記録ID: 4692858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
黒部五郎岳・西銀座ダイヤモンドコース少しだけ満喫♪
2022年09月16日(金) 〜
2022年09月17日(土)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:22
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 2,606m
- 下り
- 2,602m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:11
距離 9.7km
登り 1,131m
下り 153m
2日目
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 12:03
距離 30.4km
登り 1,490m
下り 2,461m
17:10
ゴール地点
天候 | 9/16晴れ 9/17晴れ午後一時折畳 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※有峰林道の通行可能時間は6:00〜20:00ですが、通過可能時間ではなく、折立到着が20時間まででゲートを19:20以降は通過できないので要注意。 http://www.arimine.net/toll_road2.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は太郎平小屋に提出 |
その他周辺情報 | ●太郎平小屋 http://ltaro.com/wp/?page_id=7 下山後は富山駅前に後泊し、五条で反省会。 ●ホテルアルファーワン富山駅前 https://www.alpha1toyama.jp/ ●居酒屋ヤットルゾー五條 http://gojyo.net/ |
写真
無事下山
熊さんのお出迎えは無かった(笑) 他の複数の方のレコに9/18の12時40分頃にここに現れた🐻の写真があるのを見てビックリ。林道ゲートでもらったチラシでも注意喚起されてました。
熊さんのお出迎えは無かった(笑) 他の複数の方のレコに9/18の12時40分頃にここに現れた🐻の写真があるのを見てビックリ。林道ゲートでもらったチラシでも注意喚起されてました。
撮影機器:
感想
初日、折立から太郎平まで8キロ。二日目、太郎平から黒部五郎岳片道12キロ、往復24キロに加え8キロ、計32キロ。流石にキツかった。
でも台風14号の影響を心配し一日早めた事もあり、好天に恵まれこのルートならではの絶景を満喫出来た。劔岳、白馬岳から槍穂、御嶽山まで眺めることが出来、北アルプス随一の展望台だ!
今回は、事前の天気予報に合わせ黒部五郎岳往復の二日間だったが、薬師沢、三俣蓮華、黒部五郎と回るという方もいた。三連休だったし、結果的には天気も持ったようだし、三俣と太郎平にもう一泊し周遊すれば良かったカナ😅
追記
因みに太郎平は1994年10月の薬師と黒部五郎、薬師のみ、薬師から五色ヶ原経由立山縦走、3年前の高瀬ダムまでの縦走、そして今回と5回目ですが、何度でも来たい要の場所です。
3年前のレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2027425.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
こんにちは、相変わらずお元気そうですね。太郎から五郎往復+折立では、本当にロングルートですよね。すごいです。
光岳について、いろいろ情報をいただき、万全の体制となっておりましたが、台風接近で残念ながら、前日キャンセルとなりました。教えていただいたことを活かし、なんとか年内リベンジしたいと考えています。
雲取山へお越しの際はぜひご連絡ください。
では、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
青梅市 ht3tm
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する