ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4655320
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

徳沢テン泊&乗鞍岳を断念!→上高地/西穂丸山散策

2022年09月09日(金) 〜 2022年09月10日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
suzunobu その他1人
GPS
32:00
距離
19.3km
登り
1,021m
下り
375m

コースタイム

1日目
山行
1:45
休憩
1:35
合計
3:20
10:10
30
10:40
10:50
20
11:10
15
11:25
11:30
20
11:50
13:10
20
2日目
山行
4:15
休憩
1:45
合計
6:00
8:20
45
スタート地点
9:05
9:20
80
10:40
11:00
25
11:25
11:35
35
12:10
13:10
70
14:20
天候 ・1日目―曇り時々晴れのち小雨
・2日目―晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・上高地:あかんだな駐車場(平湯温泉)〜上高地(2090円/往復)、駐車代(800円/日)
・西穂丸山:新穂高R/W〜西穂高口(3000円/往復)
コース状況/
危険箇所等
・上高地:ハイキング道(一部木道が滑り易い)
・西穂高(丸山):木の根や岩場有り、スリップ、転倒注意!
夕食は飛騨牛を堪能(JAひだグループ店)
3
夕食は飛騨牛を堪能(JAひだグループ店)
翌朝(9月9日)乗鞍岳行きの、ほうのき平バス停まで来ましたが・・・
2022年09月09日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/9 8:52
翌朝(9月9日)乗鞍岳行きの、ほうのき平バス停まで来ましたが・・・
全面開通目前で9月9日の朝に、再び道路陥没した乗鞍スカイライン(朝日新聞より)バスで走行中だったらと思うとゾッとします!当分無理でしょうね、あとは、長野県側のエコーラインしか近道が無い・・・
1
全面開通目前で9月9日の朝に、再び道路陥没した乗鞍スカイライン(朝日新聞より)バスで走行中だったらと思うとゾッとします!当分無理でしょうね、あとは、長野県側のエコーラインしか近道が無い・・・
平湯のあかんだな駐車場より上高地散策に向かいます
2022年09月09日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/9 9:43
平湯のあかんだな駐車場より上高地散策に向かいます
大正池バス停で下車
2022年09月09日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/9 10:10
大正池バス停で下車
大正池と焼岳
2022年09月09日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 10:14
大正池と焼岳
逆さ焼岳
2022年09月09日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 10:16
逆さ焼岳
いい感じの撮影ポイント
2022年09月09日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 10:16
いい感じの撮影ポイント
夏の花から秋の花に・・・ノコンギク
2022年09月09日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 10:27
夏の花から秋の花に・・・ノコンギク
ゴマナ
2022年09月09日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 10:18
ゴマナ
大きな岩魚
2022年09月09日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 10:23
大きな岩魚
ヤマハハコ
2022年09月09日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 10:28
ヤマハハコ
田代池
2022年09月09日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 10:40
田代池
茶色く色づいた田代湿原
2022年09月09日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/9 10:41
茶色く色づいた田代湿原
なが〜い暖簾だね!サルオガセ
2022年09月09日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 10:48
なが〜い暖簾だね!サルオガセ
田代橋を渡ります
2022年09月09日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/9 11:04
田代橋を渡ります
あま〜い香りのサラシナショウマ
2022年09月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 11:06
あま〜い香りのサラシナショウマ
荒々しい山頂部の焼岳
2022年09月09日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 11:13
荒々しい山頂部の焼岳
ウェストン碑の前で!
2022年09月09日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 11:23
ウェストン碑の前で!
河童橋からの穂高連峰眺望
2022年09月09日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 11:49
河童橋からの穂高連峰眺望
同じく焼岳眺望
2022年09月09日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 11:50
同じく焼岳眺望
地元の中学生の修学旅行も、乗鞍岳登山から上高地に変更したそうです
2022年09月09日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 12:08
地元の中学生の修学旅行も、乗鞍岳登山から上高地に変更したそうです
河原で水遊び
2022年09月09日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 12:39
河原で水遊び
ジェラートを頂きました
2
ジェラートを頂きました
梓川沿いから、バスターミナルに戻ります
2022年09月09日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/9 13:14
梓川沿いから、バスターミナルに戻ります
河童焼も食べました
2022年09月09日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 13:30
河童焼も食べました
ゲンノショウコ(白花)
2022年09月09日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/9 13:41
ゲンノショウコ(白花)
バス待ち中
2022年09月09日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 13:50
バス待ち中
車窓からの大正池、サヨウナラ上高地!
2022年09月09日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/9 14:09
車窓からの大正池、サヨウナラ上高地!
早朝の笠ヶ岳と稜線
2022年09月10日 05:56撮影 by  SC-02M, samsung
2
9/10 5:56
早朝の笠ヶ岳と稜線
新穂高R/W乗り場に行きます
2022年09月10日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/10 8:09
新穂高R/W乗り場に行きます
土曜日なので人が多いですが、臨時便増発していました
2022年09月10日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 8:44
土曜日なので人が多いですが、臨時便増発していました
西穂高口で気温15,8度、とても涼しい
2022年09月10日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/10 9:06
西穂高口で気温15,8度、とても涼しい
展望台からの笠ヶ岳眺望
2022年09月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 9:13
展望台からの笠ヶ岳眺望
槍穂高連峰
2022年09月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 9:13
槍穂高連峰
西穂高稜線
2022年09月10日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 9:14
西穂高稜線
遠くに白山連峰
2022年09月10日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 9:16
遠くに白山連峰
とりあえず西穂山荘目指してスタート!
2022年09月10日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 9:18
とりあえず西穂山荘目指してスタート!
ゴゼンタチバナの実
2022年09月10日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 9:26
ゴゼンタチバナの実
樹林帯が続きます
2022年09月10日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/10 9:30
樹林帯が続きます
オオカメノキ
2022年09月10日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 9:42
オオカメノキ
何度か有る岩場
2022年09月10日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 9:55
何度か有る岩場
ヘビいちごがひとつ
2022年09月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/10 10:19
ヘビいちごがひとつ
花が終ったカニコウモリ
2022年09月10日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 10:35
花が終ったカニコウモリ
キリンさんも終り
2022年09月10日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 10:32
キリンさんも終り
西穂山荘が見えました
2022年09月10日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 10:37
西穂山荘が見えました
ハクサンフウロ
2022年09月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 10:38
ハクサンフウロ
西穂山荘(標高2367m)休憩します
2022年09月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 10:41
西穂山荘(標高2367m)休憩します
一度泊まってみたいテン場(予約制)
2022年09月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 10:45
一度泊まってみたいテン場(予約制)
ヤマハハコ
2022年09月10日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 10:53
ヤマハハコ
西穂独標方面に行きます
2022年09月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/10 10:59
西穂独標方面に行きます
短い岩場登り
2022年09月10日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 11:04
短い岩場登り
昨日歩いた上高地の大正池辺り
2022年09月10日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 11:09
昨日歩いた上高地の大正池辺り
黄葉進行中・・・
2022年09月10日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 11:11
黄葉進行中・・・
景色のいい稜線歩き
2022年09月10日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 11:11
景色のいい稜線歩き
イワツメクサ
2022年09月10日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 11:12
イワツメクサ
正面に独標や西穂高
2022年09月10日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 11:15
正面に独標や西穂高
西穂丸山(2452m)
2022年09月10日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/10 11:24
西穂丸山(2452m)
丸山からの360度の展望
2022年09月10日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 11:27
丸山からの360度の展望
前回独標迄行ったので、今日はここまでにします
2022年09月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 11:25
前回独標迄行ったので、今日はここまでにします
山荘に戻ります
2022年09月10日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/10 11:37
山荘に戻ります
サルボボみたいな実
2022年09月10日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 11:39
サルボボみたいな実
ナナカマドの大きな実
2022年09月10日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 11:44
ナナカマドの大きな実
手前の山の上に西穂高口が見えます
2022年09月10日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 11:52
手前の山の上に西穂高口が見えます
乗鞍岳と焼岳
2022年09月10日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 11:54
乗鞍岳と焼岳
山荘まで戻って来ました
2022年09月10日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 12:01
山荘まで戻って来ました
ランチタイム♪西穂山荘名物のラーメンを頂きました!
2022年09月10日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/10 12:33
ランチタイム♪西穂山荘名物のラーメンを頂きました!
荷揚げ用ヘリ
2022年09月10日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 12:35
荷揚げ用ヘリ
カフェタイム♪
下山します
2022年09月10日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/10 13:09
下山します
滑り易い岩場をゆっくりと下山
2022年09月10日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 13:37
滑り易い岩場をゆっくりと下山
真っ白なキノコ
2022年09月10日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 13:48
真っ白なキノコ
西穂高口近辺は工事中
2022年09月10日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/10 14:17
西穂高口近辺は工事中
駅に到着
2022年09月10日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 14:20
駅に到着
こんな風になるそうです
2022年09月10日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/10 14:26
こんな風になるそうです
第一ロープウェイ待ち
2022年09月10日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/10 14:59
第一ロープウェイ待ち
のんびり頑張らない山歩き終了!
2022年09月10日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/10 15:10
のんびり頑張らない山歩き終了!
平湯温泉に宿泊
飛騨牛の炉端焼き等をご馳走になりました!
3
飛騨牛の炉端焼き等をご馳走になりました!
岐阜旅コインを使い、岐阜県のお土産を買って帰りました
2
岐阜旅コインを使い、岐阜県のお土産を買って帰りました

感想

去年テン泊して、蝶ヶ岳からの槍穂の展望を見に
行きましたが、ガスガスでしたので見る事が出来ず!
そして今週、北アルプス蝶ヶ岳を予定していましたが、
台風一過の晴天とはならず、影響が残り天候が悪くまたまた断念・・・(三回目の延期)

せっかく休みを取ったので、日帰りで行けそうな
「乗鞍岳や西穂・独標」を目指しましたが・・・

1日目---
当日の朝ホームページでは通常どうり運行の乗鞍岳、
ほうのき平のバス停で準備をしていたら「本日は通行止めです」と、
従業員の方からの声が・・・
えぇ〜
この時間から登れる山も無いので急遽、上高地散策に変更しました。
早々、あかんだな駐車場迄行き、バスに乗って上高地へ!
大正池や田代池など散策し、河童橋などウロウロして帰りました。

2日目---
ゆっくりと新穂高温泉から西穂独標を
目指して出発!
独標まで行く予定をしていましたが、天気が怪しく
なってきたし、西穂山荘のラーメンが食べたかったのと
のんびり山歩きをしたかったので丸山迄となりました!

最終日は年に数回お世話になっている、
平湯温泉の温泉宿で1泊して(岐阜旅割り使用)翌日帰りました!

天気の大きな崩れもなく、のんびり山歩きなど
する事ができました。

ただ、乗鞍スカイラインは状況を見ると、紅葉時期の
今シーズンは無理かと思われます。
来シーズンの夏山までに復旧開通する事を願います!
(2年前はエコーラインで行きましたが、ちょっと遠いかな)

次回は紅葉を求めて山歩きをしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

 こんにちわ!!
久しぶりに西穂山荘のラーメンみました。
あれは2011年の9月、自身はこのラーメンを目当てに焼岳、西穂、西穂高岳に登頂したのでした(笑)
このラーメン食いたさにここに来る。そんな記事を当時、見たひとりでした。山でのラーメンは格別!!
そんな思いでがあります。
 さて、青空をのぞかせた両日、いい山歩きしましたね。また機会があればのんびりめぐりたいところです。
で、気になっているのですが、レコは奥様?旦那様?共同作業?? いつも楽しく拝見させていただいております。お疲れさんでした。
2022/9/13 18:51
yamaikuzouさん、今晩は
なかなかお昼頃に山荘に来ることがなかったので、
食べれませんでしたが、今回は時間調整して
ラーメンを頂きました
山で食べるラーメンは本当に美味しいですよね❗

西穂山荘さんは、年中やっていますので
ラーメン目当てに天気の良い日に、足を運んで見て下さい。

レコ及び写真撮影はもっぱら私(おやじ)が担当でございますsweat01
コメント有り難う御座いました
2022/9/13 20:45
suzunobuさん、こんばんは〜♪

レコ、待っていましたよ〜🤗
いらした場所の時間を見て、レコにアップしなかった写真を調べていたら、写っていました〜💦
私のレコの方に追加写真で載せましたが、丸山を写した写真に😊
そしてナント、西穂山荘では物凄いニアミスしてます💦💦💦
私と息子は山荘内の窓際の席で食べていましたが、suzunobuさんはその窓の外のテーブルで食べていらしたんですよ〜〜〜😱💦
私のバカバカバカ〜〜〜💦トイレにも行って後ろを歩いていたり、もしかしたらレジ前で並んでいる時に、何度か横を通過しているので、本当にニアミスもいいところでした😭😭😭
次回からの遠征時には、「もしかしたらいらっしゃるかも🤭」と注意を怠らず、是非お目にかかれる日を楽しみにしていますlovely

乗鞍スカイラインの崩落は私も直前に知り、復旧のメドが立っていないのは残念ですが、どなたも崩落に巻き込まれなかったのは良かったですよね😓
我が家からもほおのき平からのアクセスが便利なので、早期の復旧を願うばかりですclover

そうそう、我が家も岐阜旅コインの恩恵にあずかり、お土産(息子が食べたいお菓子メイン)をついて来てくれたご褒美に遠慮なく買ってあげました😁
2022/9/13 19:19
blueberry-kさん、今晩は
早々のレコ追加有り難うございます
間違いなく私達ですねcoldsweats01

丸山では先に行くか?戻るか?思案中でしたが
一緒に丸山にいたご夫妻が、ラーメン食べたいから
山荘に戻ると言う事で、私達もここで戻りました

土曜日なので山荘も沢山の人でしたからね
少しすれ違っただけでは、わからないかもですcoldsweats02
まさか・・・でしたね

県民割クーポンは助かりますが、お菓子が多いのでthink
最近はおかず中心の買い物をしてますsmile

また、いつかお目にかかる日を楽しみにしてますnotes
コメント有り難う御座いました
2022/9/13 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら