ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4700999
全員に公開
ハイキング
剱・立山

色づきはじめ🍁🍂立山室堂〜展望台〜奥大日岳(雷鳥荘泊)

2022年09月25日(日) 〜 2022年09月27日(火)
 - 拍手
suzunobu その他1人
GPS
56:00
距離
13.5km
登り
926m
下り
929m

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
1:05
合計
4:05
11:05
70
12:15
13:20
60
14:20
20
14:40
30
15:10
2日目
山行
6:25
休憩
1:20
合計
7:45
7:30
10
8:20
80
9:40
9:50
50
10:40
11:50
40
12:30
70
13:40
95
15:15
3日目
山行
2:00
休憩
1:05
合計
3:05
8:10
25
8:35
8:40
35
9:15
9:40
20
室堂山荘
10:00
10:05
5
玉殿岩屋
10:10
10:40
35
室堂山荘
11:15
ゴール地点
天候 ・1日目―晴れ
・2日目―晴れ
・3日目―曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・長野道、安曇野ICから扇沢駅まで約60分
・扇沢駅前に駐車場有り(無料&有料)
・長野県側―扇沢〜室堂:アルペンルート/電気バス&ロープウェイ等(9470円/往復)
コース状況/
危険箇所等
・室堂平以外は岩場多し、転倒、滑落注意!
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
扇沢駅前の駐車場は日曜日で満車の為、少し離れた無料駐車場に誘導されました
2022年09月25日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 8:42
扇沢駅前の駐車場は日曜日で満車の為、少し離れた無料駐車場に誘導されました
駐車場から歩いて10分で扇沢駅に到着
2022年09月25日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 8:52
駐車場から歩いて10分で扇沢駅に到着
扇沢駅でバス待ち中!宿でもらったテルテル坊主「3日間晴れますように!」
2
扇沢駅でバス待ち中!宿でもらったテルテル坊主「3日間晴れますように!」
電気バス等を乗り継いで室堂まで行きます
2022年09月25日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 9:24
電気バス等を乗り継いで室堂まで行きます
立山連峰を見ながら黒部ダムを歩きます
2022年09月25日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 9:49
立山連峰を見ながら黒部ダムを歩きます
10月中旬まで観光放水中!
2022年09月25日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 9:49
10月中旬まで観光放水中!
キレイな虹
2022年09月25日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/25 9:53
キレイな虹
R/Wからの後立山方面展望
2022年09月25日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 10:32
R/Wからの後立山方面展望
室堂着!立山の湧水をもらいます
2022年09月25日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 10:59
室堂着!立山の湧水をもらいます
立山連峰をバックに記念写真
2022年09月25日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 11:06
立山連峰をバックに記念写真
室堂の草紅葉と明日登る予定の奥大日岳
2022年09月25日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/25 11:07
室堂の草紅葉と明日登る予定の奥大日岳
一の越方面に向かいます
2022年09月25日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 11:11
一の越方面に向かいます
ヤマハハコ
2022年09月25日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 11:13
ヤマハハコ
室堂山に登ります
2022年09月25日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 11:17
室堂山に登ります
室堂全景
2022年09月25日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 11:38
室堂全景
急な岩場が続きます
2022年09月25日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/25 11:44
急な岩場が続きます
イワイチョウの黄葉
2022年09月25日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/25 12:01
イワイチョウの黄葉
浄土山との分岐
2022年09月25日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 12:07
浄土山との分岐
別山越しに剱岳が見えました
2022年09月25日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 12:09
別山越しに剱岳が見えました
室堂山に到着
2022年09月25日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 12:13
室堂山に到着
槍穂の眺望
2022年09月25日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 12:14
槍穂の眺望
五色ヶ原方面
2022年09月25日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 12:15
五色ヶ原方面
雲の間から笠ヶ岳が見え隠れ
2022年09月25日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 12:19
雲の間から笠ヶ岳が見え隠れ
ランチタイム♪立山の湧水で淹れた美味しいコーヒー!後方は雲海がすごいです
2022年09月25日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/25 12:36
ランチタイム♪立山の湧水で淹れた美味しいコーヒー!後方は雲海がすごいです
室堂山展望台(2675m)
2022年09月25日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/25 12:54
室堂山展望台(2675m)
帰ります
2022年09月25日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 13:18
帰ります
真っ赤な紅葉🍁
2022年09月25日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 13:40
真っ赤な紅葉🍁
ヤマハハコの白と色づいた紅葉
2022年09月25日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 14:09
ヤマハハコの白と色づいた紅葉
可愛らしい1輪のミヤマリンドウ
2022年09月25日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 14:16
可愛らしい1輪のミヤマリンドウ
室堂山荘を通ります
2022年09月25日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 14:21
室堂山荘を通ります
雄山の登山道で事故があった様です!気を付けましょう・・・
2022年09月25日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 14:28
雄山の登山道で事故があった様です!気を付けましょう・・・
みどりが池
2022年09月25日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 14:37
みどりが池
宿泊先の「雷鳥温泉-雷鳥荘」
2022年09月25日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 14:43
宿泊先の「雷鳥温泉-雷鳥荘」
地獄谷からの噴煙
2022年09月25日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 15:07
地獄谷からの噴煙
雷鳥沢のテント場
2022年09月25日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 15:08
雷鳥沢のテント場
本日からのお宿「雷鳥荘」到着
2022年09月25日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/25 15:08
本日からのお宿「雷鳥荘」到着
10畳程の個室です(浴衣&タオル付き)
2022年09月25日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 15:22
10畳程の個室です(浴衣&タオル付き)
雷鳥荘のお風呂(上は地獄谷からの源泉掛け流し/下は立山湧水の沸かし湯)どちらも温まります!
3
雷鳥荘のお風呂(上は地獄谷からの源泉掛け流し/下は立山湧水の沸かし湯)どちらも温まります!
窓からの景色
2022年09月25日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 16:42
窓からの景色
談話室で読書中
2022年09月25日 18:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 18:15
談話室で読書中
夕食はトンカツや海鮮鍋など、朝食はバイキングです、ご馳走さまでした!
3
夕食はトンカツや海鮮鍋など、朝食はバイキングです、ご馳走さまでした!
今から登る早朝の大日連山
2022年09月26日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/26 6:27
今から登る早朝の大日連山
雷鳥荘を出発〜
2022年09月26日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/26 7:26
雷鳥荘を出発〜
雷鳥沢まで下ります
2022年09月26日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 7:34
雷鳥沢まで下ります
草紅葉進行中
2022年09月26日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 7:38
草紅葉進行中
雷鳥沢からの立山展望
2022年09月26日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 7:40
雷鳥沢からの立山展望
浄土橋を渡ります
2022年09月26日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 7:44
浄土橋を渡ります
ナナカマドも緑→赤に衣替え中〜
2022年09月26日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 7:54
ナナカマドも緑→赤に衣替え中〜
ガレ場
2022年09月26日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 8:02
ガレ場
色づきはじめの紅葉
2022年09月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 8:11
色づきはじめの紅葉
地獄谷全景
2022年09月26日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 8:18
地獄谷全景
楽しい稜線歩き
2022年09月26日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 8:24
楽しい稜線歩き
紅葉越しの弥陀ヶ原
2022年09月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 8:35
紅葉越しの弥陀ヶ原
大日岳が見えてきました
2022年09月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/26 8:35
大日岳が見えてきました
紅葉越しの剱岳
2022年09月26日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/26 8:37
紅葉越しの剱岳
紅葉越しの奥大日岳
2022年09月26日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/26 8:39
紅葉越しの奥大日岳
オヤマリンドウ
2022年09月26日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 8:56
オヤマリンドウ
前衛峰を登ります
2022年09月26日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 9:14
前衛峰を登ります
かっこいい!剱岳ドーン!
2022年09月26日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/26 9:16
かっこいい!剱岳ドーン!
ドーンと北アルプス「薬師岳」
2022年09月26日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/26 9:26
ドーンと北アルプス「薬師岳」
遠くに白山連峰
2022年09月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 9:30
遠くに白山連峰
2511ピークで休憩!
2022年09月26日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 9:34
2511ピークで休憩!
去年はここで雷雨の為、撤退しました!
2022年09月26日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/26 9:42
去年はここで雷雨の為、撤退しました!
ここを登って・・・
2022年09月26日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/26 9:50
ここを登って・・・
ガレ場を通過
2022年09月26日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 10:04
ガレ場を通過
可愛いウサギちゃん
2022年09月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 10:30
可愛いウサギちゃん
展望のいい大日岳の稜線歩き
2022年09月26日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 10:32
展望のいい大日岳の稜線歩き
チングルマと剱岳
2022年09月26日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 10:33
チングルマと剱岳
山頂手前のきれいな池
2022年09月26日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 10:35
山頂手前のきれいな池
奥大日岳三角点(2606m)
2022年09月26日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/26 10:42
奥大日岳三角点(2606m)
可愛い山名板
大日小屋と大日岳
2022年09月26日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 10:44
大日小屋と大日岳
富山湾と奥に能登半島
2022年09月26日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 10:44
富山湾と奥に能登半島
剱岳〜別山
2022年09月26日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 10:53
剱岳〜別山
別山〜富士の折立〜大汝山〜雄山〜浄土山
2022年09月26日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 10:53
別山〜富士の折立〜大汝山〜雄山〜浄土山
山頂下の黄葉
2022年09月26日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/26 10:59
山頂下の黄葉
山頂で少し早いランチタイム
2022年09月26日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 11:03
山頂で少し早いランチタイム
北アルプス展望(槍穂高〜水晶岳〜笠ヶ岳〜薬師岳など)
2022年09月26日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 11:14
北アルプス展望(槍穂高〜水晶岳〜笠ヶ岳〜薬師岳など)
剱岳の左奥(白馬岳)、右奥(五龍岳)
2022年09月26日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 11:18
剱岳の左奥(白馬岳)、右奥(五龍岳)
キリンさん
2022年09月26日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 12:02
キリンさん
綺麗なミヤマリンドウいっぱい
2022年09月26日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 12:03
綺麗なミヤマリンドウいっぱい
立山連峰などを見ながら下山中!
2022年09月26日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 12:06
立山連峰などを見ながら下山中!
眼下に残雪
2022年09月26日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 12:25
眼下に残雪
弥陀ヶ原台地
2022年09月26日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 12:27
弥陀ヶ原台地
シッポ!クガイソウ
2022年09月26日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 12:33
シッポ!クガイソウ
好展望の稜線歩き
2022年09月26日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 12:34
好展望の稜線歩き
珍しく開花したオヤマリンドウ
2022年09月26日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 12:35
珍しく開花したオヤマリンドウ
地獄谷と雷鳥荘
2022年09月26日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 12:55
地獄谷と雷鳥荘
いいね!立山連峰
2022年09月26日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 12:57
いいね!立山連峰
午後からの方が黄葉が綺麗
2022年09月26日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/26 12:59
午後からの方が黄葉が綺麗
室堂乗越で展望休憩!
2022年09月26日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/26 13:41
室堂乗越で展望休憩!
この辺も見頃な黄葉
2022年09月26日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 13:47
この辺も見頃な黄葉
谷間の紅葉
2022年09月26日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 13:49
谷間の紅葉
登山道脇の紅葉
2022年09月26日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 13:51
登山道脇の紅葉
いい景色だねぇ〜
2022年09月26日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/26 13:54
いい景色だねぇ〜
青空と黄葉と緑
2022年09月26日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/26 13:55
青空と黄葉と緑
鳥かヒコーキか???
2022年09月26日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/26 14:13
鳥かヒコーキか???
テント場を通って
2022年09月26日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/26 14:45
テント場を通って
ふぅ〜雷鳥荘到着「温泉に入ろっと・・・」
2022年09月26日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/26 15:11
ふぅ〜雷鳥荘到着「温泉に入ろっと・・・」
雲海と夕焼け
2022年09月26日 17:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/26 17:22
雲海と夕焼け
富山おみやげクーポンで可愛い雷鳥荘のTシャツGET!
2
富山おみやげクーポンで可愛い雷鳥荘のTシャツGET!
お世話になった雷鳥荘を後に室堂に戻ります
2022年09月27日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 8:11
お世話になった雷鳥荘を後に室堂に戻ります
今日は雲が多く昼から雨予報
2022年09月27日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 8:15
今日は雲が多く昼から雨予報
去年宿泊したみくりが池温泉
2022年09月27日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 8:36
去年宿泊したみくりが池温泉
ミクリガ池と立山
2022年09月27日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 8:38
ミクリガ池と立山
室堂山荘に向かいます、午前中は天気が持ちそう
2022年09月27日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 9:00
室堂山荘に向かいます、午前中は天気が持ちそう
ベニワレモコウ
2022年09月27日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 9:01
ベニワレモコウ
室堂山荘前でモーニングコーヒータイム
2022年09月27日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 9:30
室堂山荘前でモーニングコーヒータイム
玉殿岩屋に寄ってみます
2022年09月27日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 9:49
玉殿岩屋に寄ってみます
立山開山の伝説地だそうです
2
立山開山の伝説地だそうです
ヨツバシオガマ
2022年09月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 9:51
ヨツバシオガマ
キリンさんいっぱい
2022年09月27日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 10:05
キリンさんいっぱい
昔の室堂山荘見学
2022年09月27日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/27 10:09
昔の室堂山荘見学
室堂駅へ向かいます
2022年09月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 10:54
室堂駅へ向かいます
まだ小さな花が健在!
2
まだ小さな花が健在!
ここでトラックに会うのは初めて!
2022年09月27日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 10:56
ここでトラックに会うのは初めて!
タカネコウリンカ
2022年09月27日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 11:00
タカネコウリンカ
アザミちゃんとハチさん
2022年09月27日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 11:08
アザミちゃんとハチさん
室堂駅まで来ました
2022年09月27日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 11:13
室堂駅まで来ました
今回は雷鳥が見れなかったのでこれで・・・
2
今回は雷鳥が見れなかったのでこれで・・・
扇沢駅まで戻ります
2022年09月27日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 12:10
扇沢駅まで戻ります
黒部ダムを渡って
2022年09月27日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/27 13:08
黒部ダムを渡って
扇沢駅に到着
2022年09月27日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 13:51
扇沢駅に到着
大町温泉で宿泊
ご馳走さまでした!
1
ご馳走さまでした!
富山・信州クーポンでおみやげ購入!
3
富山・信州クーポンでおみやげ購入!

感想

去年は涸沢の紅葉を見に行きましたが
今年は立山に初めて紅葉を見に行ってきました。

ただ、紅葉時期の立山室堂近辺の山小屋の個室はいっぱい、
(相部屋はチョッと苦手であります・・・)
なので、雷鳥沢でのテント泊で計画をしていましたが、数日前に
雷鳥荘の個室にキャンセルが有り、すぐに予約を入れました!
(個室🏡2食付き🍚温泉付き♨️)で(富山県民割が使えます✌️)

台風後また台風で、天気予報があまり良さそうじゃなかったけど、
テント泊なら中止していたかも?山荘泊なので多少天気が、
崩れても大丈夫そうなので出掛けました。

昨年は奥大日岳を目指しましたが、雷雨で危険を感じ
途中で下山、今回は再度奥大日岳に足を運びました。

やはりこの時期の朝晩は冷え込みましたが、
昼間は暑いぐらいでした。

最終日は雄山へ登る予定をしていましたが、
あいにく、天気が崩れる予報でしたので
雷鳥荘から室堂山荘近くの玉殿岩屋を見学し
室堂〜扇沢に戻りました。

下山後は、扇沢近くの「大町温泉♨️」で、ゆっくり温泉につかり🍺
翌日帰りました。(長野県民割を使用✌️)

錦秋には少し早かったものの、天気も良かったので
雷鳥荘近辺や室堂散策、奥大日岳からの展望等、
のんびりと早目の紅葉と、山時間を楽しむ事が出来ました。

今回も予定どうりではなかったけど、また来年来たいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

こんばんは〜♪

紅葉には少し早くても、これだけの景色を見られたらご馳走ですねヾ(*´∀`*)ノ
89枚目の写真が素敵〜shineいつか2泊できる時が来たら、私も奥大日岳に登ってみたくなりました♪
混んでいるのは私も苦手なので、静かに歩けるこんな時期がbestなのかな?
良い遠征で何よりでした♪

県民割〜素敵なクーポンでGETしたお土産もイイですねgood
私も過日に行った平湯からの帰りにリンゴを買って帰りましたが美味しかったです😋
紅葉も見頃を迎えつつありますが、秋の味覚も続々と出回り始めて、目が離せない季節になりました♪
私もコツコツと超ヘソクリ貯めなきゃ🤭
2022/9/29 20:02
blueberry-kさん 今晩は
今年の立山の紅葉は、10月の三連休辺りが良さそうですmaple
大混雑しそうですがsweat01
でも、3日間何とか天気が良かったので、いい景色を
見る事が出来ましたねcamera

奥大日岳方面は、登山客も少なく比較的すいているし
急な登りも無いので、絶景を見ながらのんびり登れます

夏休みが終わって、紅葉最盛期までが山荘も空いていて
山も人が少ないので狙い目かも・・・
機会が有ればまた出掛けて下さいませ

このリンゴはapple宿で夕食に出たのを教えてもらい
買いました(つがる)、とても美味しかったですね❗

秋の味覚は沢山有って、食べ過ぎない様大変ですが・・・shock
太ると登りがえらいですからねぇ〜
食べ過ぎ注意🍚🍜🍝ですね😁

コメント有り難う御座いました
2022/9/29 22:04
🌙😃こんばんは??
私は、23日の雷鳥荘の個室を予約して、21日に天気が悪そうなのでキャンセルしました。しっかり、6000円キャンセル料お支払いしましたよ。
そして、明日 雷鳥荘に泊まります
でも、個室は、取れませんでした。
レコ参考にさせてもらいます
2022/9/30 21:25
keikoyamatsuさん、今晩は

私も以前、剱岳の下山時にキャンセルしたら
しっかり取られました
個室の場合、3日前からキャンセル料が発生します。
天気が悪い時は行く気がしませんからね

明日からは天気も良好なので、いい景色を見ながら
山歩きを楽しんで下さいませ

コメント有り難う御座いました
2022/9/30 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら