残雪と花の三ノ峰・別山(鳩ヶ湯新道ピストン)


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
(別山からの下りは小走り気味。荷物6kg)
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
狭い所もあるが2車線の所もあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・三ノ峰〜別山:時々雪渓歩き。 三ノ峰から最鞍部手前の北斜面と、別山平の手前のポコの南斜面が比較的急。 暑い日で雪が緩くアイゼンは付けなかったが、キックステップなど慎重さは必要。 【関連ページ】 http://haku-san.com/modules/db/ |
写真
感想
もう一度、雪渓を歩きたいと思い、GWに行けなかった別山へ。
チブリ尾根からのピストンかさんざん迷ったが、makomoさんのレコを見て鳩ヶ湯新道へ。
こちらからの別山も格好良く、三ノ峰への尾根歩き、別山平、多くの花々、ウグイスやカッコーの鳴き声など素晴らしいルートでした。また花はニリンソウやタムシバなど2ヶ月ほど時を遡った感もありおもしろかった。
ただ林道は長く、登山道も登って登って登って、下りて下りて下りてと、なにしろ長く、疲れました。
全国的に暑く、朝の駐車場で16℃ほど。直射日光がきつく、よく焼けました。
六本檜までは、花の撮影はがまんして登ってました。暗くてこのカメラでは綺麗に撮れないし、早めにピークへ行き、余裕のある帰りに撮った方が良いかと。でも六本檜の少し手前から一気にいろんな花々が現れ、撮らずにはおれず、急にペースダウン。まぁでもコースタイムぐらいではありました。
駐車場でも虫は飛んでおり、虫除けスプレーを入念にして出発。
六本檜では蝿などの虫が朝は特に多く、そこからの尾根道では中々落ち着いて休めませんでした。ただ顔にまとわりつく奴はいなかったのが幸いでした。虫、帰りはあまり見かけませんでした。虫も暑いのは苦手かな。
同じルートで別山までピストンされたのは、他に4名かと。登山5回目で別山リベンジの方。白山は100〜200回も行かれ今月だけでも5回目のベテランの方と、その方に前日?に急遽同行を言われた健脚の方。ピークでビールを飲まれる方。別山ピークでは、チブリ尾根からピストンの方々も3名はおられました。
別山平や三ノ峰やまでのピストンでも十分楽しめそうな、静かでいいコースです。
(写真は倍ほど撮っており、いつもながら取捨選択に疲れ、絞りきれないままアップしてます)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前、銚子が峰に登って「いつかは三ノ峰か別山まで」と思っていました。コースタイムが大変参考になりました。せめて三ノ峰までは行きたいです。花の写真も別山の写真も良かったですよ。
toradoshiより
toradoshiさん、コメントありがとうございます。
私、下りは、あまり重力に逆らわず、ショックをあまり吸収しないで、ポンポンと受け流して下りたいタイプなので、コースタイムはそのおつもりでご参考までになさって下さい。走って下りてはダメですよと、ご一緒の方にも注意されましたので、リスクのある下り方とは思っているのですが。
別山は北からでも南からでも格好良く、非常に気に入っています。
三ノ峰からでも十分いいと思います。
しかし白山は尖っておらず丸っこいので、そんなに大きく高くないよう錯覚させられ、実際に登ると自分の感覚の1.5倍以上は大きく、広大な山なんだという事を、今回2回目の白山で改めて感じております。
花はこの冬に霊仙山に行って以来、またヤマレコのいろんな花のレコを見て、興味を持ち始めたばかりで、まだまだよく分かっておりません。とりあえず接写して家で見て、ピントが合っていた時にはただただうれしく思っている次第です。
kiyatayama-walkといいます。
5/31は、私も上小池から鳩ヶ湯新道を別山までピストンしました。上小池7:15出発なのでpewa-lakeさんよりもかなり遅いスタートです。別山に到着したのが11:40頃でした。そのとき、白山神社に2人、山頂に1人登山者がおられましたが、その山頂の方がpewa-lakeさんですね。「ピークでビールを飲まれる方」というのが私のことですね(笑)。山頂ではランチタイムも含めてゆっくりしてしまい、13:10頃までいました。
この日は、朝は天気もよかったのでしょうが、昼頃から白山方面は雲が出てきました。翌日の6/1は文句なく快晴でしたね。別当出合から観光新道を登って御前峰と剣ヶ峰に登り、砂防新道を下りました。日差しが強くかなり焼けてしまいました。
http://kitayamawa.exblog.jp/
kiyatayama-walkさん、コメントありがとうございます。
> その山頂の方がpewa-lakeさんですね。
はい、そうです。
山頂でのビールを見て、暑い日でもあり羨ましく思って声をかけさせて頂きました。
ただ下りや車へ影響しなければ良いがなぁ〜と、やや心配はしておりましたが。
登山スピードも、山行頻度も、すごいですね。
また日曜も長距離を登られ感心しております。
確かにせっかく白山まで来て日帰りはもったいなく、
私も避難小屋に泊まるルートも考えかけたのですが、昔の大型ザックが壊れており
やむなく日帰りにした次第です。早く買わないと。。。
他の方のレコを見ると、日曜は快晴で北アルプスも見られたようですね。羨ましい限りです。土曜の方が高気圧に覆われ良い天気と予想して行ったので。
私は、しばし梅雨で休養し、次の計画を考えたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する