ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4685810
全員に公開
ハイキング
甲信越

*青空*【御座山】楽しい岩場と大展望♪☆.。・:*:・゜

2022年09月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
5.5km
登り
857m
下り
848m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
1:11
合計
4:22
距離 5.5km 登り 858m 下り 852m
7:55
46
8:41
8:45
46
9:31
9:46
14
10:00
10:36
20
10:56
11:06
30
11:36
11:42
35
天候
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御座山栗生登山口
駐車場あり(5台ほど)
林道はかなりの悪路、深い抉れがあるのでタイヤがハマってスタックしないよう走行には注意
コース状況/
危険箇所等
<<栗生コース往復>>
滝・花・岩など、変化に富んだコース

地図でみると登高線の幅が狭く、距離2500mに対して標高差700mと、かなりの急登コースと思っていたが、道はジグザグに整備されそれ程キツイ急登とは思いませんでした
一部、道が細く大きな岩が転がっているので転倒滑落に注意
上部付近になると岩場に鎖があるが、それほど難しくはなく慣れた方は問題無し
山頂近くの岩稜ですが、片方が絶壁なので歩行には注意
 
登山口や山行中にトイレはありません
山頂側に綺麗な避難小屋あり
佐久や小諸付近を走行中は、周りの山々は低い雲に覆われ見えなかったが、南相木村まで来るとピーカン♪
24
佐久や小諸付近を走行中は、周りの山々は低い雲に覆われ見えなかったが、南相木村まで来るとピーカン♪
おぐら山荘前を通り過ぎると直ぐ登山口の看板があり、これより狭い林道を走行=3
8
おぐら山荘前を通り過ぎると直ぐ登山口の看板があり、これより狭い林道を走行=3
降雨で抉れた林道をまたいで走行
ハマらない様注意
13
降雨で抉れた林道をまたいで走行
ハマらない様注意
終点が登山口で、車5台程のスペース有り
先着の方の車が一台
さあ、二日連続の登山開始だぁ〜
立派な案内板あり
40
終点が登山口で、車5台程のスペース有り
先着の方の車が一台
さあ、二日連続の登山開始だぁ〜
立派な案内板あり
出発直後、急斜面に九十九折りの道が続くが整備されて歩きやすい

10
出発直後、急斜面に九十九折りの道が続くが整備されて歩きやすい

時々緩やかになり
ホッ(*'ω'*)
何しろ距離に対する標高差にビビる私💦
25
時々緩やかになり
ホッ(*'ω'*)
何しろ距離に対する標高差にビビる私💦
🌸アズマレイジンソウ
26
🌸アズマレイジンソウ
進行方向右側に沢を見ながら進むと、マイナスイオンたっぷりの「不動滝」
写真より「滝」らしいですよ!
26
進行方向右側に沢を見ながら進むと、マイナスイオンたっぷりの「不動滝」
写真より「滝」らしいですよ!
滝の後も九十九折の道がしばらく続く
今日はガスりません様に!!
13
滝の後も九十九折の道がしばらく続く
今日はガスりません様に!!
不動ノ滝のすぐ先では南側が一部開け、ようやく景色が見れました
馬越峠から登れる「男山」
遠く背後に見えるのが南アルプス「北岳」?たぶん
39
不動ノ滝のすぐ先では南側が一部開け、ようやく景色が見れました
馬越峠から登れる「男山」
遠く背後に見えるのが南アルプス「北岳」?たぶん
この看板を見ると岩壁が現れ、回りこむと鎖場出現!
12
この看板を見ると岩壁が現れ、回りこむと鎖場出現!
鎖場は足場がしっかりして登りは使用しなくてもOK!
17
鎖場は足場がしっかりして登りは使用しなくてもOK!
鎖・木の根も掴みながら攀じる
楽しい♪
24
鎖・木の根も掴みながら攀じる
楽しい♪
鎖場を過ぎると眺望が開け、奥秩父の金峰山や甲武信ヶ岳等が見える(*^^*)
25
鎖場を過ぎると眺望が開け、奥秩父の金峰山や甲武信ヶ岳等が見える(*^^*)
さらに急登して
10分もしないうちに御岳神社の小さな祠があるピークに着く
木々に覆われ景色無し
これより「金山沢ノコル」まで下り坂
13
10分もしないうちに御岳神社の小さな祠があるピークに着く
木々に覆われ景色無し
これより「金山沢ノコル」まで下り坂
岩陵みたいな箇所をチョコっと進む
11
岩陵みたいな箇所をチョコっと進む
一部、ロープが設置された急坂を下る
問題な〜い
勿体な〜い
13
一部、ロープが設置された急坂を下る
問題な〜い
勿体な〜い
御岳神社から下ること数分で「金山沢ノコル」に到着
再び登り返し・・・
14
御岳神社から下ること数分で「金山沢ノコル」に到着
再び登り返し・・・
綺麗な避難小屋に到着
帰りに覗かせて頂く
14
綺麗な避難小屋に到着
帰りに覗かせて頂く
直ぐに眩しい白い壁が見えたかと思うと山頂部の岩陵で視界が開ける〜
久しぶりの岩々で楽しい♪
25
直ぐに眩しい白い壁が見えたかと思うと山頂部の岩陵で視界が開ける〜
久しぶりの岩々で楽しい♪
西側は絶壁になので危険!喜び調子に乗ってるkに注意を促す
わかってるよぉ〜k
26
西側は絶壁になので危険!喜び調子に乗ってるkに注意を促す
わかってるよぉ〜k
日本二百名山の「御座山」に到着
81
日本二百名山の「御座山」に到着
山頂からは360度の大パノラマ*
本日は雲が沸き上がってきたけれどまずまずの眺望
こちらは北側の眺望で手前には険しい岩峰、下には北相木村の町々
41
山頂からは360度の大パノラマ*
本日は雲が沸き上がってきたけれどまずまずの眺望
こちらは北側の眺望で手前には険しい岩峰、下には北相木村の町々
遠くて敬遠していた山を制覇だぜぇ〜♪
どんなもんじゃい!
何回も御座山の名前が上がってましたがやっと(*^^*)
81
遠くて敬遠していた山を制覇だぜぇ〜♪
どんなもんじゃい!
何回も御座山の名前が上がってましたがやっと(*^^*)
LOVE浅間♡
≪御座山、昨日の飯綱よりも涼しい彡≫
29
LOVE浅間♡
≪御座山、昨日の飯綱よりも涼しい彡≫
北八ヶ岳と蓼科山
≪麓の気温は今日の方が高いのだけれどね≫
19
北八ヶ岳と蓼科山
≪麓の気温は今日の方が高いのだけれどね≫
赤岳・横岳・硫黄岳は、残念ながら雲で見えない
≪やっぱり標高が高いから涼しいのかな?≫
13
赤岳・横岳・硫黄岳は、残念ながら雲で見えない
≪やっぱり標高が高いから涼しいのかな?≫
南側には奥秩父の山々で、金峰山から甲武信ヶ岳!
≪でも飯縄も「高原」でしょ?≫
19
南側には奥秩父の山々で、金峰山から甲武信ヶ岳!
≪でも飯縄も「高原」でしょ?≫
五丈岩をアップ!
やっぱり目立つわ〜
25
五丈岩をアップ!
やっぱり目立つわ〜
甲武信ヶ岳
あのトンガリ君だね
18
甲武信ヶ岳
あのトンガリ君だね
瑞牆山(中央)の岩峰
≪高原は涼しいと私の辞書には載っているk≫
15
瑞牆山(中央)の岩峰
≪高原は涼しいと私の辞書には載っているk≫
必死に山を撮りまくtさん
なかなか良い絵!
41
必死に山を撮りまくtさん
なかなか良い絵!
東側はすべて雲海
まるでたっぷりの生クリーム♡
24
東側はすべて雲海
まるでたっぷりの生クリーム♡
滝雲もなかなか見られない現象ですね♪
37
滝雲もなかなか見られない現象ですね♪
雲が切れて、中央左に「北岳」っぽい山
16
雲が切れて、中央左に「北岳」っぽい山
南アルプスの鋸岳
15
南アルプスの鋸岳
嬉しさを表現してみました(^^;
では勿体ないけれど下りませう
65
嬉しさを表現してみました(^^;
では勿体ないけれど下りませう
避難小屋をちょっくら拝見
中は綺麗です
12
避難小屋をちょっくら拝見
中は綺麗です
巨岩に咲いていた
🌸ヤマハハコ
12
巨岩に咲いていた
🌸ヤマハハコ
🌸アキノキリンソウ
18
🌸アキノキリンソウ
手のひらサイズのどら焼き🍄もいっぱい
12
手のひらサイズのどら焼き🍄もいっぱい
帰りに見た奥秩父の山々は雲が湧いていた
やっぱり今日も午後はガスなんだね〜
12
帰りに見た奥秩父の山々は雲が湧いていた
やっぱり今日も午後はガスなんだね〜
サルオガセ
やっぱり「とろろ昆布」だよね
17
サルオガセ
やっぱり「とろろ昆布」だよね
岩場の下りは慎重に
それでもやっぱり岩岩は楽しいね♪
11
岩場の下りは慎重に
それでもやっぱり岩岩は楽しいね♪
🌸ダイモンジソウ
ユキノシタより随分と小さいんだね
24
🌸ダイモンジソウ
ユキノシタより随分と小さいんだね
🌸ハナイカリ
不思議な花〜
16
🌸ハナイカリ
不思議な花〜
面白いキノコ
結構ノッポさん 食べられるのかなぁ?
15
面白いキノコ
結構ノッポさん 食べられるのかなぁ?
🌸トリカブト
ホコリタケ
棒で突っつく突っつく!
パフパフ〜
15
ホコリタケ
棒で突っつく突っつく!
パフパフ〜
下りは早い
駐車場が見えてお疲れちゃん♪
13
下りは早い
駐車場が見えてお疲れちゃん♪
帰り道から見る「浅間山」
今日はどこも良い天気なのかな?
御座山にして良かったね(*^^*)
24
帰り道から見る「浅間山」
今日はどこも良い天気なのかな?
御座山にして良かったね(*^^*)
お留守番ありがとう
ゴーヤのグリーンカーテンもそろそろ終わりだね
55
お留守番ありがとう
ゴーヤのグリーンカーテンもそろそろ終わりだね

感想

御座山。
以前よりtさんからよく名前が上がっていましたが、なかなチャンスがありませんでした。
今回、昨日の飯綱に続き「ガス」ると勿体ないと躊躇していましたが、
登って良かった(*^^*)
小鹿野の二子山にチョコっと似てる岩の山頂!
やっぱり「岩」が好き♡

感謝。

日本二百名山の御座山
関東からだと奥まった場所にあり、なかなか遠くて敬遠しがちになる山
山頂の展望が素晴らしいので、晴れないと登った価値がなく雨だと最悪
台風接近前の二日間が晴れ予報なので、駄目もとで突撃登山
見事に晴れて、素晴らしい眺望を楽しめました
大満足や〜



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら