記録ID: 468204
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都トレイル−東山南部(伏見稲荷〜大文字山)
2014年06月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 948m
コースタイム
8:30伏見稲荷-9:00四つ辻-9:40泉涌寺-10:40東山12番標識-11:20清水山三角点
-11:40東山公園(12:00発)-12:40ねじりマンポ-13:40東山40番標識
-14:20大文字山三角点(14:35発)-14:55楼門の滝-15:40銀閣寺道
-11:40東山公園(12:00発)-12:40ねじりマンポ-13:40東山40番標識
-14:20大文字山三角点(14:35発)-14:55楼門の滝-15:40銀閣寺道
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
飲料水(4)
1/25000地図(国土地理院)(2)
京都トレイル地図(1)
プレートコンパス(1)
雨具上下(1)
ストック(2)
ハンドタオル(1)
帽子(1)
カーゴパンツ(1)
シャツ(長袖)(1)
|
---|
感想
初投稿です。
今回は初の個人登山であり、登山に慣れるという名目で京都一周トレイル東山編(伏見稲荷〜銀閣地道)をやってみました!
ついでにモンベルさんの地図読み講習に以前行ったのでその実践もかねて、国土地理院の地図とプレートコンパスも持って行きました。ただ、ものの見事に迷いましたが(笑)まだまだ修行が必要ですね(^_^;)
東山の感想としては、「標高が低いからなぁ」という偏見をこれまで持っていましたが、見事にこれを覆されました!なかなか上りごたえがありました。。。それにところどころにある展望台からの眺めがホント疲れを癒してくれました(^O^)曇り空だったのが残念でしたが、今度は快晴の時に行きたいですね。
反省点としては、
・夏山は飲料水を2L以上持っていく
・休憩は思い切って15分くらいとる
です。初心者ならではの失敗です・・・。
今回は銀閣寺まで一気に行きましたが、中盤の清水山のところで、暑さと筋肉疲労で心が折れそうでした(T_T)更に道を間違えたのと、汗の流しすぎによる軽い脱水症状により判断が鈍っていたせいで、焦って休憩をほとんど入れなかったのが、さらなる悪循環を生んでしまいましたね。。。次回は気を付けたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1913人
m100211さん、はじめまして!
わたしも、今年5月末に東山コースにチャレンジしまして、
やっぱり7番を見落としました
気温33度越えでコースに戻る気力も無く、
その後は寺社巡り(ただの観光)に変更してしまいました。
京都市街地だから良かったものの、
山中でのルートロスだと笑い事ではないので、
その日はとても反省しました。(お寺のお庭で涼みながらw)
またリベンジしようと思ってますので、
その際にはまたm100211さんの写真を参考にさせていただきます。
お疲れさまでした〜
izmnrkさん、はじめまして!
参考になりましたのなら幸いでございます
もっと写真を撮って詳しく説明できたら良かったのですが・・・
何分携帯のカメラに慣れておらず、ほとんど写真を撮っておりませんでした 汗
次回から頑張ります!
良かったら地図を持って行かれるとなお良いかもしれません
「京都一周トレイル会」というところが発行している地図(約500円)がお勧めです!
東山・北山東部・北山西部・西山の4つの地域ごとに販売していました。
標識の場所や迷いやすいところは詳しく描いてくださっているので助かりました
(それでも迷っちゃいましたが 笑)
ちなみに私はモンベルで購入いたしました。
(京都トレイルの地図が欲しいと言ったら教えていただけると思います)
izmnrkさんにとって良いトレイルになることを願っております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する