記録ID: 4685549
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳
2022年09月16日(金) 〜
2022年09月17日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:41
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,738m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:22
距離 4.4km
登り 509m
下り 398m
2日目
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 11:19
距離 10.7km
登り 1,254m
下り 1,347m
14:42
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された登山道だと感じました。 混雑していて焦ったりすると危ないですが、落ち着いて行動すれば問題ないと思います。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
土曜日から始まるシルバーウィークの前々日、木曜日の21時頃に到着。まだ数十台の空きスペースがありました。翌朝4:00に起きた時にはだいぶ埋まっていました。見える範囲に空き無し。
アイマスクと耳栓の効果は絶大!しっかり眠ることができました。
アイマスクと耳栓の効果は絶大!しっかり眠ることができました。
剱沢小屋まで偵察に行きました。
ビール購入。350mlが700円、500mlが900円。
剱人のTシャッツは5,500円だったかな。ノースフェース社製のようです。剣山荘のは3,900円。
ビール購入。350mlが700円、500mlが900円。
剱人のTシャッツは5,500円だったかな。ノースフェース社製のようです。剣山荘のは3,900円。
国際宇宙ステーション(ISS)きぼうが見れるという情報を頂き、待機していました。
想像より大きく、速く、なんだか感動しました。
露出15秒なので、短く写っていますが、頭上をずーっと通り、源次郎尾根の向こうへ去って行きました。
想像より大きく、速く、なんだか感動しました。
露出15秒なので、短く写っていますが、頭上をずーっと通り、源次郎尾根の向こうへ去って行きました。
感想
2日間とも天気はほぼ快晴で、すぐに写真を撮るのでなかなか進めませんでした。剱岳、実に格好良いです。
剱沢キャンプ場は剱岳を眺めるには最高ですね。
私は、静かな環境が好きなため、キャンプ場では入念に位置を検討してテントを張り、鎖場渋滞を避けるべく3:20に出発して山頂を目指しました。
カニのたてばい、よこばいとも渋滞なく、山頂での記念写真撮影でも順番待ちはありませんでした。あと30分出発が遅かったら渋滞していたと思います。
鎖場などは非常に整備されており、焦らずに基本を守って通過すればまず大丈夫ではないかと思います。待っている人に悪いから急ごうとか、見られているからエレガントに通過しようなどというのは危険だと思います。(←自分に言ってます)雨で濡れていたら危険度がかなり増すことは言うまでもありません。
心配だったのが、シルバーウィーク初日の午後に立山黒部アルペンルートで下ることになるので、混雑で何時間も待つことになるのではないか?それだったら、平日に休暇を取って行こうか思案しましたが結果的には杞憂に過ぎず、15:00室堂発のトロリーバスは空いていて、以降、行きほどの混雑は無く、16:15には室堂に着いてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する