ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468441
全員に公開
ハイキング
東海

各務原権現山 これっぽっちの雨じゃ幻の滝は幻でした!

2014年06月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
9.7km
登り
641m
下り
637m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:12南登山口-13:16東口との分岐-13:26幻の滝口-13:32滝の出来る場所-13:56各務原権現山山頂-14:06北山-14:39諏訪山登山口-15:38老洞峠-15:56山頂-16:17南登山口
天候 曇りのち晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蘇原自然公園遊歩道南登山口の道向かいの側道?に4台程度駐車地有り。
コース状況/
危険箇所等
道は全てはっきりして迷う所も危険な所もありません。
今日は毛虫もほとんどいなかったです。
諏訪山方面は多少蜘蛛の巣あり。(思ってたよりは少ないですが)
ここが南登山口です。
2014年06月22日 13:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
6/22 13:12
ここが南登山口です。
この傘は使えるのか?
2014年06月22日 13:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 13:12
この傘は使えるのか?
階段を登ると。
2014年06月22日 13:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
6/22 13:14
階段を登ると。
直ぐに東口との分岐に到着。
2014年06月22日 13:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
6/22 13:17
直ぐに東口との分岐に到着。
ムカデ?何?
2014年06月22日 13:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
6/22 13:18
ムカデ?何?
2014年06月22日 13:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 13:23
ここで中間点。
2014年06月22日 13:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 13:24
ここで中間点。
2014年06月22日 13:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 13:24
確か雨上がりに滝が見えるはず。
2014年06月22日 13:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 13:26
確か雨上がりに滝が見えるはず。
とりあえず下ります。
2014年06月22日 13:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 13:30
とりあえず下ります。
もっと近いかと思ってましたが。
2014年06月22日 13:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
6/22 13:30
もっと近いかと思ってましたが。
多分ここかな?
2014年06月22日 17:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 17:36
多分ここかな?
一滴も無し。幻でした。
2014年06月22日 17:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
6/22 17:36
一滴も無し。幻でした。
滝が現れる時、ここ滑るんじゃねぇ?
2014年06月22日 13:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
6/22 13:33
滝が現れる時、ここ滑るんじゃねぇ?
戻ります!
2014年06月22日 13:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
6/22 13:39
戻ります!
ここを直登した方が近いようですが、今日はパス。
2014年06月22日 13:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 13:42
ここを直登した方が近いようですが、今日はパス。
今日は毛虫は少ないです。
2014年06月22日 13:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 13:48
今日は毛虫は少ないです。
雨降り岩だったっけ?
2014年06月22日 13:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
6/22 13:49
雨降り岩だったっけ?
薄っすら晴れてますが、霞んでます。
2014年06月22日 13:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
6/22 13:49
薄っすら晴れてますが、霞んでます。
お馴染みの最後の階段。
2014年06月22日 13:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 13:51
お馴染みの最後の階段。
で、山頂到着。
2014年06月22日 13:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
6/22 13:56
で、山頂到着。
金華山までしか見えません。
2014年06月22日 13:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 13:57
金華山までしか見えません。
肉眼では名駅が何とか。
2014年06月22日 13:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 13:57
肉眼では名駅が何とか。
階段は嫌!のお顔です。
2014年06月22日 13:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
6/22 13:57
階段は嫌!のお顔です。
幻の滝の写真。どんな時に現れるのか?
台風後?
2014年06月22日 13:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
6/22 13:59
幻の滝の写真。どんな時に現れるのか?
台風後?
芥見権現山です。
2014年06月22日 14:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 14:04
芥見権現山です。
北山から。
2014年06月22日 14:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 14:06
北山から。
諏訪山に向かいます。
2014年06月22日 14:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
6/22 14:10
諏訪山に向かいます。
2014年06月22日 14:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 14:16
ケルンがありました。
2014年06月22日 14:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 14:19
ケルンがありました。
やっぱり一番上にのせます。
2014年06月22日 14:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
6/22 14:20
やっぱり一番上にのせます。
2014年06月22日 14:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 14:23
ここはまだまっすぐに進みますが。
2014年06月22日 14:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 14:28
ここはまだまっすぐに進みますが。
直ぐに下りだして。
2014年06月22日 14:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
6/22 14:33
直ぐに下りだして。
ジグザグに。
2014年06月22日 14:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 14:33
ジグザグに。
下りていくと。
2014年06月22日 14:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 14:38
下りていくと。
民家の裏手に。
2014年06月22日 14:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 14:39
民家の裏手に。
出て来ました。
思ったよりは手前に下ろされてしまいました。
ここからは普通道をクリーンセンターまで戻ります。
2014年06月22日 14:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
6/22 14:40
出て来ました。
思ったよりは手前に下ろされてしまいました。
ここからは普通道をクリーンセンターまで戻ります。
この道は東海自然歩道でした。
2014年06月22日 14:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 14:56
この道は東海自然歩道でした。
ちょっと距離があります。
2014年06月22日 15:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 15:01
ちょっと距離があります。
トンネルもあります。
2014年06月22日 15:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 15:04
トンネルもあります。
263Mでした。
2014年06月22日 15:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 15:07
263Mでした。
向かう予定で考えてましたが、今日はパス。
2014年06月22日 15:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 15:13
向かう予定で考えてましたが、今日はパス。
リフレ芥見のトイレ拝借。
2014年06月22日 15:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 15:16
リフレ芥見のトイレ拝借。
クリーンセンターから林道方面に向かいます。
2014年06月22日 15:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 15:21
クリーンセンターから林道方面に向かいます。
まだ多少晴れてますが、西から黒い雲が忍び寄ってきています。
2014年06月22日 15:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
6/22 15:21
まだ多少晴れてますが、西から黒い雲が忍び寄ってきています。
2014年06月22日 15:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
6/22 15:22
諏訪山の鉄塔に向かう巡視路の登り口です。
2014年06月22日 15:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 15:23
諏訪山の鉄塔に向かう巡視路の登り口です。
林道に入りました。
車は通行止めです。
ポツポツ雨が降り出しました。
2014年06月22日 15:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 15:28
林道に入りました。
車は通行止めです。
ポツポツ雨が降り出しました。
芥見の岩場。
右の岩の直登が出来る日は多分来ないでしょう。
でもヘルメットが欲しい今日この頃です。
2014年06月22日 15:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
6/22 15:30
芥見の岩場。
右の岩の直登が出来る日は多分来ないでしょう。
でもヘルメットが欲しい今日この頃です。
ネムの木?
2014年06月22日 15:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6/22 15:33
ネムの木?
これは何?
多分家の庭にも生えるやつ。
道の真ん中のアスファルトの割れ目から生えてました。
2014年06月22日 15:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
6/22 15:37
これは何?
多分家の庭にも生えるやつ。
道の真ん中のアスファルトの割れ目から生えてました。
老洞峠、到着。
北山直登で帰ります。
ここでデジカメの電池切れ。
2014年06月22日 15:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
6/22 15:38
老洞峠、到着。
北山直登で帰ります。
ここでデジカメの電池切れ。
ここからはスマホで撮ります。
で、まずアップ1枚。
2014年06月22日 15:44撮影 by  F-01F, FUJITSU
7
6/22 15:44
ここからはスマホで撮ります。
で、まずアップ1枚。
で、再度山頂到着。
2014年06月22日 15:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
6/22 15:56
で、再度山頂到着。
ほんの小雨ですが降ってます。
2014年06月22日 15:57撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/22 15:57
ほんの小雨ですが降ってます。
本降りにはならなさそう。
(帰りの各務原市内は本降りでしたが)
2014年06月22日 15:57撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/22 15:57
本降りにはならなさそう。
(帰りの各務原市内は本降りでしたが)
さあ、戻りますか!
2014年06月22日 15:57撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/22 15:57
さあ、戻りますか!
2014年06月22日 15:59撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/22 15:59
毛虫見っけ!
2014年06月22日 16:01撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/22 16:01
毛虫見っけ!
下りの階段はもっと嫌いだそうです。
2014年06月22日 16:02撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/22 16:02
下りの階段はもっと嫌いだそうです。
でも前よりは早くなったでしょ!
2014年06月22日 16:02撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
6/22 16:02
でも前よりは早くなったでしょ!
今日は岩の上はパス。
2014年06月22日 16:03撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
6/22 16:03
今日は岩の上はパス。
岐阜カンツリークラブ。
20年以上前に一回だけ回りました。
2014年06月22日 16:03撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/22 16:03
岐阜カンツリークラブ。
20年以上前に一回だけ回りました。
2014年06月22日 16:10撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/22 16:10
2014年06月22日 16:13撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/22 16:13
駐車地が見えてきました。
2014年06月22日 16:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
6/22 16:16
駐車地が見えてきました。
2014年06月22日 16:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
6/22 16:16
で、到着です。
2014年06月22日 16:17撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
6/22 16:17
で、到着です。
撮影機器:

感想

雨上がりは道が細いルートに登ると
濡れた葉でパンツがびた濡れになってしまう。
で、今日は東海自然歩道で道が広めな各務原権現山に登ります。
通って無いルートを減らそうと、南口に向かいました。
車道からそれらしき案内を見つけてUターン。
ちょうど向かいに車が駐めれる場所がありました。
(伊吹の滝から登るより近いです。)
山頂までの途中に幻の滝の案内板があるのは知ってましたが、
今までは行ったことがありません。
雨上がりだし、ちょっとでも流れてないかと寄り道してみましたが、
全く水は無し。
ここに滝が現れるのはどんな時?
いつかは見てやるぞ!!
で、山頂から北山に向かって諏訪山方面に向かいます。
鉄塔からクリーンセンターに下りて
芥見権現山の高天ヶ原団地方面の道を探そうと思ってましたが、
とりあえず諏訪山の先まで下れるのか散策にしました。
鉄塔手前で多分親子?3名の方とすれ違いました。
でも鉄塔先は道の蜘蛛の巣も多く、どこから登ってみえたのか?
(北山からピストン?)

諏訪山方面は思ったよりは先に進めずに諏訪山団地に下りてしまいました。
団地から諏訪山を回りながらリフレ芥見方面に下道をウォーキングです。
どこにも取り付けそうな所は見つからなかったので、
あそこで下ろされたのは正解かも知れません。
途中の案内板で老洞峠まで5.5KMと見た気がしましたが、3KM程度でした。
桐谷と見間違えたかな?
クリーンセンター脇から鉄塔への巡視路で戻ろうかなと思いましたが、
(思っていたより遠回りしたので今日は高天ヶ原方面はパスしました)
ポチポチ雨が降り出したので、一番早いルートで老洞峠から北山に登ることにします。

峠まで戻ると、奥方様に直登か巻き道かお伺いを立てると、
「直登!そのほうが早いでしょ!」と力強い指図が出ました。

前はこの直登道に苦労した思いがありましたが、少しあっけない感じで即北山到着。

小降りの雨に急ぎながら南口登山道まで下りました。
何とか本降りは避けれました。

今日はズーム無しレンズのミラーレスカメラで挑戦しましたが、あっという間に電池切れ。
(午後から登山なので予備は持って来ませんでした)
まだまだ使いこなせないや。

お疲れ様でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら