記録ID: 4621129
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
『水沢山&相馬山・沼ノ原』花巡り(レンゲショウマ・ツルニンジン・サギソウ・マツムシソウ)
2022年08月26日(金) [日帰り]



- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 866m
- 下り
- 828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:28
距離 10.5km
登り 867m
下り 852m
12:48
天候 | 曇/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・登山者は奥に止めてください 〇スルス峠:峠に駐車場あり、トイレなし 〇榛名湖畔:広い駐車場、トイレあり 〇沼ノ原(県営松の沢グラウンド駐車場):トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆水沢山 ・登山道は整備されています ・意外と急坂 ・山頂は360°の展望 ◆相馬山 ・相馬山の鳥居にレンゲショウマが咲いています ・相馬山の鳥居から山頂まで急登、鉄ハシゴ有りますが慎重に行けば問題ありません。 ・展望は南側半分が開けている。 🌸花情報 ・レンゲショウマ:見頃過ぎ〜終盤(水沢山・相馬山) ・マツムシソウ:見頃 ・ツルニンジン:終わった花もあるが綺麗に咲いている花もあった。”昭和天皇行幸の道”に入り、右側を注意しながら行くと見つかる。 ※ツルニンジン(ジイソブ)とバアソブが有るが、私には見分けがつきません。(^^ゞ |
その他周辺情報 | 〇波志江沼公園(伊勢崎市) ・ナンバンギセル:咲き始め ・南側の駐車場、ススキのような植物の根元に咲いていた。 |
写真
感想
Nさんと久々のハイキング。
都合の良い日に限って天気が悪い。この日もイマイチな天気、榛名で花探しをしてきました。
その前に水沢山に登ります。
短いけど急坂はトレーニングになります。天気も思ったより良く、赤城山や子持山が見えました。
しかし、スルス峠に移動した時はガスが上がり、相馬山ではガスガスで展望なし。予想してたので仕方ないか。
最後は沼ノ原で花探し。
途中、アケボノソウとサギソウを探します。
サギソウ、会えました。人生初の対面。真っ白な羽を広げていました。
Nさんもサギソウは初めてとのこと、二人で感動😍
沼ノ原は、マツムシソウが見頃で沢山咲いていました。
最後のお目当て”ツルニンジン”、昭和天皇行幸の道を入ると咲いてるらしい。Nさんと2人で探します。見逃してしまい引き返し、足跡の多い場所に戻ると何個も咲いていました。
やはり目が二つより四つの方が見つかる確率高いですね。😁
Nさん、お世話になりました。
お陰で会いたかった花に出会うことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
こんにちは
アケボノソウもサギソウもバッチリですね。
さすがです。
同じ時刻にヤマユリさんもその辺りを歩っていました。
それにしても外輪山を二山あるったあと花探しとは余裕がありますね。
ビックリしました。
おめでとうございます。
皆さんのレコを見るとサギソウやアケボノソウの写真が載っていて、これは乗り遅れまいと探しに行ってきました。
アケボノソウは場所は知っていましたが、サギソウは知らなかったので、真剣に探してしまいました。ふと足元を見ると
ツルニンジンもあの遊歩道を入ると咲いてると聞いたので。でも最初はスルー
花探しは目が倍になると確率も上がりますね。
お陰で見たい花に会うことが出来ました。(*^^*)
榛名に来ていたんですね。相変わらず出発が早いですね💦
自分近くにいるエリアなのに、榛名でアケボノソウもサギソウも見たことなくて(笑)
お花探しはおふたりで探す方が見つけやすいですよね。お疲れ様でした。
この日は⚡予報が出ていたので早いスタートにしました。お陰で山頂から赤城山を眺めることが出来ました。
アケボノソウ、サギソウ、登山道沿いじゃないから普通に歩いていたら会えない花。
アケボノソウは2年前、常連さんらしき人に教えてもらいました。
※サギソウ見つけた場所、足跡消しています。荒らされたくないので。
ツルニンジンは登山道沿いだけど、目立たないのでスルーしちゃって
目が倍になると見つかる確率高くなります。Nさん誘った甲斐ありました。
今回も素敵なレコをありがとうございます。
残暑が厳しい時期ですが、先取りのハロウィン仕様ですか🎃 早いと思っても1ヶ月ちょっとで10月ですものね。
今年はイワタバコに会っていないので相馬山の帰りに水澤観音に立ち寄れば良かったと後悔ですf^_^;
波志江沼のナンバンキセルは、昨年から気になっていて今年は逢いに行きたいと思っていたので情報をいただき助かりました。
ありがとうございます。
私も一日違いで榛名で花探ししてきました。
最初に寄った水沢観音、大きなカボチャが🎃、ユニークなので撮ってしまいました。
もう、そんな季節なんですね。
山の花も夏から秋へ、季節は変わっているようです。
波志江沼公園のナンバンギセル、去年より株が少なく感じました。周りを刈られたからかな。
出たばかりの花もあるので、これからが良さそうです。
今年も榛名山の花レコ多いですね、
皆さん、サギソウ、レンゲショウマ、と次々見つけて投稿していますね、
見つけた時には顔がほころぶでしょうね、きっとyasubeさんもにやけた顔になっていたでしょうね。
また雨が落ちる確率の少ない日に歩かれるのはいいですね。
俺はホームで皆さんの出発する姿を見送るだけですよ。
お疲れ様でした。
皆さんのレコを見て、サギソウに私も一目見たいと探してきました。
空振りと思った時、見つかりました。🙌
ホームで見送る、よくわかりませんが(^^ゞ
行ってきました。
ツルニンジンは、昨年、ふかや緑の王国で見ましたが、サギソウは見たことがありません。自分には見つけられないな…と思います。
ツルニンジン、私は赤城自然園で見たこと有りますが、自然の中では初めてでした。
サギソウ、初めて見ましたが、真っ白な羽が素敵でした。(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する