記録ID: 4642638
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
聖岳
2022年09月02日(金) 〜
2022年09月03日(土)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:26
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,882m
- 下り
- 2,882m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:11
距離 8.6km
登り 1,806m
下り 413m
天候 | 曇のち晴れ 聖岳山頂部のみ小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は、無し。西沢渡も橋を渡れました。 |
その他周辺情報 | おきよめの湯 国道が通行止めのため迂回の必要あり |
写真
感想
聖岳登頂で3000m峰、23座の登頂達成できた。ただ、登頂した時だけ天候が悪く、小雨が降っておりガスも出て眺望ゼロだったのが残念であった。それ以外の登山中は晴れもしくは曇りだった。湿度が高くてかなり汗をかいた。西沢渡の渡渉が心配であったが、橋を渡ることができ助かった。ゴンドラがどんな感じかロープを引っ張ってみたが、かなり重労働な感じであった。橋が渡れるか、渡れないかは重要。
便ケ島から薊畑までは一本調子の急登でかなり厳しく疲れました。ペース配分を考え登った方が良い。聖平小屋に着いた後、雨が降りだした。
下山して聖光小屋で昼食を取り、易老渡からタクシーで帰った。タクシーは今月いっぱいまでの営業とのこと。光小屋が11月初めまで営業するので営業しないのか聞いたところ、市の許可が今月中のため無理とのこと。
頂上からの景色が見られなかったのは残念であったが、3000m峰23座登頂出来たので良しとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する