記録ID: 4726213
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
鏡池から西岳〜戸隠山
2022年09月25日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:26
距離 13.2km
登り 1,535m
下り 1,532m
15:18
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
前夜鏡池の駐車場で車中泊、到着時は私1台だったが、翌朝には4台ほどに増えていた。
八方睨までは行き交う人も皆無ですが、そこから先も名のしれた山の割には登山者は少なめでしたが、紅葉は綺麗だと聞いてますので、その時はこむのでしょう。
一不動まで行く予定でしたが、バテて戸隠山から蟻の戸渡りを通り奥社に下りました。これほど足が進まないのは初めての経験です。バテですかね。それほど急いだつもりはなかったのですが、やはり岩場が多く足に負担がきたのか、八方睨の上りから足が攣りました。いつもはしばらく歩いていると良くなるのですが、この日はだめでしたね。頂上で1時間ほど休憩して、九頭龍山目指してあるき出したのですが、上りに差し掛かると足が再び痙攣気味に。あきらめて引き返しました。頂上で休みすぎて足の冷え切ったしまったのも一因ですかね。前半のピッチが早かったのかもしれませんが、原因不明。筋力アップの必要がありますね。
それでも天候に恵まれ、景色もよく、登山道も岩山ですがかなり整備されあるきやすかったです。
今回は翌々日まで筋肉痛が残りました。(初めての経験)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する