ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4726651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

八郎坂から室堂へ 奥大日岳 大日三山縦走

2022年09月25日(日) 〜 2022年09月26日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
28.2km
登り
2,205m
下り
2,200m

コースタイム

1日目
山行
7:07
休憩
0:41
合計
7:48
7:30
21
7:51
7:55
87
9:22
9:25
7
9:32
103
11:37
11:46
83
13:09
13:13
50
14:03
14:20
9
14:29
14:33
7
14:40
26
15:06
12
2日目
山行
7:46
休憩
3:13
合計
10:59
5:15
24
5:39
5:46
46
6:32
6:37
49
7:26
8:02
78
9:20
9:25
12
9:37
9:39
8
9:47
10:02
16
10:18
10:55
15
11:10
11:46
90
13:16
13:36
28
14:04
25
14:29
14:34
36
猿ケ馬場
15:10
15:25
12
15:37
15:47
25
16:12
0
16:12
ゴール地点
天候 1日目 はれ
2日目 はれときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
称名平駐車場にとめました。
コース状況/
危険箇所等
称名平から弘法までの八郎坂と、牛ノ首から称名平までの称名坂が核心だと思います。ところどころすべりやすく急登で、気を抜くと滑落しそうです。
その他周辺情報 麺屋つくし
富山市太郎丸本町3-10-1 第2サクラギビル
076-423-2941
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
天狗平山荘
デカザック背負ってたら、「観光のひとはだめだけど登山者は通っていいよ」って警備員さんに言われ、時間前に通してくれるというふしぎ。ありがとうございます。
2022年09月25日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:35
デカザック背負ってたら、「観光のひとはだめだけど登山者は通っていいよ」って警備員さんに言われ、時間前に通してくれるというふしぎ。ありがとうございます。
八郎坂の登山口より。ほかにだれもいなくて独占して滝見。
2022年09月25日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:51
八郎坂の登山口より。ほかにだれもいなくて独占して滝見。
いってきます。
2022年09月25日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 7:54
いってきます。
弘法までの標高差600m。
2022年09月25日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 8:10
弘法までの標高差600m。
第1展望台より。
2022年09月25日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 8:32
第1展望台より。
しらひげそう。
2022年09月25日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 8:45
しらひげそう。
第2展望台より。
2022年09月25日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 8:50
第2展望台より。
大日岳さん見えてきた。
2022年09月25日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 8:59
大日岳さん見えてきた。
こけたらマジで落ちる。
2022年09月25日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:05
こけたらマジで落ちる。
滝の高さをこえてきた。
2022年09月25日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 9:09
滝の高さをこえてきた。
美女平への分岐。
2022年09月25日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:17
美女平への分岐。
緩斜面になると弘法も近い。
2022年09月25日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:19
緩斜面になると弘法も近い。
アルペンルートに出た。
2022年09月25日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:24
アルペンルートに出た。
ちかくにはかわいらしいトイレット。
2022年09月25日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:32
ちかくにはかわいらしいトイレット。
100mくらい歩くとバス停。
2022年09月25日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 9:39
100mくらい歩くとバス停。
2022年09月25日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:42
てくてく歩いてたらバス待ちの乗客と思われたらしく停車してくれた。
2022年09月25日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:45
てくてく歩いてたらバス待ちの乗客と思われたらしく停車してくれた。
遊歩道に入る。背後に富山平野。
2022年09月25日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 9:51
遊歩道に入る。背後に富山平野。
バスがひんぱんに通る。
2022年09月25日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:54
バスがひんぱんに通る。
ひこうきぐもたくさん。
2022年09月25日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 10:32
ひこうきぐもたくさん。
正面に天狗山さん。
2022年09月25日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 10:36
正面に天狗山さん。
ルートミスって引き返す。
2022年09月25日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:12
ルートミスって引き返す。
とりあえず料金所めざした。
2022年09月25日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:23
とりあえず料金所めざした。
道がわからなくなったので弥陀ヶ原まで車道をあるく。
2022年09月25日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:25
道がわからなくなったので弥陀ヶ原まで車道をあるく。
2022年09月25日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 11:37
10分くらい車道をあるいてゆくと旧道の入り口がある。
2022年09月25日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 11:54
10分くらい車道をあるいてゆくと旧道の入り口がある。
水場とはいえないかもだけど、抵抗ないので補給する。
2022年09月25日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:59
水場とはいえないかもだけど、抵抗ないので補給する。
弥陀ヶ原広いね。
2022年09月25日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 11:59
弥陀ヶ原広いね。
クルマで運べる山域だと思うけど、歩荷さんいるんだな。
2022年09月25日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 12:05
クルマで運べる山域だと思うけど、歩荷さんいるんだな。
すべりやすい。
2022年09月25日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:17
すべりやすい。
中大日岳さんが見える。
2022年09月25日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:31
中大日岳さんが見える。
天狗平がちかい。
2022年09月25日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 13:02
天狗平がちかい。
ここまでのぼると色づきはじめてる。
2022年09月25日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 13:04
ここまでのぼると色づきはじめてる。
かわいらしい。
2022年09月25日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 13:09
かわいらしい。
2022年09月25日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 13:12
天狗平山荘。ひっそりしてる。
2022年09月25日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 13:13
天狗平山荘。ひっそりしてる。
ここからまた遊歩道。
2022年09月25日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 13:13
ここからまた遊歩道。
ここまでかけつけるのたいへん。もどるのもたいへん。
2022年09月25日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 13:20
ここまでかけつけるのたいへん。もどるのもたいへん。
S席。
2022年09月25日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 13:32
S席。
もう室堂は見えている。
2022年09月25日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 13:33
もう室堂は見えている。
あした行く稜線。
2022年09月25日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 13:47
あした行く稜線。
観光地。
2022年09月25日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:03
観光地。
2022年09月25日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:06
あしたの分も汲んでいく。
2022年09月25日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:10
あしたの分も汲んでいく。
みくりが池から見て左に奥大日岳さん。奥には毛勝三山。
2022年09月25日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:29
みくりが池から見て左に奥大日岳さん。奥には毛勝三山。
ふりかえって立山さんと浄土山さん。
2022年09月25日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 14:38
ふりかえって立山さんと浄土山さん。
おふろはがまん。
2022年09月25日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:40
おふろはがまん。
もくもく湧いて香ばしい。
2022年09月25日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:54
もくもく湧いて香ばしい。
雷鳥荘。
2022年09月25日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:57
雷鳥荘。
浄土山さんと血の池。
2022年09月25日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 14:58
浄土山さんと血の池。
テント場見えてきた。
2022年09月25日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 15:09
テント場見えてきた。
2022年09月25日 15:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 15:18
おうち完成。
2022年09月25日 16:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/25 16:25
おうち完成。
ぽかんとするしあわせ。
2022年09月25日 16:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 16:42
ぽかんとするしあわせ。
よるごはんは回鍋肉。
2022年09月25日 17:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 17:51
よるごはんは回鍋肉。
色とりどりがいいね。
2022年09月25日 18:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 18:54
色とりどりがいいね。
2日目。あんまりさむくない。
2022年09月26日 05:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:07
2日目。あんまりさむくない。
しゅっぱつ。
2022年09月26日 05:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:13
しゅっぱつ。
浄土沢をわたる。
2022年09月26日 05:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:15
浄土沢をわたる。
あかるくなってきた。
2022年09月26日 05:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:21
あかるくなってきた。
赤い実を見ないと秋って感じがしない。
2022年09月26日 05:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 5:30
赤い実を見ないと秋って感じがしない。
新室堂乗越。
2022年09月26日 05:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:46
新室堂乗越。
天空ロードのはじまり。
2022年09月26日 05:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:51
天空ロードのはじまり。
滝へとつづく称名渓谷。
2022年09月26日 05:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 5:57
滝へとつづく称名渓谷。
奥大日岳さんの最高点が迫ってきた。
2022年09月26日 05:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 5:59
奥大日岳さんの最高点が迫ってきた。
色づいてきている。
2022年09月26日 06:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:02
色づいてきている。
チンさん咲いてた!
2022年09月26日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 6:08
チンさん咲いてた!
キョロキョロしちゃう。
2022年09月26日 06:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:09
キョロキョロしちゃう。
白山連峰がくっきり。
2022年09月26日 06:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:13
白山連峰がくっきり。
秋。
2022年09月26日 06:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 6:15
秋。
くもり予報だったけど期待できる。
2022年09月26日 06:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:21
くもり予報だったけど期待できる。
最高点は巻いていくんだ。
2022年09月26日 06:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 6:40
最高点は巻いていくんだ。
立山さんから別山さん。手前の尾根を歩いてきた。
2022年09月26日 06:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:46
立山さんから別山さん。手前の尾根を歩いてきた。
七曲りがよくわかる。
2022年09月26日 06:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 6:52
七曲りがよくわかる。
笠ヶ岳さんってあんなに小さくてもわかるね。
2022年09月26日 07:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 7:00
笠ヶ岳さんってあんなに小さくてもわかるね。
上市町側に乗越すと山頂が視界に。
2022年09月26日 07:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:15
上市町側に乗越すと山頂が視界に。
チンさん。
2022年09月26日 07:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 7:18
チンさん。
奥大日岳さんにとうちゃく。山頂よりのぞむ立山さん。
2022年09月26日 07:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 7:45
奥大日岳さんにとうちゃく。山頂よりのぞむ立山さん。
薬師岳さんがでかい。
2022年09月26日 07:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:46
薬師岳さんがでかい。
鍬崎山さんの奥に白山連峰。
2022年09月26日 07:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:46
鍬崎山さんの奥に白山連峰。
左端が大日岳さん。眼下に富山のまちなみ。神通川も見える。
2022年09月26日 07:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 7:46
左端が大日岳さん。眼下に富山のまちなみ。神通川も見える。
毛勝三山。
2022年09月26日 07:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 7:46
毛勝三山。
剱岳さんすき。
2022年09月26日 07:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 7:47
剱岳さんすき。
左端に前剱さん。奥の稜線に五竜岳さん。手前に戻って剣御前さんと別山さん。
2022年09月26日 07:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:47
左端に前剱さん。奥の稜線に五竜岳さん。手前に戻って剣御前さんと別山さん。
2022年09月26日 07:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 7:53
わたしもあなたのようなかっこよさが欲しい。
2022年09月26日 07:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 7:57
わたしもあなたのようなかっこよさが欲しい。
ついつい長居してしまう。
2022年09月26日 08:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:02
ついつい長居してしまう。
予報とは逆にだんだんはれてきてうれしい。
2022年09月26日 08:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 8:15
予報とは逆にだんだんはれてきてうれしい。
弥陀ヶ原ってほんとに平なんだ。
2022年09月26日 08:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 8:15
弥陀ヶ原ってほんとに平なんだ。
大日小屋が見えた。
2022年09月26日 08:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 8:19
大日小屋が見えた。
鎖トラバース。
2022年09月26日 08:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 8:57
鎖トラバース。
2022年09月26日 09:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:20
庭園みたいのが現れたと思ったら七福園にとうちゃく。
2022年09月26日 09:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 9:20
庭園みたいのが現れたと思ったら七福園にとうちゃく。
早月尾根が長い。
2022年09月26日 09:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:23
早月尾根が長い。
ラスボス。
2022年09月26日 09:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:23
ラスボス。
ほんと天空だった。
2022年09月26日 09:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:35
ほんと天空だった。
2022年09月26日 09:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:37
2022年09月26日 09:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:48
デポして行ってくる。
2022年09月26日 10:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:02
デポして行ってくる。
2022年09月26日 10:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 10:19
歩いてきた稜線。
2022年09月26日 10:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 10:55
歩いてきた稜線。
下山開始。
2022年09月26日 11:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:46
下山開始。
大日平山荘が見える。道もくっきり。
2022年09月26日 11:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:50
大日平山荘が見える。道もくっきり。
ゴロゴロだ。
2022年09月26日 12:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:34
ゴロゴロだ。
木道に出た。
2022年09月26日 12:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:48
木道に出た。
2022年09月26日 13:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:08
大日平も開放的。
2022年09月26日 13:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 13:11
大日平も開放的。
中で休ませていただいた。
2022年09月26日 13:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:16
中で休ませていただいた。
展望台は山荘のすぐ裏にある。
2022年09月26日 13:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:18
展望台は山荘のすぐ裏にある。
不動滝と称名廊下。
2022年09月26日 13:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:19
不動滝と称名廊下。
さいごのくだり。
2022年09月26日 13:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:36
さいごのくだり。
てんきにめぐまれてありがたい。
2022年09月26日 13:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 13:42
てんきにめぐまれてありがたい。
急坂のはじまり。
2022年09月26日 14:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 14:04
急坂のはじまり。
みやまあきのきりんそう。
2022年09月26日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 14:16
みやまあきのきりんそう。
2022年09月26日 14:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 14:29
猿ケ馬場。ほどよい位置にあるね。
2022年09月26日 14:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 14:31
猿ケ馬場。ほどよい位置にあるね。
弥陀ヶ原を見上げるところまできた。
2022年09月26日 15:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 15:00
弥陀ヶ原を見上げるところまできた。
思ったより早かった。
2022年09月26日 15:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 15:23
思ったより早かった。
せっかくなので寄っていこう。
2022年09月26日 15:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 15:41
せっかくなので寄っていこう。
立山駅のとなりにある。どんな施設なんだろう。
2022年09月26日 16:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/26 16:23
立山駅のとなりにある。どんな施設なんだろう。

装備

個人装備
ドライレイヤー 長袖シャツ フリース ダウンジャケット パンツ くつ下 手袋(予備2) 雨具 帽子 着替え(長袖シャツ 下着 くつ下) くつ ザック ザックカバー 行動食 非常食 食材2日分 調味料 ごみ袋 ハイドレーション 給水用ソフトボトル バーナー ガスカートリッジ ライター コッヘル 地図 行程表 高度計 コンパス ヘッドランプ (予備1) 乾電池 日焼けどめ トイレットペーパー 携帯電話 タオル ナイフ カメラ 三脚 ツェルト テントマット 細引き ランタン 携帯椅子 シュラフ ラジオ

感想

以前よりあるきたいと思ってた周回コース。室堂の雑踏は萎えるけど、ほかはしずかでよかった。

はじめて野生のプーさんみた。おどろいたし感動した。遭遇するなら里山のようなふもとに近いところかなと思っていたので、山頂直下で目撃したのは予想外だった。南部鉄器の鈴が効いたのはまちがいないと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら