ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4692858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部五郎岳・西銀座ダイヤモンドコース少しだけ満喫♪

2022年09月16日(金) 〜 2022年09月17日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
またやん その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:22
距離
40.2km
登り
2,606m
下り
2,602m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:29
休憩
0:42
合計
4:11
距離 9.7km 登り 1,131m 下り 153m
10:49
8
10:57
10:59
52
11:51
34
12:25
12:52
12
14:06
14:19
17
14:36
24
2日目
山行
10:30
休憩
1:33
合計
12:03
距離 30.4km 登り 1,490m 下り 2,461m
5:07
7
5:14
5:15
94
6:49
6:50
6
6:56
7:00
28
7:28
46
8:14
84
9:38
9:46
6
9:52
10:36
8
10:44
10:50
66
11:56
11:57
50
12:47
12:48
32
13:20
13:21
5
13:26
13:28
59
14:27
7
14:34
14:53
14
15:07
15
15:22
38
16:13
16:14
21
16:35
16:37
30
17:07
17:09
1
17:10
ゴール地点
天候 9/16晴れ 9/17晴れ午後一時折畳
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立の駐車場は満杯だった。
※有峰林道の通行可能時間は6:00〜20:00ですが、通過可能時間ではなく、折立到着が20時間まででゲートを19:20以降は通過できないので要注意。 http://www.arimine.net/toll_road2.html
コース状況/
危険箇所等
登山届は太郎平小屋に提出
その他周辺情報 ●太郎平小屋 http://ltaro.com/wp/?page_id=7
下山後は富山駅前に後泊し、五条で反省会。
●ホテルアルファーワン富山駅前 https://www.alpha1toyama.jp/
●居酒屋ヤットルゾー五條 http://gojyo.net/
登山開始
駐車場は満車でしたが、タイミングよく下山した方の一台が出たので臨時駐車場に行かず済みました
2022年09月16日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:54
登山開始
駐車場は満車でしたが、タイミングよく下山した方の一台が出たので臨時駐車場に行かず済みました
太郎坂
アラレちゃんはどこかな?
2022年09月16日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:38
太郎坂
アラレちゃんはどこかな?
立山杉
ここまでアラレちゃんを探しながら登って来たが探せなかった。三年前の9月14日には会えたのに…。
2022年09月16日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:16
立山杉
ここまでアラレちゃんを探しながら登って来たが探せなかった。三年前の9月14日には会えたのに…。
青淵三角点ベンチ
2022年09月16日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:57
青淵三角点ベンチ
2022年09月16日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:58
2022年09月16日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:04
2022年09月16日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:36
2022年09月16日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:36
五光岩ベンチ 予想に反して雲が多く薬師岳は見えません
2022年09月16日 14:17撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/16 14:17
五光岩ベンチ 予想に反して雲が多く薬師岳は見えません
2022年09月16日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:27
イワショウブの赤い実が目立つ
2022年09月16日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:43
イワショウブの赤い実が目立つ
間もなく太郎平小屋
2022年09月16日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:01
間もなく太郎平小屋
太郎平小屋、水晶岳、鷲羽岳、明日登る黒部五郎岳もちょっと顔だしてくれ、先ずは絶景をつまみに乾杯🍺
2022年09月16日 15:55撮影 by  SH-02M, SHARP
6
9/16 15:55
太郎平小屋、水晶岳、鷲羽岳、明日登る黒部五郎岳もちょっと顔だしてくれ、先ずは絶景をつまみに乾杯🍺
つまみの絶景
2022年09月16日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:57
つまみの絶景
お隣の同年代のお二人、明日は薬師沢に下って時計回りで黒部五郎岳経由で19日下山だとか。天気心配ですねと言ったら、大荒れ覚悟だよとおっしゃっていた(笑)
2022年09月16日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 15:57
お隣の同年代のお二人、明日は薬師沢に下って時計回りで黒部五郎岳経由で19日下山だとか。天気心配ですねと言ったら、大荒れ覚悟だよとおっしゃっていた(笑)
最高のおつまみ、黒部五郎岳の山頂が顔出してくれた!!
そろそろ夕食の時間です。
2022年09月16日 16:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 16:23
最高のおつまみ、黒部五郎岳の山頂が顔出してくれた!!
そろそろ夕食の時間です。
夕食はトンカツ
2022年09月16日 17:37撮影 by  SH-02M, SHARP
5
9/16 17:37
夕食はトンカツ
夕食後、薬師岳は相変わらず雲の中
2022年09月16日 18:09撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/16 18:09
夕食後、薬師岳は相変わらず雲の中
雲ノ平、鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳は見えてます
2022年09月16日 18:10撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/16 18:10
雲ノ平、鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳は見えてます
2022年09月16日 18:13撮影 by  SH-02M, SHARP
9/16 18:13
明日の好天に期待して、おやすみなさい
2022年09月16日 18:17撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/16 18:17
明日の好天に期待して、おやすみなさい
おはようございます
期待通りいい天気です🙆みんな見えてます!!
2022年09月17日 05:03撮影 by  SH-02M, SHARP
9/17 5:03
おはようございます
期待通りいい天気です🙆みんな見えてます!!
朝食時間は五時半なので、弁当に変えてもらって出発
2022年09月17日 05:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:06
朝食時間は五時半なので、弁当に変えてもらって出発
黒部五郎岳が呼んでいます
2022年09月17日 05:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:06
黒部五郎岳が呼んでいます
左に向かう方は薬師沢経由でどこに向かうのかな?
我々は右へ
2022年09月17日 05:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:08
左に向かう方は薬師沢経由でどこに向かうのかな?
我々は右へ
小屋を振り返る
薬師岳もバッチリです
2022年09月17日 05:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:10
小屋を振り返る
薬師岳もバッチリです
水晶岳、鷲羽岳方面
陽が中々上がりそうで上がりません
2022年09月17日 05:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 5:17
水晶岳、鷲羽岳方面
陽が中々上がりそうで上がりません
白山が
2022年09月17日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:18
白山が
2576pに向かうなだらかな道
2022年09月17日 05:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:25
2576pに向かうなだらかな道
池塘と水晶岳
2022年09月17日 05:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 5:27
池塘と水晶岳
池塘と薬師岳
2022年09月17日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:31
池塘と薬師岳
2576p到着
槍穂、笠ヶ岳もご対面!!
2022年09月17日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 6:11
2576p到着
槍穂、笠ヶ岳もご対面!!
黒部五郎岳アップ
2022年09月17日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:11
黒部五郎岳アップ
槍穂アップ
2022年09月17日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:11
槍穂アップ
1時間余り歩いた2576pで朝ご飯
ザ富山、酢飯で翌日も安全安心(笑)
2022年09月17日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:15
1時間余り歩いた2576pで朝ご飯
ザ富山、酢飯で翌日も安全安心(笑)
笠ヶ岳アップ
2022年09月17日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:15
笠ヶ岳アップ
なだらかな縦走路
帰宅後、昭和53年5月15日発行の山渓臨時増刊号見たら、薬師岳から槍ヶ岳へのこのルート、別名「西銀座ダイヤモンド・コース」と呼ばれていると紹介されていた。今は?
2022年09月17日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:37
なだらかな縦走路
帰宅後、昭和53年5月15日発行の山渓臨時増刊号見たら、薬師岳から槍ヶ岳へのこのルート、別名「西銀座ダイヤモンド・コース」と呼ばれていると紹介されていた。今は?
チングルマの綿毛と黒部五郎岳
2022年09月17日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:39
チングルマの綿毛と黒部五郎岳
黒部五郎岳の左奥に槍穂が
2022年09月17日 06:48撮影 by  SH-02M, SHARP
3
9/17 6:48
黒部五郎岳の左奥に槍穂が
寺地山経由飛越トンネルへの分岐
何時か歩きたいと思っていたけど…。
2022年09月17日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:49
寺地山経由飛越トンネルへの分岐
何時か歩きたいと思っていたけど…。
白山
2022年09月17日 06:54撮影 by  SH-02M, SHARP
9/17 6:54
白山
分岐を振り返ると薬師岳が
2022年09月17日 06:56撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/17 6:56
分岐を振り返ると薬師岳が
眼下に有峰湖
2022年09月17日 06:56撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/17 6:56
眼下に有峰湖
北ノ俣岳到着
2022年09月17日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:58
北ノ俣岳到着
2022年09月17日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:59
先に見えるのは、黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山
2022年09月17日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:02
先に見えるのは、黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山
アップ
2022年09月17日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:05
アップ
左から黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山
何とも言えない良い眺めです
2022年09月17日 07:29撮影 by  SH-02M, SHARP
4
9/17 7:29
左から黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山
何とも言えない良い眺めです
赤木山
2022年09月17日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:31
赤木山
反対は、薬師岳、奥に立山、赤牛岳
2022年09月17日 07:55撮影 by  SH-02M, SHARP
4
9/17 7:55
反対は、薬師岳、奥に立山、赤牛岳
赤牛岳 アップ
2022年09月17日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:56
赤牛岳 アップ
水晶岳 アップ
手前は雲ノ平
2022年09月17日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:56
水晶岳 アップ
手前は雲ノ平
赤木山を振り返る
2022年09月17日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:56
赤木山を振り返る
黒部五郎岳
中々、近付いてくれない
2022年09月17日 08:38撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/17 8:38
黒部五郎岳
中々、近付いてくれない
奥に立山、白馬岳、唐松岳、五竜岳アップで
素晴らしい眺め
2022年09月17日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 8:40
奥に立山、白馬岳、唐松岳、五竜岳アップで
素晴らしい眺め
2022年09月17日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:06
赤木沢源流から薬師岳、赤牛岳など
2022年09月17日 09:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/17 9:27
赤木沢源流から薬師岳、赤牛岳など
ようやく黒部五郎の肩に着いた
2022年09月17日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:39
ようやく黒部五郎の肩に着いた
カール
黒部五郎小屋が見えます
2022年09月17日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:42
カール
黒部五郎小屋が見えます
三角点は手前?
もうすぐ山頂
2022年09月17日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:49
三角点は手前?
もうすぐ山頂
黒部五郎岳到着
2022年09月17日 09:53撮影 by  SH-02M, SHARP
5
9/17 9:53
黒部五郎岳到着
肩からカールに下る道が見える
2022年09月17日 09:54撮影 by  SH-02M, SHARP
9/17 9:54
肩からカールに下る道が見える
記念写真
百192座目、残り8座、何とか来年中には終わらせたい
2022年09月17日 09:56撮影 by  SH-02M, SHARP
9
9/17 9:56
記念写真
百192座目、残り8座、何とか来年中には終わらせたい
2022年09月17日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:16
カールと薬師岳、立山、白馬岳などの山々、劔岳も
2022年09月17日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:27
カールと薬師岳、立山、白馬岳などの山々、劔岳も
カールと雲ノ平、赤牛岳、水晶岳、鷲羽岳
2022年09月17日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:27
カールと雲ノ平、赤牛岳、水晶岳、鷲羽岳
鷲羽岳と三俣蓮華岳アップ
奥に大天井岳、更に奥に常念岳が
2022年09月17日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:27
鷲羽岳と三俣蓮華岳アップ
奥に大天井岳、更に奥に常念岳が
双六の奥に槍ヶ岳
2022年09月17日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:28
双六の奥に槍ヶ岳
キレットと穂高連峰
2022年09月17日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:28
キレットと穂高連峰
笠ヶ岳アップ
2022年09月17日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:28
笠ヶ岳アップ
雲ノ平山荘の赤い屋根も見えます
2022年09月17日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:29
雲ノ平山荘の赤い屋根も見えます
水晶岳アップ
2022年09月17日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:29
水晶岳アップ
赤牛岳アップ
2022年09月17日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:29
赤牛岳アップ
立山方面アップ
2022年09月17日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:29
立山方面アップ
薬師岳アップ
2022年09月17日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:34
薬師岳アップ
帰る道
2022年09月17日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:34
帰る道
下山
2022年09月17日 10:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/17 10:35
下山
縦走の人達は、肩にザックをデポしている
2022年09月17日 10:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/17 10:44
縦走の人達は、肩にザックをデポしている
山頂を振り返る
2022年09月17日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:45
山頂を振り返る
また来れるかな?
2022年09月17日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:32
また来れるかな?
帰りも長い長い
2022年09月17日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:41
帰りも長い長い
コバイケイソウに見送られて
2022年09月17日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:42
コバイケイソウに見送られて
2022年09月17日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:50
2022年09月17日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 11:51
💛の池塘あった!
2022年09月17日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:54
💛の池塘あった!
薬師岳、赤牛岳
2022年09月17日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:56
薬師岳、赤牛岳
2022年09月17日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:08
2022年09月17日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:08
ナナカマドと赤木山
2022年09月17日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:20
ナナカマドと赤木山
赤木山
2022年09月17日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:24
赤木山
2022年09月17日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:28
赤木山の奥に北ノ俣岳
2022年09月17日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:32
赤木山の奥に北ノ俣岳
赤木山
2022年09月17日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:33
赤木山
赤木山山頂
2022年09月17日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:35
赤木山山頂
赤木山から赤木沢源流と
2022年09月17日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:38
赤木山から赤木沢源流と
左俣源流
2022年09月17日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:51
左俣源流
北ノ俣岳
2022年09月17日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:51
北ノ俣岳
やっと北ノ俣岳到着
2022年09月17日 13:18撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/17 13:18
やっと北ノ俣岳到着
北ノ俣岳から黒部五郎岳方面
午後からは時々ガス、時折、折畳
2022年09月17日 13:19撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/17 13:19
北ノ俣岳から黒部五郎岳方面
午後からは時々ガス、時折、折畳
でも薬師岳は頑張ってます
2022年09月17日 13:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/17 13:20
でも薬師岳は頑張ってます
太郎平小屋が見えた
アップで
2022年09月17日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:20
太郎平小屋が見えた
アップで
これだけ見つけた
2022年09月17日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:26
これだけ見つけた
再び、寺地山経由飛越トンネルへの分岐
2022年09月17日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:26
再び、寺地山経由飛越トンネルへの分岐
花の季節はさぞかし見事だろうな
2022年09月17日 13:33撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/17 13:33
花の季節はさぞかし見事だろうな
見事です
2022年09月17日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:35
見事です
2022年09月17日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:42
ようやく太郎平小屋
2022年09月17日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 14:29
ようやく太郎平小屋
デポしていた荷物を回収し下山
2022年09月17日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 14:48
デポしていた荷物を回収し下山
今年最後の一輪
ここにだけ咲いていた
2022年09月17日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 15:19
今年最後の一輪
ここにだけ咲いていた
帰りは薬師岳も見送ってくれました
2022年09月17日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 15:21
帰りは薬師岳も見送ってくれました
有峰湖に向かって、何故か飛ばすメンバー
着いていけません
2022年09月17日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 15:30
有峰湖に向かって、何故か飛ばすメンバー
着いていけません
室堂平と劔岳
2022年09月17日 16:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 16:03
室堂平と劔岳
三角点ベンチから薬師岳
2022年09月17日 16:09撮影 by  SH-02M, SHARP
9/17 16:09
三角点ベンチから薬師岳
2022年09月17日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 16:14
無事下山
熊さんのお出迎えは無かった(笑) 他の複数の方のレコに9/18の12時40分頃にここに現れた🐻の写真があるのを見てビックリ。林道ゲートでもらったチラシでも注意喚起されてました。
2022年09月17日 17:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 17:12
無事下山
熊さんのお出迎えは無かった(笑) 他の複数の方のレコに9/18の12時40分頃にここに現れた🐻の写真があるのを見てビックリ。林道ゲートでもらったチラシでも注意喚起されてました。
赤木沢源流から

感想

初日、折立から太郎平まで8キロ。二日目、太郎平から黒部五郎岳片道12キロ、往復24キロに加え8キロ、計32キロ。流石にキツかった。

でも台風14号の影響を心配し一日早めた事もあり、好天に恵まれこのルートならではの絶景を満喫出来た。劔岳、白馬岳から槍穂、御嶽山まで眺めることが出来、北アルプス随一の展望台だ!

今回は、事前の天気予報に合わせ黒部五郎岳往復の二日間だったが、薬師沢、三俣蓮華、黒部五郎と回るという方もいた。三連休だったし、結果的には天気も持ったようだし、三俣と太郎平にもう一泊し周遊すれば良かったカナ😅

追記
因みに太郎平は1994年10月の薬師と黒部五郎、薬師のみ、薬師から五色ヶ原経由立山縦走、3年前の高瀬ダムまでの縦走、そして今回と5回目ですが、何度でも来たい要の場所です。
3年前のレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2027425.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

matayann様
こんにちは、相変わらずお元気そうですね。太郎から五郎往復+折立では、本当にロングルートですよね。すごいです。
光岳について、いろいろ情報をいただき、万全の体制となっておりましたが、台風接近で残念ながら、前日キャンセルとなりました。教えていただいたことを活かし、なんとか年内リベンジしたいと考えています。
雲取山へお越しの際はぜひご連絡ください。
では、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
青梅市 ht3tm
2022/9/18 16:57
ht3tmさん、残念でしたね。私も予報見ていて光岳は大丈夫かなと思ってました。リベンジ頑張ってください。
2022/9/18 17:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら