記録ID: 4714075
全員に公開
ハイキング
中国
比婆山 ほんのり紅葉 (牛曳山→御陵→立烏帽子山)
2022年09月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:30
距離 16.7km
登り 1,168m
下り 1,171m
13:24
広島県民の森公園センター
天候 | 高曇のち時々晴、微風。早朝の県民の森は気温10℃。秋ですね。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●かつては朝広島を出発する芸備線の急行列車に接続して備後西城から備北交通の路線バスが走っており、到着時刻が昼近くだったので一泊するのが普通でした。今は日帰りの山になりましたが、往時の名残か?幕営可能場所が多いので、テン泊ザックの方もちらほら見かけます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●山自体なだらかで急登がほとんどありません。また路面もほどほどに手入れされ、総じて歩きやすい道です。ただし、笹が繁茂して足元が見えにくい区間や、滑りやすい黒土の区間が若干あります。また立烏帽子山の頂上東側直下は露岩が多いです。 🌼花は牛曳山〜毛無山、および池ノ段周辺が比較的豊富でした。キバナアキギリ、アキチョウジ、ヤマラッキョウ、ウメバチソウ、イブキトラノオ、センブリ、イヨフウロ、リンドウ、マツムシソウなど。 🍁紅葉(始まり)は池ノ段周辺です。 |
その他周辺情報 | 県民の森公園センター内のレストラン比婆山。13:30LOと営業時間が短いですがギリギリ間に合いました。ビーフカレー1,200円。また同館内で日帰り入浴や宿泊もできます。 |
写真
牛曳山の三叉路に出ました。ここを右へ行くと三井野原(木次線の駅あり)で、昭和40年代の登山ガイド本に縦走路として紹介されていましたが、今はあまり歩かれていないようです。鉄道や路線バスは絶滅同然なので…
烏帽子山から20分ほどで比婆山御陵。イザナミノミコトの陵墓といわれる地の一つ。案内板によれば幕末の頃参拝登山が盛んになったものの明治20年にこれを神陵と称することが禁じられ、以後衰えていったそうです。勉強になりました。
立烏帽子山東面の露岩帯と九十九折を下りていくと駐車場に出ます。そこから一般車通行止の林道へ50mばかり踏み入ると、画面奥に公園センターへの下り口道標が立っていました。ちょっと分かりにくいところです。
撮影機器:
感想
中国山地のなだらかな稜線歩きを満喫しました。家族連れで楽しみたい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人