記録ID: 4740679
全員に公開
ハイキング
東海
観音山 杣坂峠 西山(西蔵)
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 856m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:00
距離 13.2km
登り 870m
下り 870m
18:02
ゴール地点
西蔵(にしくら)482.5mを目指して財賀寺から観音山を通る周回ルートを作った。標高は低いが細かいアップダウンが多く獲得標高は856mm、かなり体力が必要。観音山山頂で昼食していたら若いカップルが到着。この日出会ったのはこの二人だけ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Googlemap:34.871179655734046, 137.35671315085597 Mapcode: 51 448 124*74 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はあるが薄いところがある。西蔵から千両町へ下る尾根道は小さいピークがいくつもある。踏み跡もマークも少なくGPSが頼り。 |
写真
財賀寺 駐車場に駐車 仁王門が見える
Googlemap:34.871175009933864, 137.35675265749583
Mapcode: 51 448 124*74
Googlemap:34.871175009933864, 137.35675265749583
Mapcode: 51 448 124*74
神亀(じんき、しんき、旧字体:神龜)元年724年開創 この看板には1256年前と記載されているが、今年2022年から計算すると1,298年前なのでこの看板は実に42年前に制作されたものらしい。そろそろこの看板が歴史的遺産に指定されるかもしれない。
ここで昼食 おにぎりは新発売ばかり。10月から新価格ということか!ここでおにぎり2個とつぶあんデニッシュ、おにぎり1個は非常食として確保。ここで若いカップルが上ってきて(財賀寺から観音山往復)しばらく談笑。
塩分補給 先週本宮山登山で体調が崩れ、山頂手前で急ブレーキがかかった。塩分不足ではないかと砥鹿神社奥宮付近の自販機でスポーツドリンクを購入し回復した。今回はこれを持参した効果か快調だった。
西山山頂 西蔵は西山の通称?正式名は西山
https://130.atsuta-rozan.net/?p=635
https://130.atsuta-rozan.net/?p=635
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
携帯
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | ヘッドライト |
感想
塩分摂取は重要。今回は水2Lと塩分補給飲料300gを持参。下山までにほぼ消費。最後の約200mLも帰路の車内で終了。先週の本宮山での急ブレーキのような不調はなく、帰宅後の足の筋肉の凝ったような痛み(3日間継続)もない。本宮山よりも標高差も距離も明らかに過酷だったにも拘わらず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する