記録ID: 4663046
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山・駒ヶ岳・長七郎山・地蔵岳)
2022年09月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:07
距離 16.1km
登り 1,060m
下り 1,128m
8:45
8:50
6分
赤城山総合観光案内所
14:51
赤城公園ビジターセンター
天候 | 霧、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・前橋駅−富士見温泉−赤城山ビジターセンター ・直通バス:1,500円(新坂平までは1,400円) ・乗り換え有:1,810円(現金打切精算) |
コース状況/ 危険箇所等 |
草薮/笹薮区間 ・見晴山頂上−赤城山第2スキー場 ・地蔵岳No.8ポイント−電波塔 ・地蔵岳頂上−大沼 |
写真
撮影機器:
感想
東京に仕事で2泊3日の出張。空き時間を利用して赤城山。新坂平を起点に大沼を半周回。黒檜山から人気の縦走路で駒ヶ岳。鳥居峠に下りた後、一筆書きで長七郎山−小沼−地蔵岳の順に辿った。
前橋市は午後から晴れ間が出るとの天気予報も山中は霧。時折雨にも降られたが、山路は樹林に覆われているおかげで雨粒に悩まされることはなかった。その一方で登山道は押しなべて泥濘。見晴山や地蔵岳では笹薮が繁っていたこともあり、足元はビシャビシャのドロドロ。
濡れて滑りやすく浮石の多い岩場の急登 (黒檜山)、木製階段の遊歩道 (駒ヶ岳、地蔵岳)、藪漕ぎ(見晴山、地蔵岳)と変化に富んでおり、歩くには楽しいコース。また日頃の行いの賜物か、全ての展望ポイントで真っ白なスクリーンが懸かったような風景を堪能することができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する