港の前の臨時駐車場。
臨時と言いつつほぼ毎日開いているようですが…。
釣り客で埋まってしまう前に駐車成功。
2
8/27 9:19
港の前の臨時駐車場。
臨時と言いつつほぼ毎日開いているようですが…。
釣り客で埋まってしまう前に駐車成功。
久し振りの青空な気がします。
12
8/27 9:21
久し振りの青空な気がします。
港のすぐ近くにある、しとどの窟。
以前、湯河原の窟の方には行っているのですが、そちらと違ってあっさり到達できますねー。
今年の大河ドラマとちょっと関連のある史跡です。
1
8/27 9:25
港のすぐ近くにある、しとどの窟。
以前、湯河原の窟の方には行っているのですが、そちらと違ってあっさり到達できますねー。
今年の大河ドラマとちょっと関連のある史跡です。
貴船神社。
せっかくなので、お参りに行きます!
2
8/27 9:30
貴船神社。
せっかくなので、お参りに行きます!
意外とロングな階段でした…。
サッとお参りして、戻ります。
2
8/27 9:31
意外とロングな階段でした…。
サッとお参りして、戻ります。
思ったよりも遠くが良く見えるんですねー。
湯河原は幕山方面です。
2
8/27 9:33
思ったよりも遠くが良く見えるんですねー。
湯河原は幕山方面です。
歩道から行きます!
その先は遊歩道と歩道に分かれるのですね…。
1
8/27 9:35
歩道から行きます!
その先は遊歩道と歩道に分かれるのですね…。
「遊歩道」を選択すると、海岸沿いの道になります。
この辺り、砂浜ではなく岩場なんですね。
5
8/27 9:36
「遊歩道」を選択すると、海岸沿いの道になります。
この辺り、砂浜ではなく岩場なんですね。
「歩道」はこんな感じです。背よりは低いので、閉塞感はありません。
ちなみに、、、テント・パラソルの類が遠目に見えたので途中から上に避難した次第です(苦笑)
4
8/27 9:38
「歩道」はこんな感じです。背よりは低いので、閉塞感はありません。
ちなみに、、、テント・パラソルの類が遠目に見えたので途中から上に避難した次第です(苦笑)
ミラーがあったのでとりあえず(笑)
3
8/27 9:44
ミラーがあったのでとりあえず(笑)
案内板を見て、予定のルートと照らし合わせてみます。
山の神の向こうに分岐があるようです。
1
8/27 9:49
案内板を見て、予定のルートと照らし合わせてみます。
山の神の向こうに分岐があるようです。
で、山の神。
思ったよりも全然目と鼻の先!!w
もはやすぐ横っていう勢いでした。
1
8/27 9:50
で、山の神。
思ったよりも全然目と鼻の先!!w
もはやすぐ横っていう勢いでした。
なので、山道への分岐もあっという間。
これはあっさり終わりそうな予感。。。
1
8/27 9:51
なので、山道への分岐もあっという間。
これはあっさり終わりそうな予感。。。
ヤブミョウガ
5
8/27 9:52
ヤブミョウガ
少しだけ階段の登りがあります。
1
8/27 9:53
少しだけ階段の登りがあります。
あっという間に登頂♪
…って思ったら、分岐でした。
そうですよねー、さすがにそんな短くはないですよねー。
1
8/27 9:54
あっという間に登頂♪
…って思ったら、分岐でした。
そうですよねー、さすがにそんな短くはないですよねー。
という訳で、もう4〜5分歩くと山頂になります。
というか、分岐からが思ったよりも長く感じました…。
それまでとのギャップなんですけどね。
なお、展望はありません。
14
8/27 9:58
という訳で、もう4〜5分歩くと山頂になります。
というか、分岐からが思ったよりも長く感じました…。
それまでとのギャップなんですけどね。
なお、展望はありません。
すぐに出発。
この先にはトトロでも居るのでしょうか?(いませんw)
1
8/27 10:00
すぐに出発。
この先にはトトロでも居るのでしょうか?(いませんw)
ここの分岐は左。
なのですが、この先は今日まだ誰も通っていなかったようで…距離は短いのですが、蜘蛛の巣が酷かったですorz
1
8/27 10:02
ここの分岐は左。
なのですが、この先は今日まだ誰も通っていなかったようで…距離は短いのですが、蜘蛛の巣が酷かったですorz
野鳥観察小屋。
思ったよりも荒れ気味…。
1
8/27 10:05
野鳥観察小屋。
思ったよりも荒れ気味…。
更に2分ほどで車道へ出されました。
1
8/27 10:07
更に2分ほどで車道へ出されました。
ヌスビトハギ
1
8/27 10:10
ヌスビトハギ
ここは車の案内と同じ道を行きます。
1
8/27 10:10
ここは車の案内と同じ道を行きます。
駐車場エリアをササッと抜けて、ケープ真鶴。
博物館はパス。
建物左手から、下へ降りられます。
2
8/27 10:13
駐車場エリアをササッと抜けて、ケープ真鶴。
博物館はパス。
建物左手から、下へ降りられます。
伊豆半島やら箱根やら。
天城山の上にはしっかり雲が乗っています。
6
8/27 10:14
伊豆半島やら箱根やら。
天城山の上にはしっかり雲が乗っています。
初島。
実は行ったことないです。
3
8/27 10:14
初島。
実は行ったことないです。
ハマカンゾウ
7
8/27 10:15
ハマカンゾウ
海へ向かう遊歩道がいい雰囲気です。
1
8/27 10:17
海へ向かう遊歩道がいい雰囲気です。
今日のメイン、三ツ石が見えました!
ちゃんとそこへ向かう道も出ています。
9
8/27 10:17
今日のメイン、三ツ石が見えました!
ちゃんとそこへ向かう道も出ています。
下り切りました。
1
8/27 10:18
下り切りました。
ママコノシリヌグイ
2
8/27 10:19
ママコノシリヌグイ
ハマゴウ…ピントが合ってない(T_T)
今のスマホにしてから、レンズが本気になった分ピントを合わせるのが難しくなっている気がする…。
2
8/27 10:19
ハマゴウ…ピントが合ってない(T_T)
今のスマホにしてから、レンズが本気になった分ピントを合わせるのが難しくなっている気がする…。
こんな雰囲気の道を進みます。
前情報通り、海藻が付いた石が滑ります。
山の中で苔むしている岩とか比じゃないくらいにツルツル。というよりヌルヌル。
3
8/27 10:23
こんな雰囲気の道を進みます。
前情報通り、海藻が付いた石が滑ります。
山の中で苔むしている岩とか比じゃないくらいにツルツル。というよりヌルヌル。
という訳で、秘密兵器登場w
「ぎょさん」です。
全く滑らないという訳ではないのですが、漁師さんが履くくらいなので威力は絶大。
12
8/27 10:29
という訳で、秘密兵器登場w
「ぎょさん」です。
全く滑らないという訳ではないのですが、漁師さんが履くくらいなので威力は絶大。
問答無用にジャバジャバと突き進みます!
4
8/27 10:31
問答無用にジャバジャバと突き進みます!
途中、小さなカニを見つけました。
5
8/27 10:33
途中、小さなカニを見つけました。
ほぼ渡り切りました。
とりあえず1峰、左側の岩の鳥居のところまで登ろうと思います。
3
8/27 10:39
ほぼ渡り切りました。
とりあえず1峰、左側の岩の鳥居のところまで登ろうと思います。
向かって左手から適当に取り付きます。
写真には写っていないのですが、この下は火サスもビックリな感じで波がザッパーン!としているので落ちないようお気を付けください。
1
8/27 10:41
向かって左手から適当に取り付きます。
写真には写っていないのですが、この下は火サスもビックリな感じで波がザッパーン!としているので落ちないようお気を付けください。
一段上がったところから。
伊豆が近いこともあり、伊東の城ケ崎とかあの辺の雰囲気にちょっと似てますね。
13
8/27 10:42
一段上がったところから。
伊豆が近いこともあり、伊東の城ケ崎とかあの辺の雰囲気にちょっと似てますね。
何処が登りやすいのか悩んだ結果、ここから取り付いてみました。
1
8/27 10:44
何処が登りやすいのか悩んだ結果、ここから取り付いてみました。
登り切ったら、歩いてきた道が一望。
7
8/27 10:46
登り切ったら、歩いてきた道が一望。
鳥居のすぐ横には小さな祠。
そしてハマウドが。
9
8/27 10:47
鳥居のすぐ横には小さな祠。
そしてハマウドが。
注連縄はしっかりと結ばれています。
1
8/27 10:47
注連縄はしっかりと結ばれています。
降りるのはここからにしたのですが、恐らく往復ともにここを使うのが一番楽な気がしました。
1
8/27 10:48
降りるのはここからにしたのですが、恐らく往復ともにここを使うのが一番楽な気がしました。
相模湾、神奈川県方向の眺め。
3
8/27 10:51
相模湾、神奈川県方向の眺め。
カメノテ
4
8/27 10:53
カメノテ
ウメボシイソギンチャク
3
8/27 10:54
ウメボシイソギンチャク
無事、下りました。
1峰だけで割とお腹いっぱいだったので、2峰と3峰はパス。
戻ります(^^;)
2
8/27 10:55
無事、下りました。
1峰だけで割とお腹いっぱいだったので、2峰と3峰はパス。
戻ります(^^;)
上で写真を撮り忘れたので、慌ててここで自撮りw
15
8/27 10:58
上で写真を撮り忘れたので、慌ててここで自撮りw
タイドプールには無数のナマコ。
1
8/27 11:00
タイドプールには無数のナマコ。
水の中もガンガン歩けるので、多少潮が引いていなくてもまったく問題ありません。
3
8/27 11:04
水の中もガンガン歩けるので、多少潮が引いていなくてもまったく問題ありません。
プチ火山がいっぱい。
(嘘です、フジツボですw)
5
8/27 11:07
プチ火山がいっぱい。
(嘘です、フジツボですw)
岬まで戻りました。
潮位を気にするポイントは全て終了。
1
8/27 11:14
岬まで戻りました。
潮位を気にするポイントは全て終了。
そういえば、岩場はフナムシだらけです。
苦手な方はご注意ください。
まぁ、彼らは人間が近寄ると物凄い勢いで逃げていきますがw
2
8/27 11:18
そういえば、岩場はフナムシだらけです。
苦手な方はご注意ください。
まぁ、彼らは人間が近寄ると物凄い勢いで逃げていきますがw
暫くは海岸線の道を行きます。
1
8/27 11:18
暫くは海岸線の道を行きます。
トサトアエ
ルザコワビ
ナエブビ
シ
1
8/27 11:19
トサトアエ
ルザコワビ
ナエブビ
シ
三ツ石、初島、伊豆。
2
8/27 11:19
三ツ石、初島、伊豆。
ハマカンゾウのオレンジがいい雰囲気を醸し出しています。
5
8/27 11:20
ハマカンゾウのオレンジがいい雰囲気を醸し出しています。
ネットでよく見るヤツ。
キレイに石が切られていますね。
3
8/27 11:29
ネットでよく見るヤツ。
キレイに石が切られていますね。
この辺りはもう少し水がキレイなのかと思っていましたが…。
だいぶ澱んでいます(汗
1
8/27 11:31
この辺りはもう少し水がキレイなのかと思っていましたが…。
だいぶ澱んでいます(汗
こちらからだと、キレイに3つ並んでいますねー。
6
8/27 11:31
こちらからだと、キレイに3つ並んでいますねー。
オレンジの線を辿ってきたら、どうもここを登るらしい…(!)
いや、今日の格好じゃ突っ込みたくないので却下w
1
8/27 11:36
オレンジの線を辿ってきたら、どうもここを登るらしい…(!)
いや、今日の格好じゃ突っ込みたくないので却下w
という訳で、戻ります(苦笑)
2
8/27 11:39
という訳で、戻ります(苦笑)
素直に階段から…。
1
8/27 11:46
素直に階段から…。
途中で横へスライド。
1
8/27 11:52
途中で横へスライド。
車道へ出ました。
1
8/27 11:55
車道へ出ました。
次はちょっと気になっていたスポットへ。
1
8/27 12:06
次はちょっと気になっていたスポットへ。
おおー。
静かで良い雰囲気だ♪
(10〜15人ほどいましたが、騒ぐような感じのグループは皆無)
2
8/27 12:07
おおー。
静かで良い雰囲気だ♪
(10〜15人ほどいましたが、騒ぐような感じのグループは皆無)
あー、、、これ、絶対気持ちいいやつ。
シュノーケルのセットも担いで来ればよかったw
9
8/27 12:09
あー、、、これ、絶対気持ちいいやつ。
シュノーケルのセットも担いで来ればよかったw
ここでおやつタイム。
本当はこのくらいの時間に歩き終わっている予定だったでメシを持ってきていなくて。
それにしても、案外時間食っているなぁ。
1
8/27 12:15
ここでおやつタイム。
本当はこのくらいの時間に歩き終わっている予定だったでメシを持ってきていなくて。
それにしても、案外時間食っているなぁ。
スープジャーの中には冷やしておいたフルーツ缶(中身を移して持参)。
そこへ炭酸飲料を突っ込んで…フルーツポンチ。
炎天下だったので、冷たい食べ物がおいしかった♪
12
8/27 12:16
スープジャーの中には冷やしておいたフルーツ缶(中身を移して持参)。
そこへ炭酸飲料を突っ込んで…フルーツポンチ。
炎天下だったので、冷たい食べ物がおいしかった♪
恐らくアメリカフウロ
1
8/27 12:33
恐らくアメリカフウロ
トキワツユクサ
1
8/27 12:33
トキワツユクサ
ヤブラン
2
8/27 12:41
ヤブラン
展望公園も偵察しようと思っていたのですが、爆音でハワイアンな音楽が流れてきていまして…。
イヤな予感しかしなかったのでパス。(後で知った情報だと、ハワイアンなイベントを開催しているようでした。)
1
8/27 12:42
展望公園も偵察しようと思っていたのですが、爆音でハワイアンな音楽が流れてきていまして…。
イヤな予感しかしなかったのでパス。(後で知った情報だと、ハワイアンなイベントを開催しているようでした。)
最初に登った灯明山。
こう見ても、山っぽさはあまりないかも…。
2
8/27 12:48
最初に登った灯明山。
こう見ても、山っぽさはあまりないかも…。
野生化したホウセンカ。
2
8/27 12:50
野生化したホウセンカ。
港がチラリと見えました。
2
8/27 12:56
港がチラリと見えました。
貴船神社が正面に。
という訳でここから帰ろうかなー、と思います。
2
8/27 12:56
貴船神社が正面に。
という訳でここから帰ろうかなー、と思います。
デジャヴ(笑)
朝よりも幕山が雄大に見える気がします。
1
8/27 13:00
デジャヴ(笑)
朝よりも幕山が雄大に見える気がします。
そして、朝は気づかなかった朽ちた錨。
1
8/27 13:02
そして、朝は気づかなかった朽ちた錨。
駐車場方面。
釣り人はもう殆ど居ないようです。
2
8/27 13:05
駐車場方面。
釣り人はもう殆ど居ないようです。
帰還。お疲れさまでした!
2
8/27 13:10
帰還。お疲れさまでした!
朝は逃げるように出発してしまったので気づいていなかったのですが、実はここから灯明山が見えていたのですね(^^;)
4
8/27 13:12
朝は逃げるように出発してしまったので気づいていなかったのですが、実はここから灯明山が見えていたのですね(^^;)
昼飯を食いっぱぐれそうだったので、その場で検索を掛けて15時まで開いているラーメン屋へ。
なのですが、実は人気のお店だったらしく3組4人待ちで少しだけ待機。
2
8/27 13:42
昼飯を食いっぱぐれそうだったので、その場で検索を掛けて15時まで開いているラーメン屋へ。
なのですが、実は人気のお店だったらしく3組4人待ちで少しだけ待機。
オススメだという手作りの餃子。
ラー油も自家製だそう。
2022年08月27日 13:53撮影
12
8/27 13:53
オススメだという手作りの餃子。
ラー油も自家製だそう。
塩ワンタン麺をチョイス。
鯖の出汁が良く利いたスープでした。
2022年08月27日 13:54撮影
18
8/27 13:54
塩ワンタン麺をチョイス。
鯖の出汁が良く利いたスープでした。
真鶴では日帰り入浴が難しいため湯河原で温泉。
海の中も歩いていたので、スッキリサッパリ。
5
8/27 16:28
真鶴では日帰り入浴が難しいため湯河原で温泉。
海の中も歩いていたので、スッキリサッパリ。
真鶴、前から行ってみたかったけど、どこに行って良いか分からなかったんだよね〜
ココ、覚えておきますw
8月はずっと完全引き篭もり…
9月以降もお出かけは厳しそう…
レコで妄想遠征して楽しませていただきます♪
ドモデス。
真鶴、そうなんですよねー。
何処へ行けばいいのな分からない問題😅
行ってみて思ったのですが、ここは目的を持って向かうというよりのんびりしに行く場所だな、と。。。
今回みたいに何となくの目的はありつつも気ままにウロウロするスタイルが良いのだろうと思いました。
登山道より、舗装道路の方が圧倒的に多いですしw
しばらくは引き籠もりがちですかね…。
諸々余裕がある時は適度に息抜きを挟んでくださいませ。。。
真鶴にこんなところがあったんですね。
干潮時にしか歩けないところ・・・
今年の春先に三浦半島の岩礁の道で撤退しているので、ここを完歩せねばと思っておりましたが、東京か横浜に出張する機会には是非、潮位表を見て訪れる機会を伺いたいと思います。
ところでアクアシューズは必携でしょうか?
こんにちは!
そうなんです、真鶴にこんなところがありまして。
干潮の前後2時間くらいがポイントなのですが、もう1つ「大潮」というのも条件になってきます。
水がしっかり引くというのが大切なようですので、潮位表を参照の上、お出掛けください!
足元ですが…海藻の上を歩いても滑りにくい履き物、がオススメになります👍
海用の靴でしたらある程度対応できると思いますのでアリだと思います!🤩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する