記録ID: 4601009
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
『根子岳〜四阿山周回』マツムシソウとアルプスの大展望
2022年08月19日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 950m
- 下り
- 962m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・私有地のため、入場料として200円/人支払う。早朝は人がいなかったので、帰りに支払った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆菅平牧場〜根子岳 ・展望台まで牧場とアルプスの眺めが楽しめる。 ・花の百名山と言われるだけあって花が多い。 ・展望台を過ぎると樹林帯の登りになる。 ・樹林帯を過ぎると大展望が広がる。山頂も近い。 ◆根子岳〜四阿山 ・根子岳から四阿山へ向かうとヤセている箇所があるので注意。 ・鞍部まで四阿山を見ながら下る。鞍部は広い笹原が広がる。 ・鞍部から四阿山まで急坂の登り返し。根っ子、岩等で滑り易い。下りの苦手な人は、登りに使うと良い。 ◆四阿山〜菅平牧場 ・中四阿周辺、北アルプスを眺めが楽しめる。 ・樹林帯は笹が伸びている。足元まで覆われている場所があった。 ※早朝は朝露で笹が濡れている。 ※前日の雨で所々泥濘があった。また道も滑りやすくなっていた。 🌸秋の花が咲き始めた ・マツムシソウ、アキノキリンソウ、ワレモコウ:見頃 ・トリカブト、ウメバチソウ:咲き始め |
その他周辺情報 | 〇R144、嬬恋橋通行止めによる迂回路 https://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/www/contents/1652084899267/simple/tsumagoibashi_ukairo.pdf |
写真
装備
個人装備 |
熊鈴:熊目撃情報あり必ず持参しましょう
|
---|
感想
yasioさんのレコを見て、根子岳でマツムシソウが沢山咲いているようなので行ってきました。
菅平牧場に着くと、北アルプスまで見える素晴らしい天気。だから平日にも係わらず、沢山の登山者が来ていました。
まず根子岳へ向かいます。秋の花がいっぱい。
東屋付近では、マツムシソウが沢山咲いていました。
根子岳からは360°の大展望。予想以上の天気です。
次は四阿山へ。しかし鞍部からの登り返しはキツイ。日陰で涼しいので助かりました。
四阿山山頂も文句無しの大展望。山頂は、この晴れ間を狙った登山者でいっぱい。トンボも沢山飛んでいました。
下りは中四阿経由の周回で下ります。
こちらも展望見ながら歩けるので楽しい。
しかし、前日の雨で道が濡れ滑り易く、いつもより気を使いました。
ぐるっと周回、今日は最後まで快晴。こんな気持ちの良い日は久しぶり。
また明日からはっきりしない天気。
久々の快晴、存分に楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
こんにちは
最高のお日和でしたね。
このコースは眺望が効き北アルプスが手に取るように見えますね。
秋の花も満杯でうれしいコースですね。
私も出かけるつもりでおります。
根子岳、特に東屋付近、マツムシソウが沢山咲いていました。
何より駐車場から北アルプスの眺めは最高です。始めから最後までアルプス見放題でした。
マツムシソウにアキノキリンソウ、トリカブトやハギも咲き始めました。
きっと沢山の花が出迎えてくれると思います。(^^)
なんと羨ましい快晴の金曜日・・・大当たりでしたね。
花もいっぱい、北アルプス展望も勢揃いの峰を思い存分眺めてきましたね、
牧場展望台の東屋周辺はお花畑(終わっているのもありましたが)ここだけでも花を十分見れれますよネ
良い日に行かれてよかったですね、お疲れ様でした。
19日は朝から下山時まで雲一つない青空、ここ数日の天気が嘘のようでした。
アルプスから富士山間で、すっきり見渡せ、登る前から満足してしまいました。
花は東屋周辺が特に多く感じました。
ただ、中四阿付近に咲くマツムシソウが少なく、ちょっとガッカリ😞
それでも風も爽やか、一日中アルプス見放題は十分すぎるほどの一日になりました。(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する