だったが、奇跡的に神社脇の駐車スペースに停めることができた。下山した時には路駐もいたので、人気が高い。
◼︎この日は天気が良く予想以上に暑かったが、紅葉が始まっていたので良い景色を見ることができた。もう少し季節が進むとさらに紅葉が綺麗なのだろうが、混雑が予想されるので、このタイミングで良かったと思う。
◼︎時計回りで山頂へ向かうと鎖場がある。ほとんど鎖に触らずに岩登りしたが、なかなか楽しかった。一方、剣ヶ峰からの神社への下りは急坂で非常に歩きにくかった。登山口で話した方もそんなことを言っていた。
◼︎ここ1週間くらい雨は降っていないと思っていたが、何箇所かぬかるみがあった。小さいぬかるみなので足元が泥だらけにならずに済んだが。
◼︎山頂からの景色が良く、別のコースでまた登りに来たい。
ーーーー以下、個人メモーーーー
◼︎もっと早く着きたかったが家を出るのが少し遅くなってしまった。しかもGoogleで登山口駐車場を検索したつもりだったが、北の奈良場ダムの方へ連れて行かれ30分ほどロスした。
◼︎季節は秋っぽくなり標高もそこそこあるので秋らしい服装で登ったが、暑くて途中で着替えた。結局、夏と同じ服装になっていた。長袖T+半袖T → 長袖T → 半袖T
◼︎山頂でお湯を沸かす際にバーナーになかなか火がつかず、近くの方が気づいてライターを貸してくれた。とても助かりました。
◼︎まだトレランシューズに慣れない。登山靴の場合、腿の筋肉を使い、ローカットは脹脛の筋肉を使う印象。足首の自由度が高いが、やや安定性に欠ける。靴が軽くクッション性が高いというメリットはあるのだろうが。
◼︎HOKA ONE ONEで登ったHOTAKA、俺、俺でした…
ほんのり紅葉した絶景の稜線歩き、最高でしたね!
序盤に岩場とかもあってコースを通じて楽しめそうです。(歳を取ったせいか最近は花にばかり興味が行ってしまいますが、実は僕らも元々は岩場好きだったりします。)
僕らも今週末辺り紅葉を見に行きたいな、と思ってますが、天気が・・・。
大快晴の武尊山、羨ましくなってついコメントしてしまいました。
紅葉には少し早めでしたが、天気が良かったので眺望も最高でした。
岩場はそれほど多くは無いのですが登りやすくて楽しめました。岩場を登りに久しぶりに古賀志山あたりに行きたくなりました。
紅葉の時期はどこも混雑しますが晴れた日に行けると良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する