記録ID: 4672174
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西大巓・西吾妻山(福島の空は今日も快晴☀)
2022年09月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 630m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:46
距離 12.9km
登り 1,530m
下り 634m
・グランデコRWは運休期間中でしたので天元台に回りました。遠いけど。
・北望台まで二時間;乗り物で登る人の心理もよくわかります。高原闊歩がすばらしいだけに、ここはいいかな・・・と思うこともありでしょう。帰りはためらわず乗車。
・北望台まで二時間;乗り物で登る人の心理もよくわかります。高原闊歩がすばらしいだけに、ここはいいかな・・・と思うこともありでしょう。帰りはためらわず乗車。
天候 | 表現のしようがない快晴(前夜てんくらA;曇りのち晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・猪苗代磐梯高原ICからやや距離があります。スカイバレーはワインディングが続くので注意して運転する必要があります。 ・裏磐梯のペンション花キリンさんに宿泊しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・朝のゲレンデ登りは草露が多くて濡れてしまいます。ほか、登中ぬかるみも適度にあり。 ・北望台まではRWとリフトを使って登ることができます。通常片道2250円。当日は天元台公園でイベントがあり割引もあったよう。 ・乗り物で登れるので、普通の足ごしらえの方も多く北望台まで上がってこられます。ただし、見晴らしのよい人形石や中大巓分岐まで登るとなるとたいへんです。ぬかるみ多し、石がすべる、結構時間がかかる等。 ・稜線(というか高原台地のよう)歩きは爽快このうえなし。木道もこしらえてあり歩きやすいですが、時折現れる石ゴロの道があります(けっこう苦手)。 ・下山は北望台からリフトとRWを使いました。 |
その他周辺情報 | ・いわずとしれた裏磐梯は大観光地でなんでもあり。ただしコンビニはあまりありません。日帰り温泉もたくさんあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
・すばらしい天気(早朝のまっしろでどうしようかと思ったこともありましたが)、高原闊歩、満足度の高い山行でした。
・西吾妻山で返す方もおられますが、西大巓まで行くべきでしょう。というより吾妻連峰で百名山なのでしょう。きっと。
・あしたは磐梯山。
・日付修正(9/11⇒9/10)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する