記録ID: 4626492
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
キルビルより怖いヤマビル! シシナゴ山
2022年08月27日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:29
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 117m
- 下り
- 124m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス | 林道の洗堀がかなり酷くて下手したらスタックで動けなくなるかも。運転最要注意。また駐車場は無いけど登山客も少ないので道端で何とかなる感じ。 |
写真
感想
ついに出会ってしまった、、、人生初です。
登山終わって靴を脱ごうとしたら、靴下辺りに見慣れないブヨブヨしたものが。触ると、なんだ、「こいつ、、、動くぞ!」。そっからはギヤ〜〜!という感じでおどおどしながら、たまたま車に積んでた塩を振りかけてみたところ、、、消えていなくなりました。しかし靴下を脱いでみると見事に流血、全く血が止まらない状態でひとまずカットバンを貼って家まで帰って、流水で洗ったうえでキズパワーパッドで密封しました。しかし1時間以上たっても血がダラダラと垂れるってどういうこと?すごいな。
今日は4座登って、その間は靴もゲイターもそのままだったので正直どこの山で付いたかは分かりませんが、過去ログを見るとasacuraさんもこの山でやられてたみたいなので、やはりここなのかな。
たまたま夏場ということもあって塩分補給用に「塩」そのものを持ってたので何とかなりましたが、持ってなかったら、、、怖かった。これからはザックに常備しよう、うん。
あ、登山道は短距離ながら森のパワーを感じられるとても良いルートでした。ハイ。
(シシは鹿、ナゴはイナゴで鹿がイナゴのようにたくさんいたから、とのことでした。分県ガイドより)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日で4座ですか!
私も今日は午後から回復するのは知っていましたが、県南の方が13時を過ぎても雨が止まず、結局どこも登れませんでした。
そっち方面ならよかったんですね!
また、登山経験が豊富なherozoさんが山ビル初体験なのも驚きでした。
『ヒル?献血ですが何か?』くらいの方だと思ってましたのでw
ヒルは、怖いですよ〜。普段ゲイターがデフォルトなんで今まではたまたま難を逃れてただけかも。もう塩は手放せません。塩さまさまです。
私の事前調査で宮城県の山でヤマビルが出るのはこのシシナゴ山と、オボコンベ山、三方倉山、大六天山です。いずれも低山ですし大六天山以外は秋保に集中してるので12月に回しています。もし参考になれば。
ヤマビルですが、数年前、以下のレコにあるように大東岳帰路で息子が被害にあっています。
秋保周辺の山はすでに生息域かと。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1991100.html
それ以来秋保近辺の山には入ってないです。
山形県にもいるんですね。びっくり。
私、兵庫県姫路市の山で2ヵ月前にやられました。なので、お気持ちよくわかります。治るのに2ヵ月かかりました。
その後、スプレー買いました。ヤマビルがいようといまいと、足首と靴に振りかけまくってから山に行ってます。お金かかってもヤマビルにやられるよりよっぽどまし。
どうか治療頑張って下さい。
1週間ちょっと経ちますが患部はとくに痛くもかゆくもなく、ちょっと虫さされの跡が残ってる程度です。恵まれてるほうなんですかね。一応、無理にはがそうとせずに最初から塩攻撃で撃退したのが良かったのかな。
山形も庄内のほうにもヒルがいる山があって、そこは登山口に塩水スプレーまで完備してあります。ありがたいけどちょっと怖い。(笑) 季節をずらしていくのがベストかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する