記録ID: 471040
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
渋描き隊長 高尾山で初夏のお花のお勉強(其の2)
2014年06月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:05
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 494m
- 下り
- 496m
コースタイム
09:00高尾山口駅〜09:40東屋〜10:10四差路〜10:30高尾山頂10:40〜11:10みやま橋〜11:30ケーブルカーたかおさん駅11:35〜12:00蛇滝〜12:15梅郷入口〜12:50上椚田橋〜13:05高尾山口駅
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() 高尾山口駅 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の ![]() ![]() ![]() ![]() |
その他周辺情報 | 2020/11/07 一部写真削除 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、 12の小金沢山と牛奥ノ雁ヶ腹摺山に行く予定でしたが、天気予報は
、登頂しても
が拝めそうにないため、延期となりました。
(この記載 名は違いますが、先週と同じです
)
そこで代わりに高尾山です。
これも先週と同じですが、今日は一人でした。
来週は 12行けるかなぁ・・
hamburg
渋描き隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
なんか来週も無理っぽいですねえー
うちも北の方に行く予定ですが、予報は芳しくありません。
予約した宿の無料キャンセルが明日まで…
週刊天気予報見ながら悩みます。
ところで8番の写真ですが、これはカエルの足でも木の根でもありません。
これは河童の水かきの化石です。
水たまりの木の根をよく探せばお皿の化石も見つかるはずです。
このお題は「渋描き隊長 高尾山で河童の化石大発見』に変えましょう。
match1128さん
コメントありがとうございます。
大菩薩の方は
カエルを化石に変える、そして
hamburg
渋描隊長 こんにちは
昨日、中央高速から富士山が見えたのでてっきり秀麗12巡りをしているのかと思っていたら、高尾山とは!
富士山が見えたといってもちょっぴりでしたが…。
梅雨時季はなかなか富士山をおがめませんね。
tanamari さん コメントありがとうございます。
「晴れるかも、
おそらくゴー!かけても、
大菩薩周辺からは
高尾山に行く機会も少なくなってきたので、良かったでぇす
hamburg
秀麗延期となるや高尾に遠征とは、すごいバイタリティ〜っすね
河童の手の化石や新種クリオネ草の発見など、続編に向け本格的に探検隊を編成する必要がありますね〜
makoto53 さん コメントありがとうございます。
高尾探検隊編成なら、ズッキーさん(takaozukiさん)呼ばなくちゃ
hamburg
拙者を接写して拙者の限界に挑戦して下さい
拙者の限界って・・・何?
クリオネ草、いいっすね
意味不明、訳分からずコメントありがとうございます。
(お互い様であることは承知しております)
では、次回お会いした時は、拙者(
マジ、すね毛(1本)・毛穴も
hamburg
こんにちは。
29日は朝から
梅雨はイヤですねぇ。隔週しか行けません。
山梨方面は
hamburg
写真37は、ビヨウヤナギに訂正します
黄色い花は、難しいよぉ〜
こちらを参考に↴
http://zasshonokuma.web.fc2.com/hagyo/hi/hypericum-calycinum/hypericum-calycinum.html
ズッキーさん ありがとうございます。
セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅)、ヒペリカム・カリシナム
コボウズオトギリ(小坊主弟切) ヒペリカム・アンドロサエマム
ビヨウヤナギ・・みんな同じように見えます。
野菊系と一緒で難しい
黄色の
またご指導ください。
7/6は
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する