ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471205
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(富士宮登山口〜お鉢)

2014年06月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
1,420m
下り
1,420m

コースタイム

7:03 富士宮口五合目(スタート)
9:21 富士宮口山頂
9:33 富士山山頂 剣ヶ峰 3,776m
9:55 山頂〜お鉢巡り
10:39 富士宮口山頂
12:27 富士宮口五合目(ゴール)

登り 2時間30分 富士宮口五合目〜山頂(剣ヶ峰)
下り 2時間32分 山頂(剣ヶ峰)〜お鉢巡り〜富士宮口五合目
山頂休憩 22分

合計 5時間24分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅〜富士宮口五合目 約250km
前日夜に五合目登山口着で車中泊
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
雨上がりの五合目から下界
2014年06月29日 06:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 6:56
雨上がりの五合目から下界
富士宮五合目登山口
2014年06月29日 07:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:03
富士宮五合目登山口
六合目の通行禁止の看板
2014年06月29日 07:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 7:13
六合目の通行禁止の看板
振り返って
2014年06月29日 07:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 7:38
振り返って
八合目。高度感がすごい
2014年06月29日 08:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 8:22
八合目。高度感がすごい
2014年06月29日 08:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:24
天空の鳥居
2014年06月29日 08:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 8:28
天空の鳥居
九合目への登り
2014年06月29日 08:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:40
九合目への登り
九合目
2014年06月29日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:43
九合目
九合目から下界
2014年06月29日 08:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 8:47
九合目から下界
九合目から山頂への登り。急斜面
2014年06月29日 09:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:00
九合目から山頂への登り。急斜面
残雪はまだ多い
2014年06月29日 09:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 9:05
残雪はまだ多い
2014年06月29日 09:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:05
富士宮口山頂
2014年06月29日 09:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 9:21
富士宮口山頂
目指す山頂、剣ヶ峰方向
2014年06月29日 09:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/29 9:23
目指す山頂、剣ヶ峰方向
富士山のお鉢
2014年06月29日 09:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:26
富士山のお鉢
山頂方向
2014年06月29日 09:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:26
山頂方向
2014年06月29日 09:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:27
山頂への最後の登り
2014年06月29日 09:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:28
山頂への最後の登り
山頂!
2014年06月29日 09:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:32
山頂!
気象観測所
2014年06月29日 09:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:32
気象観測所
山頂到着
2014年06月29日 09:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:32
山頂到着
山頂3,776mゲット!
2014年06月29日 09:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/29 9:33
山頂3,776mゲット!
山頂の景色
2014年06月29日 09:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/29 9:36
山頂の景色
山頂の景色
2014年06月29日 09:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:37
山頂の景色
山頂
2014年06月29日 09:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:37
山頂
日本最高地点の三角点
2014年06月29日 09:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:39
日本最高地点の三角点
下界をズームで
2014年06月29日 09:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:42
下界をズームで
山頂からお鉢
2014年06月29日 09:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/29 9:42
山頂からお鉢
山頂からお鉢
2014年06月29日 09:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 9:42
山頂からお鉢
山頂は人がまばら
2014年06月29日 09:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 9:42
山頂は人がまばら
しつこく山頂撮りまくり
2014年06月29日 09:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 9:44
しつこく山頂撮りまくり
お鉢巡り中
2014年06月29日 10:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:09
お鉢巡り中
き裂
2014年06月29日 10:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:09
き裂
剣ヶ峰方面
2014年06月29日 10:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:16
剣ヶ峰方面
下界(河口湖)をズームで
2014年06月29日 10:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:18
下界(河口湖)をズームで
吉田口山頂
2014年06月29日 10:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:20
吉田口山頂
2014年06月29日 10:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:25
天空の散歩
2014年06月29日 10:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:28
天空の散歩
歩いているのは屋根の上
2014年06月29日 10:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 10:35
歩いているのは屋根の上
鳥居は雪の中
2014年06月29日 10:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:36
鳥居は雪の中
富士宮口山頂
2014年06月29日 10:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 10:38
富士宮口山頂
急斜面の雪渓を登ってくる人たち
2014年06月29日 10:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/29 10:50
急斜面の雪渓を登ってくる人たち
2014年06月29日 11:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/29 11:07
賑わう五合目登山口
2014年06月29日 12:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/29 12:28
賑わう五合目登山口

感想

初富士山。
前夜に富士宮登山口五合目入りして車中泊しました。
5時に起きると雨がひどく、終了〜。と思いきや、6時半頃に雨は止んで
青空出てきたので登りました。

まだ山開きしていないということもあり、登山者は少なく、
静かな山歩きを楽しめました。
(これを狙って山開き前に行きました。混雑した山は好きじゃないので…。)

山行中は早朝の雨がうそのように青空がキレイで景色は最高でした。
下界は雲に覆われていました。
気温はそんなに低くなかったですが、風が強くて寒いのでレインコートで防寒しました。
登りはひたすら続く単調な登りで、標高も高いので大変でした。
途中、酸素薄いからかフラフラしました。

山頂は高度感がすごく、お鉢も絶景でした。
人も少なくて快適でした。この時期ならではかな。
当初の予定では山頂往復だけでしたが、意外に早く山頂に到着できたのと、
同じ時間帯に山頂にいた登山者がぞくぞくとお鉢巡りに向かって行ったのを見て、
行くしかないしょ。と思い、予定外でお鉢巡りも楽しみました。
お鉢巡り中は天空を散歩している気分で酔いしれました。

初富士山だったので念のため食糧、水とたくさん持って行きましたが
あまり暑くなかったので水は持参3.0L中、1.5Lぐらいしか消費しませんでした。
食糧もかなり余りました。

日本最高峰に青空の下で初登頂できて大満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

富士山初登頂おめでとうございます
atomicさん
山頂に同時刻にいたnyororoです。
富士山初登頂で2時間半とは恐れ入りました。
atomicさんの山頂到着&山頂写真に私が写っています。
ほかの人のレコに載るのは初めてなのでなんだか嬉しくなりました。

北海道からはるばる来られたのですね。
朝の雨も回復し、絶好の青空の富士登山ができてよかったですね。

私も2週間後の3連休に遠征します。北海道です。
ペテガリと神威に行きます。
北海道情報あればぜひ教えてください。
nyororo
2014/7/3 23:16
Re: 富士山初登頂おめでとうございます
nyororoさん、コメントありがとうございます。

雨と思わせといて、素晴らしい天気となった富士山を楽しめて最高でしたね。
nyororoさんのレコに私も写っていました(笑)

今は北海道じゃなくて、1年前から富士山の隣県なんですが、
心は北海道なので?、現住所をそのままにしていました。
まちがった情報すみません。

北海道遠征いいですね。
ペテガリと神威。ベテランの選択ですね。私は行ったことないです。
道内の有名どころはある程度登ったので何かあれば聞いてください。
とりあえず北海道情報について今言えることは、ヒグマが怖い!
2014/7/4 21:35
初登頂!
atomicさん

こんにちは!pochieと申します。
pochieのレコにコメントありがとうございます。

atomicさん、2時間半とは凄いスピードで登頂していますね!
ビックリ
五合目での車中泊が高度順応の決め手でしょうか?
pochieはなぜか、登頂後の下山途中でひどい頭痛がしてきて・・・

今回は予想に反して、快晴の中登頂できてお互いよかったですね。
pochieも、山頂写真に写りこんでしまっています・・・
お鉢めぐりも楽しめた富士山初登頂、おめでとうございました happy01
2014/7/5 10:15
Re: 初登頂!
pochieさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
山頂でお会いしてますね〜。

富士山は高度順応が大事という情報を得て、前日に五合目入りして車中泊しました。
元々、どの山の登りのタイムも標準タイムより速いほうで…。
それだけが取り柄の人間です(笑)。

早朝のひどい雨はどうなることかと思いましたが、
雨上がり後の澄んだ青空は最高でしたね。
富士山は高度感に比例する達成感を得られ、最高でした!
2014/7/7 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら