ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472774
全員に公開
ハイキング
比良山系

小女郎谷林道-薬師滝-小女郎峠-小女郎ヶ池-蓬莱山-金ピラ峠-金毘羅神社-小女郎谷林道

2014年07月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
16.3km
登り
1,817m
下り
1,820m
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
比良へ向かう途中
大原
シソ畑
2014年07月02日 08:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
7/2 8:45
比良へ向かう途中
大原
シソ畑
小女郎谷林道
登山開始
2014年07月02日 09:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/2 9:32
小女郎谷林道
登山開始
2014年07月02日 09:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 9:34
2014年07月02日 09:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 9:31
しばらく林道を歩く
2014年07月02日 09:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 9:38
しばらく林道を歩く
キノコ?
ギンリョウソウはまだか。
2014年07月02日 09:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 9:58
キノコ?
ギンリョウソウはまだか。
wanted
2014年07月02日 09:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 9:59
wanted
額縁のつる
2014年07月02日 10:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/2 10:01
額縁のつる
今日は良いお天気
2014年07月02日 10:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/2 10:05
今日は良いお天気
林道終点
2014年07月02日 10:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/2 10:08
林道終点
小女郎峠へ
2014年07月02日 10:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 10:08
小女郎峠へ
薬師の滝へ寄り道
2014年07月02日 10:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/2 10:16
薬師の滝へ寄り道
2014年07月02日 10:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/2 10:17
薬師の滝
2014年07月02日 10:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
7/2 10:39
薬師の滝
登山コースにマウンテンを発見
2014年07月02日 12:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/2 12:10
登山コースにマウンテンを発見
2014年07月02日 12:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 12:23
やっぱり
比良
2014年07月02日 12:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 12:36
やっぱり
比良
琵琶湖は霞んでいたが・・・。
2014年07月02日 12:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:48
琵琶湖は霞んでいたが・・・。
小女郎峠まじか
2014年07月02日 12:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
7/2 12:53
小女郎峠まじか
空には入道雲
2014年07月02日 12:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:53
空には入道雲
今って・・・。
梅雨???
2014年07月02日 12:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 12:54
今って・・・。
梅雨???
小女郎ヶ池
2014年07月02日 12:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:57
小女郎ヶ池
2014年07月02日 12:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:58
2014年07月02日 12:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:58
蓬莱山を背景に
2014年07月02日 13:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11
7/2 13:00
蓬莱山を背景に
モリアオガエルの卵?
2014年07月02日 13:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
7/2 13:04
モリアオガエルの卵?
昼食をしていたら・・・。
動物、鳥に見えた。
2014年07月02日 13:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
7/2 13:27
昼食をしていたら・・・。
動物、鳥に見えた。
トンボ
2014年07月02日 13:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 13:32
トンボ
なかなか思うところに止まってくれない。
2014年07月02日 13:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
7/2 13:32
なかなか思うところに止まってくれない。
小女郎ヶ池をあとにして蓬莱山へ向かう。
ホッケ山は省略
行けばよかったかも・・・。
2014年07月02日 13:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
7/2 13:48
小女郎ヶ池をあとにして蓬莱山へ向かう。
ホッケ山は省略
行けばよかったかも・・・。
夏の山・・・。
2014年07月02日 13:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 13:49
夏の山・・・。
振り返る
2014年07月02日 13:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 13:49
振り返る
ちょっとゴメンネ
2014年07月02日 13:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 13:50
ちょっとゴメンネ
2014年07月02日 13:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
7/2 13:50
蓬莱山
2014年07月02日 14:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:16
蓬莱山
このように見えるはずなんだけれど・・・。
2014年07月02日 14:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:22
このように見えるはずなんだけれど・・・。
現実は・・・。
まあそれでもお天気も良いし満足
2014年07月02日 14:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:22
現実は・・・。
まあそれでもお天気も良いし満足
温度は・・・。
2014年07月02日 14:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:23
温度は・・・。
2014年07月02日 14:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:23
2014年07月02日 14:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:23
打見山を望む
2014年07月02日 14:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:24
打見山を望む
鳥居の中に武奈ヶ岳
2014年07月02日 14:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:24
鳥居の中に武奈ヶ岳
ズームアップ
2014年07月02日 14:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:25
ズームアップ
武奈ヶ岳とコヤマノ岳
2014年07月02日 14:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:25
武奈ヶ岳とコヤマノ岳
2014年07月02日 14:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:26
白山も見えるんや!
2014年07月02日 14:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:27
白山も見えるんや!
2014年07月02日 14:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:27
一等三角点
2014年07月02日 14:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
7/2 14:28
一等三角点
男性が一人
小女郎ヶ池でお会いした方
その時は言葉は交わさなかったが・・・。
蓬莱山であいさつを!
今度高い山へ行くので登ってきたと・・・。
登りも下りもロープウェーとか???
でも山が好きだということが伝わってくる。
双眼鏡を持っていた。
2014年07月02日 14:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:34
男性が一人
小女郎ヶ池でお会いした方
その時は言葉は交わさなかったが・・・。
蓬莱山であいさつを!
今度高い山へ行くので登ってきたと・・・。
登りも下りもロープウェーとか???
でも山が好きだということが伝わってくる。
双眼鏡を持っていた。
わたしは下山口を探していた。
2014年07月02日 14:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 14:37
わたしは下山口を探していた。
ここだ!
2014年07月02日 14:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/2 14:37
ここだ!
男性に向かって
親指と人差し指で○をして合図をすると反応があった。
2014年07月02日 14:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:39
男性に向かって
親指と人差し指で○をして合図をすると反応があった。
下山道・・・。
少々荒れているが時に問題なし。
2014年07月02日 15:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 15:00
下山道・・・。
少々荒れているが時に問題なし。
2014年07月02日 15:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 15:00
2014年07月02日 15:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 15:05
分岐点
コンピラ峠
2014年07月02日 15:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 15:07
分岐点
コンピラ峠
右へ
2014年07月02日 15:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 15:07
右へ
2014年07月02日 15:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 15:13
石ごろごろの道が続く
2014年07月02日 15:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/2 15:14
石ごろごろの道が続く
林道まで下山
2014年07月02日 15:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 15:47
林道まで下山
2014年07月02日 16:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 16:13
男性が車で水を汲みに来ていた。
左の樋の方が奥まで行っているので美味しいと・・・。
本当においしかった。
ペットボトル500mlをがぶ飲みした後満杯にしてザッグヘ。
スクーターを止めた南の林道までの道があるかどうか聞く。
トンネルの手前を右にと!
2014年07月02日 16:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
7/2 16:17
男性が車で水を汲みに来ていた。
左の樋の方が奥まで行っているので美味しいと・・・。
本当においしかった。
ペットボトル500mlをがぶ飲みした後満杯にしてザッグヘ。
スクーターを止めた南の林道までの道があるかどうか聞く。
トンネルの手前を右にと!
男性は・・・。
クマが出るから気を付けてくださいと・・・。2~3日前も出たと。
慌ててクマ鈴を出す。
2014年07月02日 16:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
7/2 16:18
男性は・・・。
クマが出るから気を付けてくださいと・・・。2~3日前も出たと。
慌ててクマ鈴を出す。
男性は金毘羅神社まで下ると
車を止めて外に出て拝んでいた。
2014年07月02日 16:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 16:20
男性は金毘羅神社まで下ると
車を止めて外に出て拝んでいた。
金毘羅神社
2014年07月02日 16:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 16:21
金毘羅神社
トンネル???
湖西道路の手前を右折
2014年07月02日 16:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 16:43
トンネル???
湖西道路の手前を右折
湖西道路に沿って南下
はじめは高架だったがやがて車線は谷へ
2014年07月02日 16:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 16:43
湖西道路に沿って南下
はじめは高架だったがやがて車線は谷へ
今日はかなりきつかった。
改めて比良山の大きさにうなずく
2014年07月02日 17:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/2 17:18
今日はかなりきつかった。
改めて比良山の大きさにうなずく
今日のお花
黄色い花
2014年07月02日 09:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 9:34
黄色い花
カタバミかも
葉っぱが!
2014年07月02日 09:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 9:36
カタバミかも
葉っぱが!
これは?
花びらの形がコナスビに似ているような・・・。
でもやっぱり違うようだ。
2014年07月02日 09:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 9:41
これは?
花びらの形がコナスビに似ているような・・・。
でもやっぱり違うようだ。
カタバミかなぁ
2014年07月02日 09:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 9:41
カタバミかなぁ
ニガナ?
花びらが多いからハナニガナ?
2014年07月02日 09:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 9:42
ニガナ?
花びらが多いからハナニガナ?
つぼみも綺麗
2014年07月02日 09:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 9:43
つぼみも綺麗
ニガナかな
2014年07月02日 09:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 9:46
ニガナかな
2014年07月02日 09:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 9:48
これはコナスビ
花びらの形がちょっと肥満(;´・ω・)
2014年07月02日 11:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 11:14
これはコナスビ
花びらの形がちょっと肥満(;´・ω・)
これも
2014年07月02日 11:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 11:58
これも
これは?
葉っぱが
カタバミではないようだ!
2014年07月02日 12:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:01
これは?
葉っぱが
カタバミではないようだ!
これはコナスビ
2014年07月02日 12:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:22
これはコナスビ
これも
2014年07月02日 12:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:29
これも
2014年07月02日 12:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
7/2 12:19
これも
2014年07月02日 12:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:30
これも
ハナニガナ?
2014年07月02日 12:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:50
ハナニガナ?
ニガナのツボミ?
2014年07月02日 12:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:52
ニガナのツボミ?
ニガナ?
2014年07月02日 14:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:09
ニガナ?
花びらが多いしな???
2014年07月02日 14:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:50
花びらが多いしな???
2014年07月02日 14:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:52
2014年07月02日 14:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:53
2014年07月02日 14:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:53
2014年07月02日 14:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:56
もうよくわからん。
自信喪失
2014年07月02日 14:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:58
もうよくわからん。
自信喪失
これってエンレイソウの・・・。
2014年07月02日 12:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:31
これってエンレイソウの・・・。
青い花
2014年07月02日 11:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 11:06
青い花
ヤマアジサイ?
2014年07月02日 10:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 10:27
ヤマアジサイ?
薬師滝で写真を撮っていて
ふと後ろを向くと
2014年07月02日 10:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 10:30
薬師滝で写真を撮っていて
ふと後ろを向くと
2014年07月02日 10:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 10:32
近くに寄れない(;´・ω・)
2014年07月02日 10:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 10:47
近くに寄れない(;´・ω・)
これは?
2014年07月02日 11:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 11:46
これは?
今まで見たことがあるタツナミソウとは
ちょっと雰囲気が違う
2014年07月02日 11:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 11:43
今まで見たことがあるタツナミソウとは
ちょっと雰囲気が違う
2014年07月02日 11:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 11:43
2014年07月02日 11:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
7/2 11:44
綺麗
2014年07月02日 11:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 11:45
綺麗
ヤマレコユーザーさんのレコによると
”デワノタツナミソウ”とある。
同じ被写体かもしれない
2014年07月02日 11:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 11:47
ヤマレコユーザーさんのレコによると
”デワノタツナミソウ”とある。
同じ被写体かもしれない
つぼみ
2014年07月02日 11:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 11:45
つぼみ
場所は別のところだが・・・。
別物?
2014年07月02日 14:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:06
場所は別のところだが・・・。
別物?
これも綺麗
”デワノタツナミソウ”かも・・・。
2014年07月02日 14:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:07
これも綺麗
”デワノタツナミソウ”かも・・・。
黄色い花とのコラボ
2014年07月02日 14:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:08
黄色い花とのコラボ
赤い花
ネムノキ
比良へ向かう途中
山幸橋
2014年07月02日 08:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 8:17
赤い花
ネムノキ
比良へ向かう途中
山幸橋
静原
2014年07月02日 08:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 8:37
静原
2014年07月02日 08:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
7/2 8:38
2014年07月02日 08:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
7/2 8:38
帰化植物っぽいが・・・。
2014年07月02日 09:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
7/2 9:29
帰化植物っぽいが・・・。
これは?
トウコマツナギ?
2014年07月02日 09:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 9:38
これは?
トウコマツナギ?
今回は地上を這ってた。
2014年07月02日 09:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 9:38
今回は地上を這ってた。
ニワゼキショウ
2014年07月02日 09:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 9:42
ニワゼキショウ
これは?
レンゲツツジ???
2014年07月02日 12:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:38
これは?
レンゲツツジ???
2014年07月02日 12:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:41
2014年07月02日 12:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:43
2014年07月02日 12:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:41
2014年07月02日 13:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 13:57
2014年07月02日 13:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 13:58
白い花
ハルジオンorヒメジョン
2014年07月02日 09:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 9:40
白い花
ハルジオンorヒメジョン
ドグダミ
2014年07月02日 09:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 9:40
ドグダミ
ユキノシタ
まだ咲いていました。
2014年07月02日 09:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 9:49
ユキノシタ
まだ咲いていました。
白い花の群生
2014年07月02日 10:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 10:56
白い花の群生
ツリアリドオシ?
2014年07月02日 10:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 10:57
ツリアリドオシ?
だと思うのだが
2014年07月02日 10:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 10:58
だと思うのだが
2014年07月02日 10:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 10:59
2014年07月02日 11:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 11:01
これは?
2014年07月02日 11:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 11:23
これは?
コアジサイ?
2014年07月02日 11:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 11:37
コアジサイ?
2014年07月02日 11:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 11:37
2014年07月02日 11:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 11:16
ことしはじめての・・・。
ギンリョウソウ
2014年07月02日 11:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 11:53
ことしはじめての・・・。
ギンリョウソウ
ちょっとみすぼらしいが・・・。
2014年07月02日 11:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 11:54
ちょっとみすぼらしいが・・・。
2014年07月02日 12:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:03
2014年07月02日 12:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:10
少しマシ
2014年07月02日 14:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:57
少しマシ
2014年07月02日 14:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:57
2014年07月02日 12:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 12:05
2014年07月02日 14:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:57
エゴノキ?
2014年07月02日 12:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:24
エゴノキ?
???
2014年07月02日 12:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:37
???
???
2014年07月02日 12:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 12:47
???
2014年07月02日 14:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 14:01
小女郎ヶ池を一周していたら
一輪だけ咲いていました。
ヒツジグサ?
2014年07月02日 13:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 13:05
小女郎ヶ池を一周していたら
一輪だけ咲いていました。
ヒツジグサ?
2014年07月02日 13:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 13:04
2014年07月02日 13:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/2 13:04
ヤマボウシ
2014年07月02日 15:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 15:06
ヤマボウシ
これは
雑草かも・・・。
2014年07月02日 16:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 16:51
これは
雑草かも・・・。
2014年07月02日 16:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/2 16:53

感想

行きたい山はいっぱいあるのだが
そんなに遠くへは行けず近場ではちょっと・・・。
天気予報によると今日はお天気が良くそのあとは悪くなるという。
今日のお天気は有効に使ってくださいと!

それでは比良山へ
ヤマレコユーザーさんが一週間前に登ったコース
いわば追っかけです。

花を撮るのは好きだから一向に構わないが・・・。
花の名前が???
一向に向上しない。

黄色い花ばかり見ていたら
みんな同じように見える。
コナスビは自信があったのだが
もう見分ける自信がなくなってしまった。
それでも花を撮るのは好き

今日はひどく疲れた。
暑さのせいもあるが・・・。
登りも下りも長い林道、下山道は石ごろごろ

下山道で頂いたお水
美味しかった。
車でわざわざ汲みに来るのも理解できる。
しかし、クマが・・・。
クマが怖い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2859人

コメント

暑そーですね
すっかり夏ですね
私はそろそろ夏休みしようの時期です。
木があってアスファルト歩きがなくて、なところを探さなきゃ
とてもじゃないですが蓬莱山の山頂は…、厳しそう

最後の『雑草』、かわいいね
ベルがぶら下がってるみたいです。きっと名前あるはずですよ

ところで、6月の月参りは?
2014/7/4 12:43
Re: 暑そーですね
もうひどく疲れました。
暑くて暑くて・・・。

ゲェ・・・。
愛宕さん
6月行っていなかったわ 
この前幻の白い花を求めて連続して登ってたので・・・。
もう1ヶ月もすぎたの???
ショック!

あれは5月ね!!!
ぎくっ・・・。
今年も月詣りはかなわずか(;´・ω・)
まあ敗者復活という手もあるけど 
これで同じheheさんと同じラインに・・・。

しかし、うっかりしていたなぁ(;´・ω・)
千日詣りもあるけど・・・。
それにしても不覚だった(泣)。

天竜寺から暁天講座のお知らせがきていたなぁ。
7月26日(土)、7月27日(日)
座禅、提唱、素麺のおもてなし
2014/7/4 15:27
Re[2]: 暑そーですね
月参り…、すっかり忘れておられたのですね
まあ、これで私と同罪
回数で帳尻合わせです

ところで、やっぱり最後のお花
かわいい名前が付いてましたね。
初めて聞いたよ
なかとさん、ありがとう
2014/7/4 22:09
Re[3]: 暑そーですね
同罪か・・・。
毎年登っている愛宕山、いまだに月詣りは実現できず(;´・ω・)

”クララ”・・・。
もう暑くて写真を撮る元気もなく
帰りの長い林道に咲いていた雑草
撮ってよかった。

花の図鑑を調べていて過去にも一度は確認したことがあるお花でした。
少しづつ記憶が定着 
昨日も同じようなお花を発見!
どこで見つけたっかって・・・。
昨日はたまたま牛松山へ登りました。
2014/7/7 6:04
花は特徴を掴んで
こんばんわ。
花の名前を覚えるのは興味がある人には愉しい事で、新たな発見が喜びかも。
でも凝りだすと細部の違いが微妙で困ります…なるべく写真に葉っぱや茎なども撮っておくと推定し易いです。

77,78枚目は大きさは写真では判別し難いもジシバリに似ている?
96,133枚目は多分ミズタビラコでしょう。
153,154枚目はクララ(眩草=クララグサが短く呼ばれた?)じゃないかと。
2014/7/4 19:49
Re: 花は特徴を掴んで
いつもご親切にありがとうございます。

最近では黄色いお花を見るのが恐怖?です。
いまだに茎、葉っぱを観察する余裕がなくて・・・。

お花の咲いている環境、雰囲気は広角レンズで
お花のアップ写真はマクロレンズでと使い分けていますが
なかなか 

マクロレンズを使うとどうしても背景はボケます。
コンデジを使うと小さい花にはピントが来ず背景にピントが来ます。
広角系のマクロレンズがほしいところです。
永遠の課題です。

何気なく撮った”クララ”
お蔭様でひとつでもたくさんのお花の名前を覚えることができました。
昨日も同じようなお花を発見・・・。
ありがとうございました。
2014/7/7 5:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら