鈍った脚を一叩き。筑波山・薬王院コースピストン


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 784m
- 下り
- 787m
コースタイム
薬王院0716→車道交差地点0753→自然研究路合流0844→
0901御幸ケ原(周辺散策と休憩と晴れ待ち)1031→車道交差地点1114→
1143薬王院下空き地
天候 | 曇り。雨に降られなかったのは幸いでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝食や昼食仕入れ時間を入れて約2時間。 以下自分用の備忘録 往路左側車線にはファストフード店は無い。右側の松屋かマックで済ませること。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 どちらに向かっているのか定かでない分岐が数箇所あるので少々要注意です。 前回下りで使った時には積雪があり、圧倒的に濃い踏み跡を追ったので 何の疑問もありませんでした。 コンビニは県道沿いにいくらでもあります。 |
写真
感想
◆◆ま〜た、1ヶ月さぼっちゃたよ◆◆
前回帰省に託つけて九州の山に登ってから早1ヶ月。大分さぼっちゃいましたね。6月1日は九州からの移動日で仕方なし。8日はなんだっけ?天気が悪かったのかな。15日はW杯のコートジボアール戦で22日はやっぱ天気のせい?
29日と30日は連休になったので甲武信ヶ岳でもテント担いで登ろうかと思ったけど、いまいち冴えない天気予報だったので、溜めてしまった仕事を片付けるため29日を自主休日出勤に変更。30日は浅草岳のヒメサユリを見ようと思ったけど、これも天気予報がもう一つ…。今回もサボってしまうのは簡単だけど、そうするとますます次の山行がきつくなっちゃうな〜。
遠くまで高いガソリン代と労力を使って行って、悪天候のため何もせずに帰って来ました、なんてことになるのは嫌なのでさてどうしよう。こんな時に頼りになるのが筑波山なのでした。
◆◆で、いきなりですが感想◆◆
階段が長いと言う話ですが塔ノ岳の大倉尾根に比べれば全然ですし、累積標高差も700Mそこそこなので、いくら鈍りきった脚と言えども楽な登山でした。ブランクがあったのでつくし湖からのスタートとせず、薬王院下の空き地を利用して姑息に標高を100Mほど稼いだのも功を奏したようです。
山頂からの展望を楽しめなかったのはイマイチでした。でも今回はトレーニング目的なのでまあヨシ。また筑波山の場合、道中は天候に関わらず展望はないので、今回曇りだったのは日焼け止めなどの対策も不要で、却って有難いものだったのかも知れませんね。
例によって例の如く、例の持病のせいで孤独な戦いはありました。しかし空いている登山道だったので仁王立ちで耐えていても他の方には迷惑をかけずに済みました。
と言うことで今回の山行の満足度は80%としておきます。これで雨にでも降られているとダダ下がりで50%なんて数字が付いてしまうところですけどね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、musさん。
いや、いきなりツボなフレーズ!
久しぶりですが、やはりmusさん
ひと月ぶりなお山。
なんのかんのと、この梅雨時。
トレ山は地元選択になっちゃいますね〜
でも、musさんレコではやはり珍しいシットリガス感。
7枚目の美しいアプローチに、道フェチとしてはハウ〜ン
今回、さすがに車中泊キットが無いのは寂しいですが、、地元だもんね
ちなみに、もしmusさんが遠方で、深夜入り筑波山にキット持参するとしたら
セレクトする銘柄はどんなです?
地酒情報、楽しみに、けっこう重宝させてもらってるので
こんばんは、miouさん。
コメントありがとうございます
満足度80%と言っても、やはりイマイチ気持ちが乗ってないんでしょうね。調べにくそうな花については気が向かないようです。多分今回の分はこれ以上調べることはないかな〜。他の方のレコで紹介されているのを偶然見つけたら更新って感じでしょうか
シットリガス感…。普段なら楽勝でサボってしまうところですが、間が空き過ぎると後が大変ですからね。しかし行ってみるとこれはこれで悪くないです。流石に某GK様のようにガス狙いの山行をするつもりはありませんが…。こんなところでネタにすると王の怒りを買うかな?
車中泊キット。筑波で導入はいくら私でも難しいですね。遠方から来る場合は石岡酒造の「筑波」ですかね。そのものズバリなネーミングの商品を好む傾向があるので。あまり純米なのか、吟醸なのか、精米歩合は何%なのかってことは車中泊キットに関しては気にしません。コンビニに置いてあるのかな?
例のあれですか、、、例の
musさん〜、山頂に例の物がある山ってそうはないと思うんすけどダイジョブですか
まだ樹林帯ならともかく、森林限界とか越えたら。。。
おー、ガクブル
せめてハイマツでもあってくれるとイイですね〜
こんばんは、zawadaさん。
コメントありがとうございます
例のアレです。
そうなんですよ。森林限界を超えるか超えないかは非常に重要な問題です。それまでの間に講和条約を結ぶのかどうか、その判断が事態を穏便に済ます上で難しいのです。森林限界を超えると後は徹底抗戦あるのみですからね〜。ハイマツがあれば通りかかる方のお目にかけるお見苦しいものを低減することが可能です。音と香りは風向き次第かな。
なんと
降水確率0%でないと出動したくないmuscatさんとしてはめずらしいお天気での登山ですね
でも確かに、お山って間があくとテキメンに登れなくなりますよね。
うちも眺望命!って感じで山登りしてるので、梅雨の時期はモチベーション上がらなくてつらいです〜(-_-;)
筑波山のレコ、ちゃんと登っていないうちは拝見するとちょっぴり胸が痛みます
早く行かないと
こんばんは、CATさん。
コメントありがとうございます
>降水確率0%でないと出動したくない
まさにその通りなのです。
天気予報もイマイチで、しかも筑波山は4回目…。でも背に腹は代えられません。間が空くと本当にきつくなっちゃいますから
返す返すもコートジボアール戦なんて見ている場合じゃなかったな〜
せっかく好天の日曜日に、しかもこの1ヶ月では唯一と言ってよい、予報よし、現場よしの快晴の日曜日にサッカー見てストレス溜めるなんてガラにもないことしちゃいました
今度の日曜日も今のところ天気予報の景気はよろしくないですな〜。
どこかアゲアゲで行ける山が見つかればいいのですが…
muscatさん、おはようございます。
今日はあいにくの雨ですが明日はよさそうじゃないですか
トレーニング登山は地元に限りますよね〜
自分も丹沢という素敵なトレーニング場があって
かなり重宝してます
山頂に例のものがある山って本当にすくないですよね
長い行程の山ではせめて1箇所はバトルフィールドが欲しいものです
あと1ヵ月後には西のほう梅雨あがってますかね〜
例のお山が楽しみです
雨でも強行しちゃいますよ〜
fall
こんばんは、fallさん。
コメントありがとうございます
私にとって最寄りのまともな山と言うと筑波山ですが「地元」と呼べるほど近くはないですね〜。片道60km以上はありますし
道路はまず混まないので2時間もあれば楽勝で行けるのは助かっていますが。
丹沢は大倉尾根の場合、生物・非生物合わせて武装は充実していますよね。バス停から始まって尊仏山荘まで一体何箇所あるんだろう。バイオが最近出来たのは花立山荘でしたかね。ま、しかし私の場合は都内横断の問題がなかったとしても、黒い悪魔が出る間は近寄れないです
西かつ南の方は例年並みなら梅雨は明けるでしょ。
遠征の場合よほどの悪天候でないと中止にはしにくいですよね。
好天をお祈りします、って多分自分のためでもありますが
「実績
とても信じてはもらえないかもしれないのですが
決して狙っている訳ではないんですよ!!
むしろ、ガスから逃げるのに結構頑張っているとは思うのですが
それでも、山頂から望むモノトーンの景色
生まれながらの「Kingの器」ってヤツを感じざるを得ません。。。
今回のmuscutさんのレコを見ても
安心感というか落ち着く感じが…もう…
自分も「硬派」か「軟派」かと言われると「軟派」な方なので
「例のあれ」問題は切実でして…
出発前には気配すら見せないくせに、
歩き始めると襲ってくるのはなんなんですかね!!
一応、硬派にするお薬なんかを投入するのですが
実際に効いているかどうかは??
こんばんは、GKさま。
コメントありがとうございます
GKさまに安心感を捧げるレコを書くことが出来て良かったです
そう言えばガス狙いの方なら、この梅雨の時期は絶好のチャンスのはずなのに、最近レコが上がっていないようですね。やはり狙ってはいらっしゃらないのか…意外でした
→と、思っていたら新しいレコが上がっていましたね。良い仕事されたようですな〜。
>出発前には気配すら見せないくせに、
正に同じ敵と戦っているようです。こちらの迎撃態勢が万全の時はどこかに隠れてやがるんですよ。で、こちらが行動開始してもしばらくは様子を見ているようで、登山口に戻るのがもはや現実的でない辺りから攻勢を強めて来ると言う、実に狡知に長けた嫌らしい敵で参っちゃいますね
以前は敵のいない平和な山行が出来ていたのに、昨年の秋頃から常に臨戦態勢を強いられる状況が続いています。こうなると自衛権の行使としての硬派薬投入もやむを得ないかも知れませんな〜
狡知に長けた
なんでしょうね。
自分が苦手とする方に傾きますよね?
こういうのってマーフィーの法則でなんか言われていそうですが…
どっちかって言うと、ユングとかフロイトの部類なのかもしれない。
自衛権の行使も難しそう…
というか、もう既に旅のスタイルとして確立されちゃってるしσ(^_^;)
この習慣を打ち崩すのは半端なことでは難しいですぞ(笑)
珍しいモヤっと
やっぱ良くないっすかね〜
これだけ白いと講和条約も結びやす…\(^o^)/
こんにちは、muniさん。
コメントありがとうございます
>この習慣を打ち崩すのは半端なことでは難しいですぞ(笑)
いや、断じて「習慣」などではないのです。あくまでも一時的な不穏な状態に過ぎないのです。この一過性の不安定な時期さえ過ぎれば元の平和が戻ってくるのです…ってホントかな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する