立山&劒岳3DAYS~テン泊⛺️~


- GPS
- 27:09
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 3,061m
- 下り
- 3,170m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:43
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:35
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 11:30
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレガレばかり💦 鎖場の方が安全に感じる🤔 |
その他周辺情報 | 【湯けむり屋敷 薬師の湯】 http://o-yakushinoyu.com/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
当初の予定では1日目剱沢キャンプ場で、2日目に劒岳アタックの予定でしたが、3日目のお天気が一番良く2日目と3日目の予定を変更して、1日目は雷鳥沢野営場でテン泊、2日目が剱沢キャンプじょうでしたが…最終日が一番ハードな山行になってしまいました😭
1日目…雷鳥沢でテント設営し雄山へ!下調べせずに向かったのですが、最後の祈祷に間に合いました👍
大汝山まで片道20分ほどでしたが、翌日が時間的に余裕がある感じだったので、野営場まで戻りました⛺️
2日目…ゆっくり目でテントを撤収して剱御前小舎でザックをデポして別山、真砂岳まで行き富士ノ折立まで登るか迷いましたが、翌日の劒岳に向けて戻りました😅
3日目…19時頃には寝る態勢に入ったのですが、夜中に色々な音(足音や鳥?の鳴き声)などが気になり眠れずに1時頃には目が覚めてしまい、結局2時に起きある程度の荷物を片付け、軽く食事をして出発予定の4時を待っていました😓
出発してから劒岳登頂までが楽しくもあり辛くもありの山行でした😅
今回は2人共初めましての山ともさんでしたが、私のゆっくりなペースにも快く合わせてくれて三日間がアッと言う間に過ぎてしまいました😭
帰りの最終バスに間に合うかどうかと言う所で疲労感マックスの私のペースが更に遅くなりな、な、なんと私のザックを山ともさんが全て持ってダブルザックで下山させてしまいました🙇♀️🙇♀️🙇♀️
それでもペースは上がらず、とにかく足を前に出す事だけを考え、すれ違い様の挨拶もろくにせず進んだところ、7分前に室堂ターミナルに到着😭😭😭
申し訳ない気持ちでいっぱいで、山ともさんを探したら笑顔で"良かった~間に合った~頑張ったね~"なんて声を掛けられたら涙の再開と行きたい所でしたが、時間がなくすぐにバスに乗り込みました💦
今回はお二人に沢山お世話になり、迷惑&心配もかけてしまいましたが、とても気持ちよく接して頂けたので、また是非ご一緒したいな~と思いました💕
色んな貴重な体験が出来ました、ありがとうございました😊
重量 12kg(水無し)
※最後の方の写真は時系列に並んでません💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する