ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4592895
全員に公開
ハイキング
奥秩父

20220815 三峯神社と奥宮(妙法ヶ岳)

2022年08月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:41
距離
6.9km
登り
450m
下り
418m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:18
合計
2:41
距離 6.9km 登り 450m 下り 430m
11:24
12
スタート地点
11:36
5
11:41
11:46
21
12:07
12:08
23
12:31
6
12:37
12:45
1
12:46
12:47
19
13:06
13
13:19
13:20
16
13:36
16
13:52
9
14:01
14:03
2
14:05
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆三峯駐車場:520円 ⇒ 渋滞で1時間半待ち、トイレ有。
 https://www.city.chichibu.lg.jp/5697.html
コース状況/
危険箇所等
1.妙法ヶ岳(埼玉県秩父市) : 標高1,329m。
 ・山頂には三峯神社の奥の院(奥宮)がある。
 ・三峰山は、妙法ヶ岳と白岩山、雲取山の総称。ブナなどの原生林がある。

3.ルート : 三峰神社駐車場⇔妙法ヶ岳
 ・三峯神社から雲取山へ向かう途中から、左へ分かれる登山道を進む。
 ・樹林の間を進むと岩峰となり、急な階段を登った所が山頂。
 ・岩場には階段が付けられるなど、よく整備された一般道。
その他周辺情報 ◆三峯神社興雲閣では当面の間日帰り入浴は休止中
 https://www.mitsuminejinja.or.jp/kounkaku/
◆奥宮の鳥居のところに登山届ポスト
◆関東最強パワースポット『三峯神社』を徹底解説!(Deep Japan)
 https://www.youtube.com/watch?v=JfdiHUPIq5A
久々のマイカー山行。今日は、雲取の三峰ルート偵察もかねて、パワースポットとして有名な三峯神社にやってきました。
2022年08月15日 11:43撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 11:43
久々のマイカー山行。今日は、雲取の三峰ルート偵察もかねて、パワースポットとして有名な三峯神社にやってきました。
帰省のピークが昨日だったということもあって🚙で出かけてみましたが、読みが甘かった・・。駐車場手間2kmほどから大渋滞、駐車場に入るのに1時間半(+自宅からここまで3時間)もかかってしまいました💦まずは、奥宮にお参りを済ませたのち、三峯神社へ。見えているのは白石山でしょうか?
2022年08月15日 11:46撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 11:46
帰省のピークが昨日だったということもあって🚙で出かけてみましたが、読みが甘かった・・。駐車場手間2kmほどから大渋滞、駐車場に入るのに1時間半(+自宅からここまで3時間)もかかってしまいました💦まずは、奥宮にお参りを済ませたのち、三峯神社へ。見えているのは白石山でしょうか?
取り付きはビジターセンターのところから。
2022年08月15日 11:48撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 11:48
取り付きはビジターセンターのところから。
I'm here!
2022年08月15日 11:47撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 11:47
I'm here!
(^^ゞ
2022年08月15日 11:49撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 11:49
(^^ゞ
古道を思わせる古い石畳の道。
2022年08月15日 11:49撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 11:49
古道を思わせる古い石畳の道。
いい雰囲気の三峯神領民家。約200年前の建物なのだそうで、今は誰も住んでいません。かつては神領民家は山の南斜面に点在し、そこで暮らす人々が三峯神社や参拝者を下支えしてきたそうです。
2022年08月15日 11:50撮影 by  SCV49, samsung
3
8/15 11:50
いい雰囲気の三峯神領民家。約200年前の建物なのだそうで、今は誰も住んでいません。かつては神領民家は山の南斜面に点在し、そこで暮らす人々が三峯神社や参拝者を下支えしてきたそうです。
雲がかかってピークがよくわかりませんが、方角からして三ツ山、飛龍でしょうか。
2022年08月15日 11:50撮影 by  SCV49, samsung
3
8/15 11:50
雲がかかってピークがよくわかりませんが、方角からして三ツ山、飛龍でしょうか。
ブナの深緑が美しい〜♬
2022年08月15日 11:51撮影 by  SCV49, samsung
3
8/15 11:51
ブナの深緑が美しい〜♬
奥宮の鳥居。ここから本格的な山道がスタート。ここに登山届のポストがありました。
2022年08月15日 11:54撮影 by  SCV49, samsung
8/15 11:54
奥宮の鳥居。ここから本格的な山道がスタート。ここに登山届のポストがありました。
奥宮への参道ではありますが、雲取山への縦走路にもなっています。
2022年08月15日 11:55撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 11:55
奥宮への参道ではありますが、雲取山への縦走路にもなっています。
よく踏まれた山道が続きます。
2022年08月15日 11:59撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 11:59
よく踏まれた山道が続きます。
〜♬
2022年08月15日 12:05撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 12:05
〜♬
奥宮分岐、ここから奥宮(妙法ヶ岳)へ。
2022年08月15日 12:07撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 12:07
奥宮分岐、ここから奥宮(妙法ヶ岳)へ。
雲取まではここから8.4キロほど。そのうち、行きますよ!
2022年08月15日 12:07撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 12:07
雲取まではここから8.4キロほど。そのうち、行きますよ!
雲取山縦走路と別れ、鳥居をくぐって妙法ヶ岳へ👣💨💨💨
2022年08月15日 12:07撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 12:07
雲取山縦走路と別れ、鳥居をくぐって妙法ヶ岳へ👣💨💨💨
ケルン〜♬
2022年08月15日 12:09撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 12:09
ケルン〜♬
2022年08月15日 12:19撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 12:19
〜♬
2022年08月15日 12:19撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 12:19
〜♬
鳥居をくぐって尾根筋をたどり山頂へ。
2022年08月15日 12:22撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 12:22
鳥居をくぐって尾根筋をたどり山頂へ。
2022年08月15日 12:28撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 12:28
山頂への最後の鳥居。ここから岩場となりますが、
2022年08月15日 12:30撮影 by  SCV49, samsung
3
8/15 12:30
山頂への最後の鳥居。ここから岩場となりますが、
このようにしっかりとした階段が付けられおり、サクッと登ることができます。
2022年08月15日 12:33撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 12:33
このようにしっかりとした階段が付けられおり、サクッと登ることができます。
2022年08月15日 12:34撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 12:34
2022年08月15日 12:35撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 12:35
最後の岩場を登りきれば
2022年08月15日 12:42撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 12:42
最後の岩場を登りきれば
奥宮(^^)v。
2022年08月15日 12:37撮影 by  SCV49, samsung
3
8/15 12:37
奥宮(^^)v。
目力の強いお犬様がいらっしゃいました。阿形。
2022年08月15日 12:37撮影 by  SCV49, samsung
4
8/15 12:37
目力の強いお犬様がいらっしゃいました。阿形。
年齢不詳
2022年08月15日 12:37撮影 by  SCV49, samsung
4
8/15 12:37
年齢不詳
広がる雲海 @奥宮
2022年08月15日 12:40撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 12:40
広がる雲海 @奥宮
三峯神社へ👣💨💨💨
2022年08月15日 13:14撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:14
三峯神社へ👣💨💨💨
〜♬
2022年08月15日 13:15撮影 by  SCV49, samsung
3
8/15 13:15
〜♬
〜♬
2022年08月15日 13:17撮影 by  SCV49, samsung
3
8/15 13:17
〜♬
ヒトヒト・・、渋滞するはずですよね💦
2022年08月15日 13:19撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:19
ヒトヒト・・、渋滞するはずですよね💦
まずは、珍しい三ッ鳥居がお出迎え。、三ッ鳥居は香川の白峯宮(四国88箇所79番札所)にもありましね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4223789.html
2022年08月15日 13:22撮影 by  SCV49, samsung
3
8/15 13:22
まずは、珍しい三ッ鳥居がお出迎え。、三ッ鳥居は香川の白峯宮(四国88箇所79番札所)にもありましね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4223789.html
早くも狛犬センサー(?)がビンビンです 笑! まずは、鳥居の脇には、三峯神社お約束のお犬様♬ 三峯神社は日本武尊が創祀したと伝えられており、日本武尊東征の際に道案内してくれた狼にちなみ、神の使い、御眷属様(お犬様)として祀られています。
こちらのお犬様は阿形、1970年(昭和45年)生まれの御年52歳、肋骨が浮き出た凛々しい一品です。
2022年08月15日 13:22撮影 by  SCV49, samsung
4
8/15 13:22
早くも狛犬センサー(?)がビンビンです 笑! まずは、鳥居の脇には、三峯神社お約束のお犬様♬ 三峯神社は日本武尊が創祀したと伝えられており、日本武尊東征の際に道案内してくれた狼にちなみ、神の使い、御眷属様(お犬様)として祀られています。
こちらのお犬様は阿形、1970年(昭和45年)生まれの御年52歳、肋骨が浮き出た凛々しい一品です。
ワォ〜〜ン、遠吠えが聞こえてきそうですね。
2022年08月15日 13:22撮影 by  SCV49, samsung
4
8/15 13:22
ワォ〜〜ン、遠吠えが聞こえてきそうですね。
見えてきたのは随身門。
2022年08月15日 13:25撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:25
見えてきたのは随身門。
見事な造りに思わず、見とれてしまいました♬
2022年08月15日 13:25撮影 by  SCV49, samsung
3
8/15 13:25
見事な造りに思わず、見とれてしまいました♬
扁額も立派です!
2022年08月15日 13:26撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:26
扁額も立派です!
こちらは阿形。ニヤリと見下ろすお犬様は1922年(大正11年)生まれの御年100歳です! @随身門 
2022年08月15日 13:26撮影 by  SCV49, samsung
4
8/15 13:26
こちらは阿形。ニヤリと見下ろすお犬様は1922年(大正11年)生まれの御年100歳です! @随身門 
不機嫌そうに見えるのは私だけ?(笑)、吽形。
2022年08月15日 13:26撮影 by  SCV49, samsung
4
8/15 13:26
不機嫌そうに見えるのは私だけ?(笑)、吽形。
2022年08月15日 13:26撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:26
顔の細かい造りが特徴のお犬様、阿形(年齢不詳)@中参道分岐
2022年08月15日 13:27撮影 by  SCV49, samsung
4
8/15 13:27
顔の細かい造りが特徴のお犬様、阿形(年齢不詳)@中参道分岐
こちらは吽形、伸びた背筋に威厳を感じます。
2022年08月15日 13:27撮影 by  SCV49, samsung
4
8/15 13:27
こちらは吽形、伸びた背筋に威厳を感じます。
2022年08月15日 13:28撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:28
拝殿入り口にある青銅鳥居前のロボコップのようなお犬様。阿形、なんと1845年(弘化2年)生まれの御年177歳!
2022年08月15日 13:29撮影 by  SCV49, samsung
4
8/15 13:29
拝殿入り口にある青銅鳥居前のロボコップのようなお犬様。阿形、なんと1845年(弘化2年)生まれの御年177歳!
こちらは吽形、胸の張りがいいですね 笑!
2022年08月15日 13:30撮影 by  SCV49, samsung
4
8/15 13:30
こちらは吽形、胸の張りがいいですね 笑!
こちらが青銅鳥居、奥に見えるのが拝殿となります。
2022年08月15日 13:30撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:30
こちらが青銅鳥居、奥に見えるのが拝殿となります。
境内に入った右手にあったのは八棟(やつむね)灯篭。1857年(安政4年)に建立された木製の灯篭だそうで、八(やつ)は多数の意味だそうで、屋根が沢山重なっていることを表しているとか。
2022年08月15日 13:30撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:30
境内に入った右手にあったのは八棟(やつむね)灯篭。1857年(安政4年)に建立された木製の灯篭だそうで、八(やつ)は多数の意味だそうで、屋根が沢山重なっていることを表しているとか。
こちらが拝殿。長い行列ができていました。
2022年08月15日 13:31撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:31
こちらが拝殿。長い行列ができていました。
見事な彫刻ですね〜。
2022年08月15日 13:32撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 13:32
見事な彫刻ですね〜。
拝殿の石段脇で見つけたお犬様。阿形、1810年(文化7年)生まれの212歳。秩父最古のオオカミ像になるそうです。
2022年08月15日 13:33撮影 by  SCV49, samsung
5
8/15 13:33
拝殿の石段脇で見つけたお犬様。阿形、1810年(文化7年)生まれの212歳。秩父最古のオオカミ像になるそうです。
苔むした体に、長い年月を感じますね。
2022年08月15日 13:33撮影 by  SCV49, samsung
4
8/15 13:33
苔むした体に、長い年月を感じますね。
お初のご挨拶 @合掌
2022年08月15日 13:35撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 13:35
お初のご挨拶 @合掌
こちらは拝殿脇の石畳に現れた竜。
2022年08月15日 13:36撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:36
こちらは拝殿脇の石畳に現れた竜。
こちらがその竜、スマホの待ち受け画面にすると、大きなパワーを頂けるそうです!
2022年08月15日 13:36撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 13:36
こちらがその竜、スマホの待ち受け画面にすると、大きなパワーを頂けるそうです!
2022年08月15日 13:37撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:37
拝殿前の杉の巨木は三峯神社の御神木。樹齢800年、高さ40m、鎌倉時代の武将畠山重忠が奉納したと伝わる杉だそうです。
2022年08月15日 13:38撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 13:38
拝殿前の杉の巨木は三峯神社の御神木。樹齢800年、高さ40m、鎌倉時代の武将畠山重忠が奉納したと伝わる杉だそうです。
こちらは竜の彫り物が見事な手水舎。
2022年08月15日 13:38撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 13:38
こちらは竜の彫り物が見事な手水舎。
この通り天井にも♬  @手水舎
2022年08月15日 13:38撮影 by  SCV49, samsung
3
8/15 13:38
この通り天井にも♬  @手水舎
再び随神門
2022年08月15日 13:41撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:41
再び随神門
2022年08月15日 13:41撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:41
続いて訪れたのは奥宮遥拝殿
2022年08月15日 13:44撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:44
続いて訪れたのは奥宮遥拝殿
右のピークが先ほど訪れた奥宮になります。 @奥宮遥拝殿
2022年08月15日 13:44撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 13:44
右のピークが先ほど訪れた奥宮になります。 @奥宮遥拝殿
最後に、三峯神社を創祀した日本武尊像にご挨拶。奥宮も含め2時間半ほどの三峯探索でしたが、三峯のパワーをいただき、雲取縦走路も確認でき収穫がありました。おやっとさぁでした。
2022年08月15日 13:47撮影 by  SCV49, samsung
3
8/15 13:47
最後に、三峯神社を創祀した日本武尊像にご挨拶。奥宮も含め2時間半ほどの三峯探索でしたが、三峯のパワーをいただき、雲取縦走路も確認でき収穫がありました。おやっとさぁでした。
【番外編】帰りに秩父三社(三峯、秩父神社、宝登山神社)の一つ、宝登山神社に立ち寄ってみました。そうそう、ここには干支の大きな絵馬🐯があるんですよね。
2022年08月15日 15:59撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 15:59
【番外編】帰りに秩父三社(三峯、秩父神社、宝登山神社)の一つ、宝登山神社に立ち寄ってみました。そうそう、ここには干支の大きな絵馬🐯があるんですよね。
宝登山神社
2022年08月15日 16:01撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 16:01
宝登山神社
ここはお犬様ではなく狛犬ですが、奥之院はお犬様がいるんですよね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1038410.html
2022年08月15日 16:01撮影 by  SCV49, samsung
5
8/15 16:01
ここはお犬様ではなく狛犬ですが、奥之院はお犬様がいるんですよね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1038410.html
こちらは長瀞の石畳
2022年08月15日 16:34撮影 by  SCV49, samsung
2
8/15 16:34
こちらは長瀞の石畳
少しは涼しいかとおもったのですが・・熱い
2022年08月15日 16:48撮影 by  SCV49, samsung
1
8/15 16:48
少しは涼しいかとおもったのですが・・熱い
頑張ったご褒美に、かき氷(イチゴデラックス)でクールダウン♬ 
2022年08月15日 17:01撮影 by  SCV49, samsung
6
8/15 17:01
頑張ったご褒美に、かき氷(イチゴデラックス)でクールダウン♬ 
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 保険証 タオル ストック カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

こんばんは、三峯神社と宝登山に行かれたのですね😄2連ちゃんとは羨ましいです

宝登山にあるかき氷🍧も食べてみたいです
(本店は行きました😄)

bokkemonさんと同じく、いつか三峯神社から雲取山へ歩きたいと思います
先に歩かれたらレコを参考にしますね
2022/8/16 21:45
washiokenさん、速コメ、ありがとうございます
宝登山周辺にはかき氷店が沢山出来ていて、若者が多くてビックリ!中には、入るために順番待ちをしているところもありました。何が起こっているのでしょう
washiokenさんも三峯ルートを狙っていましたか!雲取山荘で一泊すれば、奥多摩まで抜けることができそうな感じがしましました。決行するとしたら高松から戻ってからかな、そうなるとwashiokenさんのほうが早いかもしれませんね。その時はwashiokenさんのレコを参考にさせてもらいますね!
2022/8/16 22:32
こんにちは(*^^*)
いらっしゃったんですね。(^_^)
私は、孫達と13日にお参りして来ました。台風の通過が有りましたので、渋滞は無く、快適でしたw
また、四国にお戻りと想像してますが、レコ、楽しみにしてます。
2022/8/17 10:19
puku-fさん、こんにちは♬ ご無沙汰しています。
はい、puku-fさんのホームへ、お邪魔しておりました(^^)。
puku-fさんは13日だったのですね、渋滞もなかったようで、うらやましい限りです。
初めて三峯に足を踏み入れましたが、なかなかよいところですね〜。
高松から戻った際には、三峯から、雲取・奥多まで縦走してみたいと思います。
ありがとうございました。 bokkemon拝@高松ナウ
2022/8/17 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら