ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4588464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

鼻曲山〜浅間隠山・レンゲショウマと夏花咲くチョウの楽園

2022年08月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
12.0km
登り
1,024m
下り
1,005m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:30
合計
6:22
距離 12.0km 登り 1,024m 下り 1,023m
6:46
6:47
53
7:40
7:41
1
7:42
7:44
5
7:49
7:55
3
7:58
8:06
2
8:08
39
8:47
8:48
23
9:22
9:24
28
9:52
9:54
16
10:10
36
10:46
11:53
20
12:13
9
12:22
18
レンゲショウマ咲く鼻曲山、夏の花が咲き眺望の良い浅間隠山へ行ってきました。暑さ対策のため6時から登り始めました。気温22℃から28℃で快適でした。
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・鼻曲山:二度上峠駐車場、6台程度駐車可能。満車なら路肩に路駐できる。それでも駐車できなければ、高崎方面に10台以上の駐車スペースあり。

・鼻曲山下山後、浅間隠山へ行かれる方は必ず車で移動してください。あとから来る方が停められない。

・浅間隠山:登山口100m南に専用駐車場とトイレあり。満車で停められず登山口前に路駐。
コース状況/
危険箇所等
・両山ともアブブヨが多く、虫よけ必須。私はスキンベーププレミアム+パワー森林香+オニヤンマ君で虫刺されは皆無だった。「虫よけ三種の神器」。アブブヨは熱源や黒いものに集まる習性があるので、車の乗降時や山行準備や片付け時は要注意。車の中に入り込んだり、帰る直前に食われる時がある。

・氷妻山南斜面と鼻曲山北斜面は低山だが急坂で、日当たりが良く樹林帯は蒸し暑い。熱中症になりやすいので注意。一昨年はヘリと陸路の緊急搬送を目撃した。

・鼻曲山:登山口〜獅子岩付近はクマの出没が多い。数回見た。

・背丈くらいある笹藪漕ぎ帯が数か所ある。早朝や雨後は濡れるので、レインウェアのズボンのみを着用。10時を過ぎれば乾くので、復路は脱いだ。

・氷妻山南斜面は急坂の直登。滑りやすいので注意。

・浅間隠山:直登道は荒れているため九十九折れを歩くこと。木の根や泥濘で滑りやすい。

・山頂肩までは急な泥濘道。山頂まではV字状に削れた道と笹薮漕ぎ。山頂下は草木で道端が分かりにくいので、踏み外し注意。北側に落ちると滑落する。

・ぐんま百名山、鼻曲山と浅間隠山の紹介。
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310086.html
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310008.html
その他周辺情報 ・はまゆう山荘:高崎市倉渕町にある旅館施設。含鉄泉の温泉がある。日帰り温泉570円。高崎市民460円。
http://www.hamayu.org/
高崎市我峰町から眺める浅間山、鼻曲山、浅間隠山。
2022年08月14日 05:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/14 5:12
高崎市我峰町から眺める浅間山、鼻曲山、浅間隠山。
朝日に照らされて白く輝く。まるで霧氷のように見えていた。
2022年08月14日 05:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
8/14 5:13
朝日に照らされて白く輝く。まるで霧氷のように見えていた。
浅間隠山、左奥に鼻曲山。
2022年08月14日 05:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/14 5:13
浅間隠山、左奥に鼻曲山。
鼻曲山登山口前に駐車。下仁田町の女性からお声がけ頂きました。いつもレコをご覧いただき、ありがとうございます。励みになります。
2022年08月14日 06:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/14 6:17
鼻曲山登山口前に駐車。下仁田町の女性からお声がけ頂きました。いつもレコをご覧いただき、ありがとうございます。励みになります。
二度上峠から眺める浅間連峰。
2022年08月14日 06:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/14 6:17
二度上峠から眺める浅間連峰。
浅間山、黒斑山。Love Asama。
2022年08月14日 06:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 6:17
浅間山、黒斑山。Love Asama。
ソバナに見送られ登山道へ。気温22℃でやや蒸し暑いが快適。
2022年08月14日 06:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/14 6:18
ソバナに見送られ登山道へ。気温22℃でやや蒸し暑いが快適。
獅子岩手前のピークから眺める朝焼けと榛名山赤城山。
2022年08月14日 06:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 6:26
獅子岩手前のピークから眺める朝焼けと榛名山赤城山。
浅間隠山。
2022年08月14日 06:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 6:26
浅間隠山。
笹薮漕ぎが数回ある。朝露に濡れるので、レインウェアのズボンだけ履いている。
2022年08月14日 06:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 6:38
笹薮漕ぎが数回ある。朝露に濡れるので、レインウェアのズボンだけ履いている。
ゴミは分別して捨てるが、恋人を捨てる時は分別が必要なのだろうか?「想い出」と言う名の箱に、そっとしまい込むのだろう。開けることのないタイムカプセル。
2022年08月14日 06:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 6:46
ゴミは分別して捨てるが、恋人を捨てる時は分別が必要なのだろうか?「想い出」と言う名の箱に、そっとしまい込むのだろう。開けることのないタイムカプセル。
ハナホウキタケ。有毒。
2022年08月14日 06:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 6:50
ハナホウキタケ。有毒。
ヤマジノホトトギス。
2022年08月14日 06:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/14 6:52
ヤマジノホトトギス。
シロヨメナ。
2022年08月14日 06:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 6:56
シロヨメナ。
キオン。
2022年08月14日 06:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 6:58
キオン。
旧碓氷峠から二度上峠周辺は紅葉の名所。
2022年08月14日 07:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 7:09
旧碓氷峠から二度上峠周辺は紅葉の名所。
シシウド。
2022年08月14日 07:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/14 7:19
シシウド。
鼻曲山南斜面にレンゲショウマ。日本固有種で一種一属。
2022年08月14日 07:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
8/14 7:22
鼻曲山南斜面にレンゲショウマ。日本固有種で一種一属。
森に花咲くレンゲショウマ。
2022年08月14日 07:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/14 7:23
森に花咲くレンゲショウマ。
オクモミジハグマ。
2022年08月14日 07:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/14 7:25
オクモミジハグマ。
きれいに花咲くレンゲショウマ。
2022年08月14日 07:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/14 7:27
きれいに花咲くレンゲショウマ。
森の妖精レンゲショウマ。花言葉は「伝統美」
2022年08月14日 07:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
8/14 7:28
森の妖精レンゲショウマ。花言葉は「伝統美」
緑の中の玉ボケを笑うように咲くレンゲショウマ。
2022年08月14日 07:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/14 7:28
緑の中の玉ボケを笑うように咲くレンゲショウマ。
5〜7分咲き。以前より株数が減った。花先をむしられたようなものが有り動物の食害。
2022年08月14日 07:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 7:30
5〜7分咲き。以前より株数が減った。花先をむしられたようなものが有り動物の食害。
森のそよ風に揺れるレンゲショウマ。
2022年08月14日 07:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 7:31
森のそよ風に揺れるレンゲショウマ。
茎が絡まり4つ並ぶレンゲショウマ。
2022年08月14日 07:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/14 7:31
茎が絡まり4つ並ぶレンゲショウマ。
前ボケが揺れるレンゲショウマ。
2022年08月14日 07:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 7:32
前ボケが揺れるレンゲショウマ。
日陰にひっそりと咲くレンゲショウマ。
2022年08月14日 07:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/14 7:35
日陰にひっそりと咲くレンゲショウマ。
並んで花咲くレンゲショウマ。
2022年08月14日 07:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/14 7:35
並んで花咲くレンゲショウマ。
小天狗にはウスユキソウ。
2022年08月14日 07:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 7:42
小天狗にはウスユキソウ。
花開こうとするシャジクソウ。
2022年08月14日 07:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 7:43
花開こうとするシャジクソウ。
シラネニンジン。
2022年08月14日 07:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 7:44
シラネニンジン。
コヨメナ。ヨメナより丈が低く30cm程度。ノコンギクは上部に複数咲く。
2022年08月14日 07:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 7:44
コヨメナ。ヨメナより丈が低く30cm程度。ノコンギクは上部に複数咲く。
鼻曲山山頂。帽子にオニヤンマ君を付けた鬼軍曹。虫網とカゴ持たせたら幼少期と変わらない。田舎のガキ大将。
2022年08月14日 07:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
8/14 7:51
鼻曲山山頂。帽子にオニヤンマ君を付けた鬼軍曹。虫網とカゴ持たせたら幼少期と変わらない。田舎のガキ大将。
大天狗から俯瞰する妙義山と安中市。
2022年08月14日 07:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:53
大天狗から俯瞰する妙義山と安中市。
妙義山。その後ろに御荷鉾山、赤久縄山など。その後ろに武甲山、雲取山、両神山。
2022年08月14日 07:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/14 7:54
妙義山。その後ろに御荷鉾山、赤久縄山など。その後ろに武甲山、雲取山、両神山。
軽井沢アウトレット、日暮山、荒船山。その後ろに金峰山、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳。
2022年08月14日 07:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 7:57
軽井沢アウトレット、日暮山、荒船山。その後ろに金峰山、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳。
山頂からの下山もゆっくりとレンゲショウマ撮影。
2022年08月14日 08:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/14 8:17
山頂からの下山もゆっくりとレンゲショウマ撮影。
玉ボケを入れて明るく。
2022年08月14日 08:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/14 8:17
玉ボケを入れて明るく。
寝そべって真下から眺めるレンゲショウマ。
2022年08月14日 08:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/14 8:18
寝そべって真下から眺めるレンゲショウマ。
絞り開放でも測光を変えてアンダー気味にして、ひっそり感を醸し出す。
2022年08月14日 08:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/14 8:19
絞り開放でも測光を変えてアンダー気味にして、ひっそり感を醸し出す。
可愛らしいレンゲショウマの花たち。
2022年08月14日 08:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/14 8:21
可愛らしいレンゲショウマの花たち。
咲いて間もないきれいなレンゲショウマ。
2022年08月14日 08:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
8/14 8:21
咲いて間もないきれいなレンゲショウマ。
咲き始めたモミジガサ。
2022年08月14日 08:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:22
咲き始めたモミジガサ。
イヌトウバナ。
2022年08月14日 08:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:23
イヌトウバナ。
イワギボウシ。
2022年08月14日 09:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 9:01
イワギボウシ。
留守番ごくろうさま。冷たいコーラをどうぞ。
2022年08月14日 09:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/14 9:12
留守番ごくろうさま。冷たいコーラをどうぞ。
移動して浅間隠山へ。満車で路駐。再び留守番よろしく。
2022年08月14日 09:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 9:19
移動して浅間隠山へ。満車で路駐。再び留守番よろしく。
ボタンズル。
2022年08月14日 09:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:20
ボタンズル。
登山口にあるレンゲショウマ。
2022年08月14日 09:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/14 9:21
登山口にあるレンゲショウマ。
ここは以前より増えたな。
2022年08月14日 09:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 9:21
ここは以前より増えたな。
緑の空間に花咲くレンゲショウマ。
2022年08月14日 09:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/14 9:23
緑の空間に花咲くレンゲショウマ。
連なるヤマジノホトトギス。
2022年08月14日 09:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/14 9:26
連なるヤマジノホトトギス。
ソバナ。鐘のようで可愛らしい。
2022年08月14日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/14 9:27
ソバナ。鐘のようで可愛らしい。
ヤマホタルブクロ。
2022年08月14日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:28
ヤマホタルブクロ。
どこかで見た字だな。折れていたので上にのせておいた。
2022年08月14日 09:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 9:38
どこかで見た字だな。折れていたので上にのせておいた。
励ましと労い。
2022年08月14日 09:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/14 9:39
励ましと労い。
ヨツバヒヨドリ。アサギマダラは見られなかった。
2022年08月14日 09:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8/14 9:41
ヨツバヒヨドリ。アサギマダラは見られなかった。
花火のように咲くシシウド。前日の前橋花火大会は曇って自宅から見られず。
2022年08月14日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 9:46
花火のように咲くシシウド。前日の前橋花火大会は曇って自宅から見られず。
つぼみと玉ボケあふれるレンゲショウマ。
2022年08月14日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/14 9:46
つぼみと玉ボケあふれるレンゲショウマ。
咲き始めのレンゲショウマ。
2022年08月14日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/14 9:46
咲き始めのレンゲショウマ。
フシグロセンノウ。私は不思議に洗脳された。
2022年08月14日 09:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 9:59
フシグロセンノウ。私は不思議に洗脳された。
ヤマジノホトトギス。
2022年08月14日 10:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/14 10:02
ヤマジノホトトギス。
ミヤマトウバナ。
2022年08月14日 10:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:06
ミヤマトウバナ。
タマゴタケが並んでいた。
2022年08月14日 10:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:14
タマゴタケが並んでいた。
タヌキノチャブクロ。大きくなると食べられない。
2022年08月14日 10:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:27
タヌキノチャブクロ。大きくなると食べられない。
タムラソウ咲く斜面と二度上峠、鼻曲山が見える。
2022年08月14日 10:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:39
タムラソウ咲く斜面と二度上峠、鼻曲山が見える。
シモツケソウ。
2022年08月14日 10:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:39
シモツケソウ。
ウソが木に停まっていた。ホントだよ。
2022年08月14日 10:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/14 10:40
ウソが木に停まっていた。ホントだよ。
タムラソウから羽ばたくアゲハチョウ。
2022年08月14日 10:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
8/14 10:42
タムラソウから羽ばたくアゲハチョウ。
キンミズヒキ。
2022年08月14日 10:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/14 10:44
キンミズヒキ。
マルバダケブキ。
2022年08月14日 10:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:44
マルバダケブキ。
シオガマギク。
2022年08月14日 10:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:44
シオガマギク。
山頂直下からの眺め。奥武蔵奥多摩や八ヶ岳が見える、
2022年08月14日 10:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:45
山頂直下からの眺め。奥武蔵奥多摩や八ヶ岳が見える、
妙義山、赤久縄山、雲取山、唐松尾山。
2022年08月14日 10:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:46
妙義山、赤久縄山、雲取山、唐松尾山。
大洞山、雲取山、両神山。
2022年08月14日 10:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:47
大洞山、雲取山、両神山。
破風山、三宝山、甲武信ケ岳、雁坂峠。
2022年08月14日 10:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:47
破風山、三宝山、甲武信ケ岳、雁坂峠。
富士山。
2022年08月14日 10:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/14 10:47
富士山。
国師ヶ岳、金峰山。
2022年08月14日 10:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:47
国師ヶ岳、金峰山。
先ほどまで居た鼻曲山。
2022年08月14日 10:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:47
先ほどまで居た鼻曲山。
小浅間山。行者返し。登山道は立入禁止。
2022年08月14日 10:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:48
小浅間山。行者返し。登山道は立入禁止。
浅間山。群馬側から見ると山頂部は北側に上がっている。やはりこの形がしっくりくる。Love Asama♡
2022年08月14日 10:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/14 10:48
浅間山。群馬側から見ると山頂部は北側に上がっている。やはりこの形がしっくりくる。Love Asama♡
浅間山第一外輪山。黒斑山、蛇骨岳、仙人岳、バカ尾根。
2022年08月14日 10:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:48
浅間山第一外輪山。黒斑山、蛇骨岳、仙人岳、バカ尾根。
タムラソウに停まるクジャクチョウ。
2022年08月14日 10:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/14 10:49
タムラソウに停まるクジャクチョウ。
コオニユリ。
2022年08月14日 10:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:52
コオニユリ。
マツムシソウ。
2022年08月14日 10:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/14 10:53
マツムシソウ。
浅間隠山山頂。色の黒いも七難隠す。病気でも顔色が良い。頭隠して尻がデカい。表妙義の茨尾根でケツが嵌まった。
2022年08月14日 10:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
8/14 10:58
浅間隠山山頂。色の黒いも七難隠す。病気でも顔色が良い。頭隠して尻がデカい。表妙義の茨尾根でケツが嵌まった。
浅間隠山山頂から北方面。四阿草津から赤城榛名。
2022年08月14日 10:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:59
浅間隠山山頂から北方面。四阿草津から赤城榛名。
浅間隠山山頂から南西方面。三つのゴルフ場と浅間牧場。
2022年08月14日 11:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:00
浅間隠山山頂から南西方面。三つのゴルフ場と浅間牧場。
草津本白根山、湯釜、横手山。
2022年08月14日 11:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:01
草津本白根山、湯釜、横手山。
草津温泉街、高沢山、岩菅山。
2022年08月14日 11:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:02
草津温泉街、高沢山、岩菅山。
八間山、白砂山。
2022年08月14日 11:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:03
八間山、白砂山。
至仏山、燧ヶ岳。
2022年08月14日 11:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:03
至仏山、燧ヶ岳。
武尊山。
2022年08月14日 11:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 11:04
武尊山。
日光白根山、鋸岳。
2022年08月14日 11:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:04
日光白根山、鋸岳。
太郎山、真名子山、男体山、女峰山。
2022年08月14日 11:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:04
太郎山、真名子山、男体山、女峰山。
赤城山。黒檜山、駒ヶ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山。
2022年08月14日 11:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:05
赤城山。黒檜山、駒ヶ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山。
榛名山。榛名富士、相馬山、水沢山。
2022年08月14日 11:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:05
榛名山。榛名富士、相馬山、水沢山。
チダケサシ。
2022年08月14日 11:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 11:07
チダケサシ。
山頂で昼食。にぎり寿司、ザルそうめん。エビ天と油揚げを添える。そば猪口に生姜とネギ。夏らしく納涼メシ。
2022年08月14日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/14 11:20
山頂で昼食。にぎり寿司、ザルそうめん。エビ天と油揚げを添える。そば猪口に生姜とネギ。夏らしく納涼メシ。
デザートは、アイスコーヒー、前日までの東北遠征の福島県で買ったブドウ(あずましずく、紫玉)ブルベリーはヨーグルトに乗せる。ガラスの器に入れて見た目も涼しく。
2022年08月14日 11:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/14 11:32
デザートは、アイスコーヒー、前日までの東北遠征の福島県で買ったブドウ(あずましずく、紫玉)ブルベリーはヨーグルトに乗せる。ガラスの器に入れて見た目も涼しく。
タムラソウにアキアカネ。
2022年08月14日 11:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:44
タムラソウにアキアカネ。
ワレモコウにアキアカネ。
2022年08月14日 11:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/14 11:48
ワレモコウにアキアカネ。
フジバカマ。葉が3裂している。
2022年08月14日 11:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:49
フジバカマ。葉が3裂している。
カセンソウ。漢字で書くと「歌仙草」。味わい深い。
2022年08月14日 11:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:53
カセンソウ。漢字で書くと「歌仙草」。味わい深い。
ゴマナ。
2022年08月14日 11:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:54
ゴマナ。
シュロソウ。
2022年08月14日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:55
シュロソウ。
イチモンジセセリがタムラソウに停まる。
2022年08月14日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:55
イチモンジセセリがタムラソウに停まる。
ヤマハハコ。
2022年08月14日 11:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 11:58
ヤマハハコ。
シモツケソウ。
2022年08月14日 11:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:59
シモツケソウ。
フシグロセンノウ。
2022年08月14日 12:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/14 12:17
フシグロセンノウ。
キバナアキギリ。
2022年08月14日 12:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/14 12:18
キバナアキギリ。
留守番ごくろうさま。レンゲショウマはきれいだね。
2022年08月14日 12:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/14 12:45
留守番ごくろうさま。レンゲショウマはきれいだね。
移動して、はまゆう山荘。山中なのに浜木綿、姉妹都市の横須賀市が建設したから。日帰り温泉570円。高崎市民は460円。
2022年08月14日 13:01撮影
5
8/14 13:01
移動して、はまゆう山荘。山中なのに浜木綿、姉妹都市の横須賀市が建設したから。日帰り温泉570円。高崎市民は460円。
はまゆう山荘特製の海軍カレーが置いてある。
2022年08月14日 13:03撮影
3
8/14 13:03
はまゆう山荘特製の海軍カレーが置いてある。
男湯へ。
2022年08月14日 13:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/14 13:05
男湯へ。
このような赤茶の含鉄泉。浅間山山麓の天狗温泉も同じような温泉。
2022年08月14日 13:35撮影
1
8/14 13:35
このような赤茶の含鉄泉。浅間山山麓の天狗温泉も同じような温泉。
湯上りは強炭酸メッツを四口で五秒殺。灼熱の前橋には帰りたくは無いが帰路へ。
2022年08月14日 13:44撮影
3
8/14 13:44
湯上りは強炭酸メッツを四口で五秒殺。灼熱の前橋には帰りたくは無いが帰路へ。
いつもの陸橋から眺める日暮れ。
2022年08月14日 18:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
8/14 18:17
いつもの陸橋から眺める日暮れ。
日の入り。日が短くなってきて、掃部ヶ岳のさらに南に沈むようになった。
2022年08月14日 18:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 18:20
日の入り。日が短くなってきて、掃部ヶ岳のさらに南に沈むようになった。
強い光芒を発して稜線に沈む太陽。
2022年08月14日 18:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/14 18:21
強い光芒を発して稜線に沈む太陽。
射るような光線と群馬県庁。
2022年08月14日 18:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/14 18:21
射るような光線と群馬県庁。
神レンズで夕焼けを写す。Zレンズとは透明感と描写力がまるっきり違う。
2022年08月14日 18:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/14 18:27
神レンズで夕焼けを写す。Zレンズとは透明感と描写力がまるっきり違う。
美しい黄金色の夕焼け。20分後は・・・。
2022年08月14日 18:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/14 18:28
美しい黄金色の夕焼け。20分後は・・・。
真っ赤に染め上がる西の空。今日も楽しい一日と浅間山に感謝。
2022年08月14日 18:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/14 18:46
真っ赤に染め上がる西の空。今日も楽しい一日と浅間山に感謝。

感想

 11日から13日まで東北地方、秋田県、岩手県、福島県へ行ってきた。(後日レコアップ予定)18時には帰って来られたので、今後唯一好天が予想される14日に鼻曲山、浅間隠山へ行くことにした。東北遠征の疲れなどなく淡々と準備して就寝。

 4時30分に前橋を出発。お盆休みでさらに道が空いていた。1時間20分で二度上峠に到着。三台停まっていた。二度上峠の由来は軽井沢と草津を結んだ鉄道。スイッチバックで二度上がるから。箱根登山鉄道が有名。

 準備していると下仁田町の女性からお声がけ頂いた。私のレコを見て下さっているようで、ありがとうございます。風貌はやくざか鬼のように恐ろしそうですが、優しく接し気さくに話しますので、今後もよろしくお願いいたします。

 アブブヨ対策でディート30%配合のスキンベーププレミアム、パワー森林香、先日mamimu3さんに貰ったオニヤンマ君を帽子に付けた。虫よけ三種の神器。これが相乗効果で、車の熱に寄ってくるアブブヨが近づいては逃げていく。匂いと視覚。もちろん山中で被害は無かった。

 登山口のソバナに見送られ出発。立ち枯れたカヤトがなくなって見通しが良くなった。獅子岩まではクマを何度か目撃しているので、発見が早くなり対処しやすい。たた濡れた笹薮漕ぎは相変わらずだった。レインウェアのズボンだけ履いているので構わず行く。気温22℃で少し蒸し暑いが快適。早朝でも滝汗で歩くのだが良かった。

 氷妻山までは緩い登りといくつかアップダウン。氷妻山の南は滑りやすい急坂。雨後は特に滑る。シロヨメナ、キオンとシシウド咲くコル歩き。笹薮が現れる鼻曲山北斜面の急坂が始まる。ヤブレガサ、オクモミジハグマが道端に咲き、少し行くとレンゲショウマが咲いていた。

 群生地へと九十九折れを歩いて行く。以前より株数が減ったが、花付きは良く5〜7分咲き。一株に7〜10個の花を咲かせるので見ごたえはある。森の妖精と言われるだけあって、樹林帯の空間に浮かぶように花咲かせていた。

 小天狗からの眺望を楽しみ、ウスユキソウやコヨメナ咲く道を山頂へ。記念撮影して大天狗の岩場からの眺望は安中市や奥武蔵奥多摩などの山稜が見えた。小天狗に戻ると下仁田町の女性がいてしばらく会話。いろいろと共通の山友の方が居て驚きました。

 復路もレンゲショウマを眺めて撮影しながら歩く。8時を過ぎすれ違う登山者が増えてきた。みな自生のレンゲショウマが見たいのだろう。御岳山や赤城自然園の群生や花数は素晴らしいが、管理されていると思うと興ざめしてしまう。

 山頂から約1時間で駐車場へ戻ってこられた。すぐに浅間隠山駐車場へ移動。満車だったたので仕方なく登山口前に路駐。ボタンヅルに見遅れれ登山口へ。レンゲショウマに迎えられた。以前より花数が多くなっており喜んだ。

 ソバナ、シロヨメナが咲く荒れた道。雨後は沢のように水が流れていることが多い。ヤマジノホトトギスは今年は多いと感じた。どこかで見た字の案内標。一部折れていたので乗せておいた。心の中で会話して、この風景を見せられればと思った。

 相変わらず山頂肩下の道は、崩壊寸前で木の根で歩きにくく、整備されておらずほぼ直登。ストレッチボードで鍛えているので、アキレス腱やふくらはぎは疲れない。その後はV字状に削れた道と笹薮漕ぎで道が開ける。タムラソウ、シモツケソウなど咲くお花畑。アゲハチョウやカラスアゲハが飛んでいた。

 山頂からはやや曇ったが素晴らしい眺望。富士山も姿を現していた。山頂でにぎり寿司とざるそうめんで昼食。そば猪口持参で気分も納涼。夏は食欲が落ちやすいので、寿司や麺など食べやすい物が良い。私の食欲が落ちることは滅多にないのだが。

 デザートは福島で買ったブドウ。あずましずくは福島県特産で大粒で甘い、小さめの紫玉も甘い。ブルーベリーは生乳100%のヨーグルトに乗せて食べた。目でも楽しみたいのでガラスの容器も冷やして持参した。

 食後はアサギマダラが居ないか西側の木々の中や、フジバカマがあるお花畑で待っていたが、一向に現れなかった。アゲハチョウ、カラスアゲハ、クジャクチョウがいただけ。ミドリヒョウモンが居ないのには驚いた。さらに高地へと移動したかもしれない。アキアカネも少なかった。

 ガスが西から襲来したので下山。淡々と50分で下りてきた。そのまま移動してはまゆう山荘へ。山の中にあるのに浜木綿。80年前、当時は倉渕村の姉妹都市の横須賀市が建立したから。現在は高崎市所有。浜に咲く花を山荘名に、粋だね。ちなみに「いなせ」はイナダの背中が海中できらきらして格好いいから。

 検温と消毒をしないと受付で呼ばれない。日帰り温泉570円。高崎市民は460円。広いロビーを抜け、客室の廊下を歩き、階段を下ってやっと大浴場。日曜の午後なので混んでいた。子供連れが多い。

 大きな湯船に茶色の湯。含鉄泉は天狗温泉で入ったことがある。伊香保温泉の黄金の湯も茶色いが成分が違うのかな?。はなゆう山荘も同じように湧出温度が20℃くらいなので加温してある。

 湯が出る所に行って見ると、底にぬめりのある堆積物。茶色い湯の花と言うべきか、酸化鉄と温泉成分の茶色い化合物と言うべきか。貧血など効能は抜群だろう。11日からの東北遠征で温泉三昧してきた私にも効果があるだろう。

 前橋市へ下ると気温が上がる。36℃。片付けして汗だくになり、いつもの陸橋で夕涼み。暮れゆく西の空が時と共に変化していく。緩い南風が心地よく、風に揺れるレンゲショウマを想い出していた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

growmonoさん こんばんは、
東北遠征後の盆中に浅間隠&鼻曲山のレンゲショウマ観察、パワフルですね。
俺達は鹿沢からの帰りに個の2つの登山口駐車場を見てきましたけど時間が3次となっていて空いていましたね勿論パジェロは見られなかったですよはまゆう山荘によれば見られたかな。
鼻曲りの北軽側駐車スペースには観光バスが止まっていて混んでいたのではないですか、どちらの山も今旬なレンゲショウマが花盛り、その他の花もいっぱい咲いていたのですね、後気になったのが下仁田のお姉さんですね、結構山に出没していますね篭の塔、湯ノ丸でお会いしてgrowmonoさん、いい湯さん、ヤスベイさんのことなどレコで知っていると言っていました方かな・・・同じ女子なら。
お疲れ様でした。
2022/8/15 20:07
こんばんは、yasioさん。
東北遠征ですが、ニュースでご存じの通り豪雨でした。雨プランにして、福島ではなんとか山へ行けました。今年は関東は梅雨明けが半月早まりましたが、梅雨の戻りがあったので、今東北は梅雨明け間近のような気候になっているんですね。半月遅れ。ですので、8月下旬にならないと天候が安定しないと思います。

 鼻曲山浅間隠山は例年通りに行きました。鼻曲は少し株数が減りましたね。斜面に満開のイメージが強いせいもあるでしょう。浅間隠山は逆で登山口や道にも増えていて良かったです。ただ中腹の登山道から少し外れた所にあったレンゲショウマは葉すら無かったですね。完全に消滅したようです。

 下仁田の女性との会話でyasioさんご夫妻も出てきましたよ。気さくな方で、以前から私を知っている様な話しぶりでとても好感が持てました。ゆうやけさん、クリスカさん、トモさんもご存じの様でした。群馬のヤマレコユーザーは絆が強いですよね。和気あいあいとして。
2022/8/16 19:31
growmonoさん こんばんは!
下仁田のお姉さん「山で会いましょう」のchiakiさんですね。
パパさんのHPで相互リンクさせていただいてますが、西上州の方なので、
群馬内地よりも浅間方面や八ヶ岳など長野が多く、北アルプスなどもよくテン泊で歩かれているようです。
秋の裏妙義ではyasioさんとお会いしたときに一緒にご挨拶したような・・・

東北遠征されてたんですね。
さくらも頑張って、この間12回目の秋田帰省をしてきました。
まだまだ元気ですが、ちょっと階段が苦手になってきたようです。
今回もどこにもお山は行けなかったので、レコ楽しみにしています。
2022/8/17 21:48
こんばんは、hanyahanyaさん。

大変ご無沙汰しております。ブログは時折り拝見しておりますので、近況など存じ上げております。赤城自然園からアウル行かれたんですね。一度行きましたが良い店です。野菜が美味しいですよね。私はと言うと赤城自然園から伊勢屋の濃いラーメンでガッツらです。

 chiakiさんとは全くの初対面でしたが、気さくな方でとても好感が持てました。私の印象が全く違ったととも言ってました。はなはなさんも高田山でおっしゃってましたっけ(笑)ヤマレコやってますかと聞いたら、「名前だけ」と言っていたので、それ以上はあえて聞きませんでした。個々の事情もあるでしょうから。

 ヤマレコですと中ノ嶽神社の大黒様のアイコンになってますね。石塚さんちのHPのリンクからいろいろと辿っているそうです。針ノ木岳行きたいとおっしゃってたので行ったかな?

 東北遠征ですが、豪雨と重なり温泉グルメツアーになってしまいました。それはそれで楽しめました。かき氷美味しそうですね。来春秋田駒ヶ岳リベンジするので、いろいろと情報を教えてください。
2022/8/18 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら