ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4601009
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

『根子岳〜四阿山周回』マツムシソウとアルプスの大展望

2022年08月19日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
06:10
距離
9.9km
登り
950m
下り
962m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:49
合計
6:09
距離 9.9km 登り 963m 下り 964m
7:38
7:40
79
8:59
9:08
9
9:17
22
9:39
9:40
45
10:38
11:12
15
11:35
21
11:56
11:57
34
12:31
12:32
45
13:17
13:18
4
13:22
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇菅平牧場(根子岳登山口)駐車場:トイレあり
・私有地のため、入場料として200円/人支払う。早朝は人がいなかったので、帰りに支払った。
コース状況/
危険箇所等
◆菅平牧場〜根子岳
・展望台まで牧場とアルプスの眺めが楽しめる。
・花の百名山と言われるだけあって花が多い。
・展望台を過ぎると樹林帯の登りになる。
・樹林帯を過ぎると大展望が広がる。山頂も近い。
◆根子岳〜四阿山
・根子岳から四阿山へ向かうとヤセている箇所があるので注意。
・鞍部まで四阿山を見ながら下る。鞍部は広い笹原が広がる。
・鞍部から四阿山まで急坂の登り返し。根っ子、岩等で滑り易い。下りの苦手な人は、登りに使うと良い。
◆四阿山〜菅平牧場
・中四阿周辺、北アルプスを眺めが楽しめる。
・樹林帯は笹が伸びている。足元まで覆われている場所があった。
※早朝は朝露で笹が濡れている。
※前日の雨で所々泥濘があった。また道も滑りやすくなっていた。

🌸秋の花が咲き始めた
・マツムシソウ、アキノキリンソウ、ワレモコウ:見頃
・トリカブト、ウメバチソウ:咲き始め
その他周辺情報 〇R144、嬬恋橋通行止めによる迂回路
https://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/www/contents/1652084899267/simple/tsumagoibashi_ukairo.pdf
菅平牧場の駐車場、歩く前から北アルプスが見えます
2022年08月19日 07:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
8/19 7:08
菅平牧場の駐車場、歩く前から北アルプスが見えます
登山届を出してスタート
2022年08月19日 07:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/19 7:08
登山届を出してスタート
今日は槍ヶ岳までバッチリです
2022年08月19日 07:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
8/19 7:11
今日は槍ヶ岳までバッチリです
広い牧場、その先にアルプス。既に大満足。
2022年08月19日 07:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/19 7:21
広い牧場、その先にアルプス。既に大満足。
ハクサンシャジン? ツリガネニンジン? 
標高から言って・・・
2022年08月19日 07:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/19 7:28
ハクサンシャジン? ツリガネニンジン? 
標高から言って・・・
花が沢山咲いています
マルバタケブキ、ハギ
ハクサンフウロ、ウメバチソウ
18
花が沢山咲いています
マルバタケブキ、ハギ
ハクサンフウロ、ウメバチソウ
奥ダボススキー場、その先は妙高方面かしら
2022年08月19日 07:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
8/19 7:30
奥ダボススキー場、その先は妙高方面かしら
アキノキリンソウ、山は秋が始まっている
2022年08月19日 07:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
8/19 7:34
アキノキリンソウ、山は秋が始まっている
マツムシソウ、東屋の周りに沢山咲いている
2022年08月19日 07:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/19 7:35
マツムシソウ、東屋の周りに沢山咲いている
東屋から、素晴らしい大展望
2022年08月19日 07:35撮影 by  L-41A, LG Electronics
7
8/19 7:35
東屋から、素晴らしい大展望
ワレノコウ、牧場も秋の気配
2022年08月19日 07:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
8/19 7:36
ワレノコウ、牧場も秋の気配
マツムシソウもいっぱい
2022年08月19日 07:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
8/19 7:36
マツムシソウもいっぱい
クルマユリ
2022年08月19日 07:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
8/19 7:37
クルマユリ
東屋の周りは花でいっぱいだ
2022年08月19日 07:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/19 7:38
東屋の周りは花でいっぱいだ
アルプスの眺めとマツムシソウで暫し足止め📷
2022年08月19日 07:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/19 7:38
アルプスの眺めとマツムシソウで暫し足止め📷
アップで
2022年08月19日 07:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
8/19 7:39
アップで
東屋過ぎると樹林帯の登りになる
2022年08月19日 07:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/19 7:53
東屋過ぎると樹林帯の登りになる
ヤナギラン、咲き残り
2022年08月19日 08:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/19 8:20
ヤナギラン、咲き残り
樹林帯を抜けた
2022年08月19日 08:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/19 8:34
樹林帯を抜けた
マツムシソウ
2022年08月19日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
8/19 8:35
マツムシソウ
ゴゼンタチバナの実
2022年08月19日 08:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/19 8:37
ゴゼンタチバナの実
湯ノ丸山が見える、その右に富士山
2022年08月19日 08:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/19 8:46
湯ノ丸山が見える、その右に富士山
今日は富士山まではっきり見えます
2022年08月19日 08:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
8/19 8:46
今日は富士山まではっきり見えます
山頂手前も花でいっぱい
2022年08月19日 08:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
8/19 8:54
山頂手前も花でいっぱい
アザミ
2022年08月19日 08:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
8/19 8:54
アザミ
根子岳到着、撮って頂きました
2022年08月19日 08:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
43
8/19 8:58
根子岳到着、撮って頂きました
雲一つない快晴
2022年08月19日 08:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/19 8:59
雲一つない快晴
パノラマで、予想以上の天気
2022年08月19日 09:04撮影 by  L-41A, LG Electronics
9
8/19 9:04
パノラマで、予想以上の天気
方位盤、猫嶽なんですね
2022年08月19日 08:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/19 8:56
方位盤、猫嶽なんですね
方位盤から白馬岳・五竜岳でしょうか?
2022年08月19日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
8/19 9:04
方位盤から白馬岳・五竜岳でしょうか?
双耳峰は鹿島槍かな?
2022年08月19日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
8/19 9:04
双耳峰は鹿島槍かな?
穂高岳、槍ヶ岳
2022年08月19日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
8/19 9:04
穂高岳、槍ヶ岳
山頂にもマツムシソウが咲いています
2022年08月19日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
8/19 9:06
山頂にもマツムシソウが咲いています
シシウド?と四阿山
2022年08月19日 09:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/19 9:07
シシウド?と四阿山
トリカブトも咲いていました
2022年08月19日 09:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
8/19 9:08
トリカブトも咲いていました
マルバタケブキ、花の百名山だけあって花が多い
2022年08月19日 09:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/19 9:09
マルバタケブキ、花の百名山だけあって花が多い
四阿山へ向かいます、雰囲気が一変する
2022年08月19日 09:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
8/19 9:09
四阿山へ向かいます、雰囲気が一変する
展望の良い岩場から
2022年08月19日 09:18撮影 by  L-41A, LG Electronics
16
8/19 9:18
展望の良い岩場から
あの笹原を行くのか
2022年08月19日 09:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
8/19 9:18
あの笹原を行くのか
コケモモの実
2022年08月19日 09:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/19 9:18
コケモモの実
笹原まで下って来ました、自撮り
2022年08月19日 09:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/19 9:36
笹原まで下って来ました、自撮り
振り返って根子岳、気持ちの良い笹原です
2022年08月19日 09:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
8/19 9:37
振り返って根子岳、気持ちの良い笹原です
今日は槍ヶ岳見放題(^^)
2022年08月19日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
8/19 9:38
今日は槍ヶ岳見放題(^^)
ハナイカリ
2022年08月19日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
8/19 9:38
ハナイカリ
今日の核心部、急坂の登り返し。
根っ子と岩が濡れてて滑り易い
2022年08月19日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/19 9:47
今日の核心部、急坂の登り返し。
根っ子と岩が濡れてて滑り易い
樹林帯を登り切ると、根子岳と北アルプスが見えました
2022年08月19日 10:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/19 10:21
樹林帯を登り切ると、根子岳と北アルプスが見えました
シラビソ?の先に浅間山。
冬の景色を比較してしまう。
2022年08月19日 10:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/19 10:24
シラビソ?の先に浅間山。
冬の景色を比較してしまう。
四阿山山頂まであと少し
2022年08月19日 10:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/19 10:32
四阿山山頂まであと少し
振り返れば、この大展望
2022年08月19日 11:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/19 11:14
振り返れば、この大展望
長野県側の山頂
2022年08月19日 10:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/19 10:39
長野県側の山頂
そして群馬県側の四阿山山頂
2022年08月19日 10:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
34
8/19 10:41
そして群馬県側の四阿山山頂
今日は文句無しの大展望
2022年08月19日 10:45撮影 by  L-41A, LG Electronics
7
8/19 10:45
今日は文句無しの大展望
山頂で休憩
2022年08月19日 10:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
8/19 10:48
山頂で休憩
トンボがいっぱい、浅間山がデデーンと見えます
2022年08月19日 11:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
8/19 11:05
トンボがいっぱい、浅間山がデデーンと見えます
草津白根山、パルコールスキー場へ続く尾根
2022年08月19日 11:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/19 11:06
草津白根山、パルコールスキー場へ続く尾根
四阿山山頂、トンボが飛び交っています
2022年08月19日 11:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/19 11:07
四阿山山頂、トンボが飛び交っています
下りは周回で、この分岐を中四阿へ曲がります
2022年08月19日 11:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/19 11:24
下りは周回で、この分岐を中四阿へ曲がります
次の分岐、中四阿・菅平へ
2022年08月19日 11:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/19 11:33
次の分岐、中四阿・菅平へ
おぉ〜気持ちの良い景色
2022年08月19日 11:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/19 11:33
おぉ〜気持ちの良い景色
中四阿が見えます
2022年08月19日 11:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/19 11:34
中四阿が見えます
うわ!! 胸まで笹だ。
たまにこんな場所が有りました。
2022年08月19日 11:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/19 11:41
うわ!! 胸まで笹だ。
たまにこんな場所が有りました。
中四阿到着
2022年08月19日 11:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/19 11:53
中四阿到着
気持ちの良い尾根、バンザイしたくなる
2022年08月19日 11:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/19 11:55
気持ちの良い尾根、バンザイしたくなる
マツムシソウ、中四阿周辺に咲いています
2022年08月19日 11:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/19 11:56
マツムシソウ、中四阿周辺に咲いています
ヤマハハコと湯ノ丸山
2022年08月19日 11:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/19 11:57
ヤマハハコと湯ノ丸山
マツムシソウ見ながら歩きます
2022年08月19日 12:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/19 12:07
マツムシソウ見ながら歩きます
蜂さんも忙しそう
2022年08月19日 12:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
8/19 12:07
蜂さんも忙しそう
展望見ながら下ります
2022年08月19日 12:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/19 12:14
展望見ながら下ります
気の早い紅葉
2022年08月19日 12:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/19 12:32
気の早い紅葉
ナナカマドも少し色付いていました
2022年08月19日 12:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/19 12:33
ナナカマドも少し色付いていました
ハギもいっぱい
2022年08月19日 12:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/19 12:34
ハギもいっぱい
ここまで来た、斜度は緩やかになる
2022年08月19日 12:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/19 12:44
ここまで来た、斜度は緩やかになる
更に樹林帯を進み
2022年08月19日 12:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/19 12:59
更に樹林帯を進み
沢を渡り
2022年08月19日 13:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/19 13:02
沢を渡り
牧場の脇に出ました
2022年08月19日 13:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/19 13:10
牧場の脇に出ました
キキョウ
2022年08月19日 13:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
8/19 13:14
キキョウ
菅平牧場(車道)に出ました。根子岳と四阿山が見える。
2022年08月19日 13:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/19 13:18
菅平牧場(車道)に出ました。根子岳と四阿山が見える。
牛さん、いないと思ったら日陰で休憩
2022年08月19日 13:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/19 13:21
牛さん、いないと思ったら日陰で休憩
駐車場到着、最後まで青空でした。
2022年08月19日 13:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
8/19 13:26
駐車場到着、最後まで青空でした。
にゃん、ただいま。
床が気持ちいいんだね。
2022年08月19日 17:48撮影 by  L-41A, LGE
29
8/19 17:48
にゃん、ただいま。
床が気持ちいいんだね。
撮影機器:

装備

個人装備
熊鈴:熊目撃情報あり必ず持参しましょう

感想

yasioさんのレコを見て、根子岳でマツムシソウが沢山咲いているようなので行ってきました。
菅平牧場に着くと、北アルプスまで見える素晴らしい天気。だから平日にも係わらず、沢山の登山者が来ていました。
まず根子岳へ向かいます。秋の花がいっぱい。
東屋付近では、マツムシソウが沢山咲いていました。
根子岳からは360°の大展望。予想以上の天気です。
次は四阿山へ。しかし鞍部からの登り返しはキツイ。日陰で涼しいので助かりました。
四阿山山頂も文句無しの大展望。山頂は、この晴れ間を狙った登山者でいっぱい。トンボも沢山飛んでいました。
下りは中四阿経由の周回で下ります。
こちらも展望見ながら歩けるので楽しい。
しかし、前日の雨で道が濡れ滑り易く、いつもより気を使いました。
ぐるっと周回、今日は最後まで快晴。こんな気持ちの良い日は久しぶり。
また明日からはっきりしない天気。
久々の快晴、存分に楽しむことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

yasubeさん
こんにちは
最高のお日和でしたね。
このコースは眺望が効き北アルプスが手に取るように見えますね。
秋の花も満杯でうれしいコースですね。
私も出かけるつもりでおります。
2022/8/20 14:19
iiyuさん、こんにちわ
根子岳、特に東屋付近、マツムシソウが沢山咲いていました。
何より駐車場から北アルプスの眺めは最高です。始めから最後までアルプス見放題でした。
マツムシソウにアキノキリンソウ、トリカブトやハギも咲き始めました。
きっと沢山の花が出迎えてくれると思います。(^^)
2022/8/20 14:44
yasubeさん こんばんは。
なんと羨ましい快晴の金曜日・・・大当たりでしたね。
花もいっぱい、北アルプス展望も勢揃いの峰を思い存分眺めてきましたね、
牧場展望台の東屋周辺はお花畑(終わっているのもありましたが)ここだけでも花を十分見れれますよネ
良い日に行かれてよかったですね、お疲れ様でした。
2022/8/20 18:23
yasioさん、こんばんわ
19日は朝から下山時まで雲一つない青空、ここ数日の天気が嘘のようでした。
アルプスから富士山間で、すっきり見渡せ、登る前から満足してしまいました。
花は東屋周辺が特に多く感じました。
ただ、中四阿付近に咲くマツムシソウが少なく、ちょっとガッカリ😞
それでも風も爽やか、一日中アルプス見放題は十分すぎるほどの一日になりました。(^^)
2022/8/20 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら