記録ID: 4593546
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
風不死岳〜樽前山 支笏湖ブルーを味わう縦走路
2022年08月12日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:20
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:11
距離 14.4km
登り 1,569m
下り 1,570m
17:35
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
そのまま支笏湖畔風不死岳登山口にアクセス |
コース状況/ 危険箇所等 |
・風不死岳の北尾根は急勾配が続き一部に崩落箇所がある ・風不死岳〜ヒュッテ分岐の間は963m標高点付近は険しいロープ付きの岩場が連続 ・樽前山周辺はよく整備されたハイキングコース ・風不死岳の北尾根はヒグマが頻繁に出没するらしい。下山中に聞こえた獣が藪の中を動く大きな音はもしかすると…😰 |
写真
感想
(第11次北海道遠征)
8/10 0日目…所沢夕方発〜宮城県まで移動
8/11 1日目…岩井崎・龍泉洞・安家洞観光〜八戸港(フェリーで苫小牧港へ)
8/12 2日目…苫小牧上陸〜風不死岳&樽前岳登山
8/13 3日目…ニセイカウシュッペ山登山
8/14 4日目…北竜町ひまわりの里観光〜黄金山登山
8/15 5日目…函館港〜[フェリー]〜青森港〜所沢着
実は今回の北海道遠征の本命はペテガリ岳攻略で、当初の予定では苫小牧に上陸したら日高山脈へ向かう予定でした。しかし、今年の北海道の夏はとにかく天気が不安定で2〜3日おきに大雨が繰り返し降る状況で、長い林道アプローチや難易度の高い渡渉のあるペテガリ岳へのアタックには大きな不安を感じるために予定を大きく変更。
比較的天気が安定している苫小牧から下手に移動はせずに、北海道上陸初日は前々から気になっていた風不死岳〜樽前山の縦走ルートを歩くことにしました。
遠征の予定はそのもの大幅変更になってしまったものの、転戦の判断が功を奏して天気は上々。風不死岳では眼下に綺麗な支笏湖ブルーを見ることができてとても感激しました。樽前山の方はこれで3度目になりますが開放感にあふれる外輪山の縦走路は何度歩いても気分が良いものです😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する