記録ID: 459336
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
英彦山(福岡県)
2014年05月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 817m
- 下り
- 818m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
標高がより低い銅の鳥居駐車場も無料のようでした 登山口直近にも有料駐車場あり(300円/2hrs) 参拝用でしょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道(下宮、中宮を経由するルート)は良く整備され、ひたすらの登り。 南岳、鬼杉、玉屋神社を経由する下山ルートは、 序盤にクサリ場が何カ所か。特に高度感は無いので慎重に行けば問題なく下れるでしょう。 後半はきつい登り返しや、軽い登り返しなどを繰り返すのでけっこうハード。 |
写真
感想
2014年のゴールデンウィークは
九州地方の国宝建造物、一ノ宮等を制圧するために費やしました。
しかしながら、1峰もやらないのももったいないので、
最終日、フェリーの時間を伺いつつも、英彦山へ!
当初、銅の鳥居から正々堂々と登拝しようと思っておりましたが、
クルマが全く停まっていなかったので別所駐車場へ。
別所駐車場は早朝にもかかわらず、好天に恵まれほぼ満車。
準備をしている登山者もちらほら。
表参道は山頂までしっかり整備されていて良いです。
御朱印は下宮にて。
中宮、上宮はいずれも無人。
今回の九州遠征で立ち寄った霧島神宮(ニニギ命)の御朱印をみられて、
宮司「霧島神宮はここの弟さんだ」とのこと。
また、例年、遭難が多いことを嘆いておられた。気をつけよう。
表参道は表参道らしく、最後まで整備され危険箇所ナシ。
帰路は南岳、鬼杉、玉屋神社のコースを取る。
南岳からは、英彦山神宮上宮が堂々と見えるので
巻かずに登りましょう。
ほどなく、クサリ場が5、6カ所あるが
高度感はさほどなく慎重に下れば問題ないかと思います。
途中、「材木石」という奇岩があるあたりは、
落石に注意して下りましょう。
鬼杉を経て玉屋神社まできつい登り返しもあり。
ほどなく英彦山神宮奉幣殿に戻る。
旅の最終日ということで
フェリーとの時間の闘いでした。
新門司への途上も国道500号、496号が見通し悪く気づかれする。
なんとかフェリーに間に合い、九州の旅を終えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する