ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4637440
全員に公開
ハイキング
北陸

松尾山

2022年08月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
10.3km
登り
1,046m
下り
1,049m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:50
合計
5:55
距離 10.3km 登り 1,048m 下り 1,055m
6:48
8
スタート地点
8:08
8:09
67
9:25
9:41
9
9:50
9:52
61
10:53
10:55
19
11:14
11:43
28
12:11
25
12:43
ゴール地点
天候 白山山頂周辺以外は晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瀬波オートキャンプ場周辺に「駐車場」はありません。駐車スペースらしきポイントを探して停めました
コース状況/
危険箇所等
「瀬波らしい」w激坂の続く厳しい道ですが、整備は行き届いています。ただそれでも稜線は藪になってたりしてます。特に松尾山山頂からセイモア分岐までは背丈ほどに伸びたススキをかき分け進むことになります
5時に別当出合に着いていたのですが思っていたより天候が悪く、回復も微妙そうだったので予定変更。瀬波オートキャンプ場手前の駐車スペース?に駐車しました。
2022年08月31日 06:49撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 6:49
5時に別当出合に着いていたのですが思っていたより天候が悪く、回復も微妙そうだったので予定変更。瀬波オートキャンプ場手前の駐車スペース?に駐車しました。
大雨の爪痕。ですが、目立ったのはここくらいでした
2022年08月31日 06:52撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 6:52
大雨の爪痕。ですが、目立ったのはここくらいでした
オートキャンプ場の前に登山口。いきなりの激坂を登るとすぐに
2022年08月31日 06:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 6:57
オートキャンプ場の前に登山口。いきなりの激坂を登るとすぐに
杉林になります。この後も瀬波らしい激坂?が続きます
2022年08月31日 06:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 6:59
杉林になります。この後も瀬波らしい激坂?が続きます
目指す松尾山でいいのかな?いい青空ですね。予定変更で良かったようです。
2022年08月31日 07:22撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 7:22
目指す松尾山でいいのかな?いい青空ですね。予定変更で良かったようです。
日が差してきましたが、
2022年08月31日 07:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 7:43
日が差してきましたが、
ホツツジには日は差してくれず
2022年08月31日 07:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 7:59
ホツツジには日は差してくれず
ハウチワカエデ。新緑の季節のような写真。で、
2022年08月31日 08:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 8:07
ハウチワカエデ。新緑の季節のような写真。で、
中山到着。登りの中間ポイントです。
2022年08月31日 08:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 8:09
中山到着。登りの中間ポイントです。
中山山頂直下はひっそり佇む池がありました
2022年08月31日 08:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 8:10
中山山頂直下はひっそり佇む池がありました
この標高でもこの時期に気の早いハウチワカエデがあるんですね
2022年08月31日 08:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 8:21
この標高でもこの時期に気の早いハウチワカエデがあるんですね
で、ミズナラはまだ青々
2022年08月31日 08:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 8:34
で、ミズナラはまだ青々
イタヤカエデの黄葉もちらほら
2022年08月31日 08:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 8:46
イタヤカエデの黄葉もちらほら
しっかりしたキノコ
2022年08月31日 08:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
8/31 8:55
しっかりしたキノコ
葉っぱが映ってませんがオクモミジハグマだったはず
2022年08月31日 09:08撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
8/31 9:08
葉っぱが映ってませんがオクモミジハグマだったはず
稜線はさわやかなブナの森で
2022年08月31日 09:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
8/31 9:19
稜線はさわやかなブナの森で
分岐に到着。5分ほどで
2022年08月31日 09:20撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 9:20
分岐に到着。5分ほどで
展望台到着。しかし
2022年08月31日 09:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 9:25
展望台到着。しかし
中宮山の奥の方も
2022年08月31日 09:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 9:25
中宮山の奥の方も
一里野山頂駅の奥、長倉山辺りより上の白山方面は分厚い雲に覆われています。
2022年08月31日 09:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 9:26
一里野山頂駅の奥、長倉山辺りより上の白山方面は分厚い雲に覆われています。
こっちは瀬女山頂駅跡方面。三村山もそのうち挑戦したいです
2022年08月31日 09:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 9:26
こっちは瀬女山頂駅跡方面。三村山もそのうち挑戦したいです
そして大笠山。白山周辺だけ雲が厚いようですね
2022年08月31日 09:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 9:27
そして大笠山。白山周辺だけ雲が厚いようですね
軽く休憩しましょう
2022年08月31日 09:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 9:29
軽く休憩しましょう
ホントに白山だけ隠れてます。先に進むと
2022年08月31日 09:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 9:37
ホントに白山だけ隠れてます。先に進むと
こっちのはクルマバハグマだったはず。で、
2022年08月31日 09:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
8/31 9:41
こっちのはクルマバハグマだったはず。で、
松尾山山頂を過ぎ
2022年08月31日 09:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 9:50
松尾山山頂を過ぎ
大分虫に食われたムシカリ
2022年08月31日 10:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 10:05
大分虫に食われたムシカリ
セイモア方面との分岐。前回来た時は雪に覆われていたのですが、ここまで背より高いススキで藪々でした
2022年08月31日 10:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 10:24
セイモア方面との分岐。前回来た時は雪に覆われていたのですが、ここまで背より高いススキで藪々でした
ウマヤノツボ遺跡で休憩しようと思っていたのですが、日陰がなく日ざらしだったので止めました
2022年08月31日 10:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 10:54
ウマヤノツボ遺跡で休憩しようと思っていたのですが、日陰がなく日ざらしだったので止めました
白山遥拝所だったと思われるウマヤノツボからの白山。さっきよりは雲が上がり天池ピークまでは姿を現したようです。h2200m位までは晴れて来たようですね
2022年08月31日 10:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 10:54
白山遥拝所だったと思われるウマヤノツボからの白山。さっきよりは雲が上がり天池ピークまでは姿を現したようです。h2200m位までは晴れて来たようですね
△の笈山展望ポイントを過ぎて
2022年08月31日 11:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 11:03
△の笈山展望ポイントを過ぎて
オンソリ山山頂到着です。末広がりな標高。木陰の下で休憩して下山
2022年08月31日 11:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 11:14
オンソリ山山頂到着です。末広がりな標高。木陰の下で休憩して下山
綺麗な表示が豊富な瀬波周辺の登山道。整備ありがとうございます
2022年08月31日 11:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 11:44
綺麗な表示が豊富な瀬波周辺の登山道。整備ありがとうございます
ブナの森を下り
2022年08月31日 11:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 11:47
ブナの森を下り
ここにも展望台。どんどん下り
2022年08月31日 11:53撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 11:53
ここにも展望台。どんどん下り
晩夏のカタクリ群生地
2022年08月31日 12:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 12:26
晩夏のカタクリ群生地
春の花はこんな風にシダなんかが蔓延る前に咲き終わるように設計されているんですね
2022年08月31日 12:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
8/31 12:29
春の花はこんな風にシダなんかが蔓延る前に咲き終わるように設計されているんですね
エイ谷登山口まで降りてきました
2022年08月31日 12:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 12:36
エイ谷登山口まで降りてきました
涼しげなエイ谷に
2022年08月31日 12:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 12:37
涼しげなエイ谷に
木漏れ日の差す瀬波オートキャンプ場。この日は北陸特有フェーン現象で最高気温35℃越えたらしいのですが、そんなことは全然感じられない爽やかさに包まれています
2022年08月31日 12:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 12:38
木漏れ日の差す瀬波オートキャンプ場。この日は北陸特有フェーン現象で最高気温35℃越えたらしいのですが、そんなことは全然感じられない爽やかさに包まれています
で、帰還。いいコントラストの中で佇んでいた車の中はずっと日陰だったらしく、信じられないくらい冷りしていました。
2022年08月31日 12:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8/31 12:43
で、帰還。いいコントラストの中で佇んでいた車の中はずっと日陰だったらしく、信じられないくらい冷りしていました。
撮影機器:

感想

 週間天気予報はずっと雨予報が続きますが、それは「とりあえず」の予報。実際は数日前から前線の動きも見えてきてだんだん予報が良くなってくる日も出てくる、って感じで、この日はまさにその展開!前日のヤマテンでは、白山の天気は午前中は申し分ない感じまで良くなってました。のでこの日は今年まだ行けてない大汝方面とか、晴天なら油坂の頭でカップ麺でも、と思って別当出合に向かったのですが・・・。

 5時の時点で別当出合の上の駐車場には車はありませんでした、ってこの前と同じ展開ですねw今回は遠慮せず一番別当出合に近い所に車を停めました。が、微妙に小雨が降っていて天気待ちをするもどうやら予定外に天候回復は望み薄なよう。下の方はそこそこ天候良さそうなので、別の山に向かうべく下山しました。で、どこに行くかなんですが、行きたいと思いながらなかなか機会に恵まれなかった松尾山が近くていいだろうということでしたね。

 この辺りの瀬波川とか直海谷川流域は県内通好みの山々の展望が楽しいですね。本当にちょっと角度が変わっただけで全然変わってくるのがいいです。口三方、鷲走ヶ岳、高倉、中宮、大瓢どころか同じ稜線上のオンソリ、ハチブセ、笠山当たりの展望台とも違う展望を得られて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら