ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4593546
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

風不死岳〜樽前山 支笏湖ブルーを味わう縦走路

2022年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:20
距離
14.4km
登り
1,569m
下り
1,551m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
1:20
合計
9:11
距離 14.4km 登り 1,569m 下り 1,570m
9:07
31
9:38
83
11:01
11:08
3
11:11
11:12
25
11:37
11:38
20
11:58
29
12:27
4
12:31
6
13:04
13:10
23
13:39
13:40
3
13:43
13:44
17
14:01
14:20
20
14:40
26
15:06
15:07
32
15:39
4
15:43
16:20
28
16:48
16:54
10
17:04
28
17:35
ゴール地点
天候 晴れ 時々 曇
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
午前1時半にフェリーでマイカーごと苫小牧に上陸
そのまま支笏湖畔風不死岳登山口にアクセス
コース状況/
危険箇所等
・風不死岳の北尾根は急勾配が続き一部に崩落箇所がある
・風不死岳〜ヒュッテ分岐の間は963m標高点付近は険しいロープ付きの岩場が連続
・樽前山周辺はよく整備されたハイキングコース
・風不死岳の北尾根はヒグマが頻繁に出没するらしい。下山中に聞こえた獣が藪の中を動く大きな音はもしかすると…😰
【8月10日夜】
北海道に向けて東北自動車道を北上
福島県内でご当地飲料を補給😋
2022年08月10日 22:02撮影 by  SO-02L, Sony
8/10 22:02
【8月10日夜】
北海道に向けて東北自動車道を北上
福島県内でご当地飲料を補給😋
安達太良SAで夕食😋
2022年08月10日 22:29撮影 by  SO-02L, Sony
8/10 22:29
安達太良SAで夕食😋
【8月11日】
三陸海岸を北上しながら八戸港を目指しながら岩井崎に寄り道
2022年08月11日 06:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 6:33
【8月11日】
三陸海岸を北上しながら八戸港を目指しながら岩井崎に寄り道
龍の松
2022年08月11日 06:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 6:34
龍の松
岩井崎の潮吹き穴
2022年08月11日 06:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 6:37
岩井崎の潮吹き穴
2022年08月11日 06:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 6:40
2022年08月11日 06:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 6:41
2022年08月11日 06:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 6:41
2022年08月11日 06:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 6:42
2022年08月11日 06:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 6:42
2022年08月11日 06:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 6:42
2022年08月11日 06:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 6:45
龍泉洞前の渓流
2022年08月11日 09:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 9:36
龍泉洞前の渓流
2022年08月11日 09:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 9:39
2022年08月11日 09:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 9:40
2022年08月11日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 9:49
2022年08月11日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 9:52
龍泉洞
2022年08月11日 10:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 10:08
龍泉洞
2022年08月11日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 10:20
2022年08月11日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 10:22
2022年08月11日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 10:22
名物の地底湖
2022年08月11日 10:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 10:27
名物の地底湖
2022年08月11日 10:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 10:28
2022年08月11日 10:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 10:32
続いて安家洞にも寄り道
2022年08月11日 11:31撮影 by  SO-02L, Sony
8/11 11:31
続いて安家洞にも寄り道
2022年08月11日 11:32撮影 by  SO-02L, Sony
8/11 11:32
2022年08月11日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 11:59
2022年08月11日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:00
素晴らしい鍾乳洞と石筍
2022年08月11日 12:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:01
素晴らしい鍾乳洞と石筍
2022年08月11日 12:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:04
2022年08月11日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:05
2022年08月11日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:05
2022年08月11日 12:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:06
ネーミングそのまんまやん😇
2022年08月11日 12:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:07
ネーミングそのまんまやん😇
2022年08月11日 12:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:07
2022年08月11日 12:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:08
2022年08月11日 12:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:10
崩落した石灰華の上で石筍が成長している
2022年08月11日 12:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:12
崩落した石灰華の上で石筍が成長している
2022年08月11日 12:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:13
2022年08月11日 12:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:13
2022年08月11日 12:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:17
2022年08月11日 12:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:20
2022年08月11日 12:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:21
2022年08月11日 12:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:23
2022年08月11日 12:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:23
2022年08月11日 12:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:23
2022年08月11日 12:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:27
2022年08月11日 12:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:27
2022年08月11日 12:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:28
2022年08月11日 12:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:29
2022年08月11日 12:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/11 12:29
昼食は道の駅久慈の海鮮丼😋
2022年08月11日 14:09撮影 by  SO-02L, Sony
8/11 14:09
昼食は道の駅久慈の海鮮丼😋
蕪島で時間調整
2022年08月11日 15:57撮影 by  SO-02L, Sony
8/11 15:57
蕪島で時間調整
八戸港フェリーターミナルで苫小牧行きのシルバーフェリーに乗船
2022年08月11日 16:19撮影 by  SO-02L, Sony
8/11 16:19
八戸港フェリーターミナルで苫小牧行きのシルバーフェリーに乗船
シルバーフェリーの二等寝台は完全個室で超快適です🥰
2022年08月11日 16:56撮影 by  SO-02L, Sony
8/11 16:56
シルバーフェリーの二等寝台は完全個室で超快適です🥰
シルバーフェリーの弁当自販機がリニューアルされてご当地弁当が買えるようになっていました😊
2022年08月11日 18:48撮影 by  SO-02L, Sony
8/11 18:48
シルバーフェリーの弁当自販機がリニューアルされてご当地弁当が買えるようになっていました😊
【8月12日】
午前1時半に苫小牧上陸
2022年08月12日 01:11撮影 by  SO-02L, Sony
8/12 1:11
【8月12日】
午前1時半に苫小牧上陸
夜明けを待って支笏湖畔の風不死岳北尾根登山口へ
2022年08月12日 08:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 8:16
夜明けを待って支笏湖畔の風不死岳北尾根登山口へ
北海道の山では珍しく国道端に登山口があります
2022年08月12日 08:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 8:19
北海道の山では珍しく国道端に登山口があります
5分ほど林道を歩くと登山ポスト
ここから先が本格的な登山道になります
2022年08月12日 08:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 8:24
5分ほど林道を歩くと登山ポスト
ここから先が本格的な登山道になります
倒木が丁寧にくり抜かれています…
人の気配は全く無いけどそれなりに整備されている模様
2022年08月12日 08:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 8:32
倒木が丁寧にくり抜かれています…
人の気配は全く無いけどそれなりに整備されている模様
1時間半で7合目
急登が続きます
2022年08月12日 09:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 9:41
1時間半で7合目
急登が続きます
登山道が崩壊しかけている場所もあってかなり険しい
2022年08月12日 10:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 10:03
登山道が崩壊しかけている場所もあってかなり険しい
8〜9合目付近
眼下に支笏が広がる
2022年08月12日 10:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 10:12
8〜9合目付近
眼下に支笏が広がる
時々ガスに包まれるがどうにか展望が効いています
2022年08月12日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 10:16
時々ガスに包まれるがどうにか展望が効いています
9合目を通過
2022年08月12日 10:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 10:21
9合目を通過
展望は…ギリギリか?😓
2022年08月12日 10:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 10:23
展望は…ギリギリか?😓
青空が出てきました
やったぜ🥰
2022年08月12日 10:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 10:37
青空が出てきました
やったぜ🥰
風不死岳に登頂です
2022年08月12日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 10:43
風不死岳に登頂です
足元の岩にあまり見慣れない蝶が居ました
キベリタテハという種類らしい
2022年08月12日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 10:43
足元の岩にあまり見慣れない蝶が居ました
キベリタテハという種類らしい
青空が大きく広がって見事な支笏湖ブルーに!
2022年08月12日 10:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 10:55
青空が大きく広がって見事な支笏湖ブルーに!
2022年08月12日 10:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 10:58
次に目指す樽前山はまだ雲の中
このあと晴れることを信じよう…(´ω`;)
2022年08月12日 10:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 10:59
次に目指す樽前山はまだ雲の中
このあと晴れることを信じよう…(´ω`;)
風不死岳を出発して樽前山を繋ぐ縦走路へ
最初は爽やかな樹林帯でしたが…
2022年08月12日 11:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 11:26
風不死岳を出発して樽前山を繋ぐ縦走路へ
最初は爽やかな樹林帯でしたが…
963mコブを過ぎると急峻な岩場を下るようになります
2022年08月12日 11:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 11:41
963mコブを過ぎると急峻な岩場を下るようになります
樽前山はまだ雲の中☁
2022年08月12日 11:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 11:42
樽前山はまだ雲の中☁
コルに下りるまでかなり険しい岩場が連続します
2022年08月12日 11:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 11:44
コルに下りるまでかなり険しい岩場が連続します
一番険しかった岩場
2022年08月12日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 11:46
一番険しかった岩場
お、いつの間にか樽前ドームが雲から出てきました(*‘∀‘)
2022年08月12日 11:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 11:55
お、いつの間にか樽前ドームが雲から出てきました(*‘∀‘)
地図上で「砂礫のコル」となっている地点
ここを過ぎてしまえば険しい場所はもうありませんでした
2022年08月12日 11:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 11:58
地図上で「砂礫のコル」となっている地点
ここを過ぎてしまえば険しい場所はもうありませんでした
風不死岳と樽前山のほぼ中間地点
2022年08月12日 12:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:04
風不死岳と樽前山のほぼ中間地点
青空優勢
2022年08月12日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:05
青空優勢
風不死岳の肩から支笏湖が顔を出します
2022年08月12日 12:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:10
風不死岳の肩から支笏湖が顔を出します
樽前山を正面に見ながら932m峰の横を巻いていきます
2022年08月12日 12:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:12
樽前山を正面に見ながら932m峰の横を巻いていきます
北海道らしい雄大な景色が広がってきました😊
2022年08月12日 12:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:14
北海道らしい雄大な景色が広がってきました😊
樽前山に向かって一直線
2022年08月12日 12:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:18
樽前山に向かって一直線
後を振り返ると932m峰と風不死岳の眺め
2022年08月12日 12:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:25
後を振り返ると932m峰と風不死岳の眺め
雲の合間に見えるのは羊蹄山?と思ったら尻別岳っぽい
2022年08月12日 12:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:30
雲の合間に見えるのは羊蹄山?と思ったら尻別岳っぽい
緑豊かな風不死岳と砂漠のような樽前山が対象的です
2022年08月12日 12:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:33
緑豊かな風不死岳と砂漠のような樽前山が対象的です
外輪山を辿って樽前山の山頂を目指します
2022年08月12日 12:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:34
外輪山を辿って樽前山の山頂を目指します
樽前山の外輪山は景色を遮るものが何もないので本当に見晴らしが素晴らしい😊
2022年08月12日 12:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:38
樽前山の外輪山は景色を遮るものが何もないので本当に見晴らしが素晴らしい😊
眼下いっぱいに広がる樹海
2022年08月12日 12:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:39
眼下いっぱいに広がる樹海
一方で樽前ドーム側は相変わらず雲多め
2022年08月12日 12:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:44
一方で樽前ドーム側は相変わらず雲多め
何度も眺めてしまう風不死岳
2022年08月12日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:45
何度も眺めてしまう風不死岳
2022年08月12日 12:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:49
さっきまでの絶景はどこへやら…
山頂のほんの少し手前からガスに包まれてしまいました
2022年08月12日 12:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 12:56
さっきまでの絶景はどこへやら…
山頂のほんの少し手前からガスに包まれてしまいました
樽前山に登頂
何も見えんです😇
2022年08月12日 13:04撮影 by  SO-02L, Sony
8/12 13:04
樽前山に登頂
何も見えんです😇
少し先の人も霞む濃霧
2022年08月12日 13:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 13:10
少し先の人も霞む濃霧
山頂に長居しても仕方ないのですぐに下山開始
2022年08月12日 13:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 13:10
山頂に長居しても仕方ないのですぐに下山開始
下山開始から5分ほどで展望が戻ります
2022年08月12日 13:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 13:17
下山開始から5分ほどで展望が戻ります
海側から次々と雲が押し寄せ、樽前山を境に消えていきます
ここがまさに天気の境目!⛅
2022年08月12日 13:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 13:17
海側から次々と雲が押し寄せ、樽前山を境に消えていきます
ここがまさに天気の境目!⛅
さっきまで濃霧の中だったことが信じられないの青空
2022年08月12日 13:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 13:26
さっきまで濃霧の中だったことが信じられないの青空
完璧な支笏湖ブルー
2022年08月12日 13:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 13:32
完璧な支笏湖ブルー
風不死岳に戻る前に、帰りは932m峰にも寄り道をしていきます
2022年08月12日 13:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 13:37
風不死岳に戻る前に、帰りは932m峰にも寄り道をしていきます
支笏湖の先に沸いている積雲が良い感じ
2022年08月12日 13:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 13:45
支笏湖の先に沸いている積雲が良い感じ
イワギキョウが見頃
2022年08月12日 13:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 13:54
イワギキョウが見頃
932m峰から望む樽前山
2022年08月12日 13:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 13:55
932m峰から望む樽前山
ずっと同じ場所が天気の境目🙄
2022年08月12日 14:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 14:21
ずっと同じ場所が天気の境目🙄
東側は大樹海
2022年08月12日 14:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 14:22
東側は大樹海
風不死岳の険しい岩場地帯まで戻ってきました
帰りはこの岩場を登り返していきます(;・∀・)
2022年08月12日 14:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 14:55
風不死岳の険しい岩場地帯まで戻ってきました
帰りはこの岩場を登り返していきます(;・∀・)
岩場の上から樽前山を振り返ると…あれ?ガスが消えかけている?!
2022年08月12日 14:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 14:54
岩場の上から樽前山を振り返ると…あれ?ガスが消えかけている?!
風不死岳手前のニセピークから
ついに樽前山が完璧な姿で見えました!
2022年08月12日 15:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 15:32
風不死岳手前のニセピークから
ついに樽前山が完璧な姿で見えました!
これですよこれ
このドームと外輪山を俯瞰してみたかったのです🥰
2022年08月12日 15:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 15:33
これですよこれ
このドームと外輪山を俯瞰してみたかったのです🥰
2022年08月12日 15:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 15:37
本日2度目の風不死岳登頂
2022年08月12日 15:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 15:45
本日2度目の風不死岳登頂
午前中はキベリタテハが舞い降りた風不死岳、今度はアゲハ蝶が舞い降りてきましたΣ(゜Д゜)
2022年08月12日 15:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 15:47
午前中はキベリタテハが舞い降りた風不死岳、今度はアゲハ蝶が舞い降りてきましたΣ(゜Д゜)
煌めく支笏湖
2022年08月12日 15:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 15:53
煌めく支笏湖
苫小牧の工業地帯
2022年08月12日 15:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 15:57
苫小牧の工業地帯
樽前山ビュー
2022年08月12日 16:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 16:00
樽前山ビュー
最高の支笏湖ブルー
2022年08月12日 16:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 16:04
最高の支笏湖ブルー
午前中より青空の面積が広くなって支笏の青さも一段と鮮やかになりました
2022年08月12日 16:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 16:04
午前中より青空の面積が広くなって支笏の青さも一段と鮮やかになりました
2022年08月12日 16:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 16:04
2022年08月12日 16:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 16:05
支笏湖の遥か彼方には札幌の街も見えています
2022年08月12日 16:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 16:06
支笏湖の遥か彼方には札幌の街も見えています
2022年08月12日 16:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 16:06
絶景が名残惜しいけど日没が迫っているので下山を開始
2022年08月12日 16:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 16:20
絶景が名残惜しいけど日没が迫っているので下山を開始
帰りは1時間15分ほどで北尾根を駆け下り17時半頃に支笏湖畔に下山しました
2022年08月12日 16:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/12 16:34
帰りは1時間15分ほどで北尾根を駆け下り17時半頃に支笏湖畔に下山しました
下山後は、えにわ温泉へ
2022年08月12日 18:32撮影 by  SO-02L, Sony
8/12 18:32
下山後は、えにわ温泉へ
夕食は北海道産のローストビーフ丼😋
2022年08月12日 19:35撮影 by  SO-02L, Sony
8/12 19:35
夕食は北海道産のローストビーフ丼😋
明日のニセイカウシュッペ山に向かって215km移動です😇
2022年08月12日 20:16撮影 by  SO-02L, Sony
8/12 20:16
明日のニセイカウシュッペ山に向かって215km移動です😇

感想

(第11次北海道遠征)
8/10 0日目…所沢夕方発〜宮城県まで移動
8/11 1日目…岩井崎・龍泉洞・安家洞観光〜八戸港(フェリーで苫小牧港へ)
8/12 2日目…苫小牧上陸〜風不死岳&樽前岳登山
8/13 3日目…ニセイカウシュッペ山登山
8/14 4日目…北竜町ひまわりの里観光〜黄金山登山
8/15 5日目…函館港〜[フェリー]〜青森港〜所沢着

実は今回の北海道遠征の本命はペテガリ岳攻略で、当初の予定では苫小牧に上陸したら日高山脈へ向かう予定でした。しかし、今年の北海道の夏はとにかく天気が不安定で2〜3日おきに大雨が繰り返し降る状況で、長い林道アプローチや難易度の高い渡渉のあるペテガリ岳へのアタックには大きな不安を感じるために予定を大きく変更。
比較的天気が安定している苫小牧から下手に移動はせずに、北海道上陸初日は前々から気になっていた風不死岳〜樽前山の縦走ルートを歩くことにしました。

遠征の予定はそのもの大幅変更になってしまったものの、転戦の判断が功を奏して天気は上々。風不死岳では眼下に綺麗な支笏湖ブルーを見ることができてとても感激しました。樽前山の方はこれで3度目になりますが開放感にあふれる外輪山の縦走路は何度歩いても気分が良いものです😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら