記録ID: 4709080
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
戸閉翌日の山上ヶ岳
2022年09月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 921m
- 下り
- 910m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:54
距離 10.7km
登り 921m
下り 927m
10:10
10分
スタート地点
15:03
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
雨上がりの山上ヶ岳へ。
大峯山寺戸閉めの翌日、初登拝です。
尾根までの登りに下山者10人程。
頂上目前の亀石付近で足をつって15分程度の休憩中、下り5人・上り5人程とお会いしました。
また来年戸開け後に登る楽しみができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
山上ヶ岳への記録、懐かしく拝見しました。
数年前は何度も登拝しましたが、五番関〜阿弥陀ヶ森の結界区間は静かで一番のお気に入りです。
ただ、この所あれよあれよと低下する瞬発力に大峰自信が無くなりました。
ま、行ける時に行っておいて良かったと思っています。
良い記録をありがとうございます。
コメントありがとうございます。
初めて山上ヶ岳を登拝したあと、母にそのことを話したら、
母方のわたしの祖父も「年に1回講を組んで登っていた」と聞いて驚き、かつ祖父の面影を懐かしく感じました。
それ以来、大峰が身近に思えて年1登山を決めています。
いつか、まずは吉野から山上ヶ岳までの大峯奥駈道を完走したいと思ってます。
そのあとは阿弥陀ヶ森、大普賢岳、弥山と歩きたいです。
その前にテン泊の練習もしなければ…。
(いったいいつのことになるやら😅)
わたしが近場で目的不明なテン泊してるレコを目にしていただいたら、
お、準備はじめおったな、と思っていただければ幸いです(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する