予定変更で、日ノ原山


- GPS
- 02:36
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 430m
- 下り
- 432m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
72.1kg 水3L J2本 6時半 出発7時40分
今日は山の日らしい。
宍粟の一山へ行こうと思い出発。
29号線から高野峠方面に入ってしばらく走ると、スマホは圏外になる。
細い道を上り詰めて、まもなく登山口という辺りにトラックの故障車が止まっていた。
😨
運転手さんが駆け寄ってきて、今修理してもらっているが、直りそうにないらしいと。
仕方ないので、違う山へ行くことにした。
ヤマップの地図で見てみると、音水湖の手前に日ノ原山というのがあるのでそこに変更。
登山口が2ヶ所あるみたいなので、とりあえず手前の登山口へ。
そこで他の方のログを簡単に見てみると、登り始めに山ビルの多いところがあるらしいことがわかったので、足元に念入りに防虫スプレーをふって出発。
大森神社の中を通り山に入っていく。
ここから尾根に出るまでが山ビルが多いらしいので、なるべく足を止めないように上がった。
一つ目のターンのところで、本当に山ビルがいるのかと思い、立ち止まると、すぐに寄ってきた!(笑)
このちょっと先のところで、水音にひかれて行きすぎたのか、ちょっとルートミス。
😓
急斜を登って本来のルートに戻ると、歩きやすくなる。
30分ほどで尾根筋に出る。
ここからはヤマビルはいないようだ。
城跡の堀切のようなところに出たら、すごく気持ちいい風が吹いていた。
ここから尾根筋だが、先に進むと木々に覆われ風が止まった。
この神社からのルートは、それほどの急登はない。
山頂が近くなると、またいい風が吹いてきた。
山頂は広く日当たりもいいし適度な日陰もあるが、景観はいっさいない。
今日のお昼はぶっかけうどんと、ブタの小間切れ炒め。
この組み合わせはなかなか旨い!
食べ終わる頃に男性が上がってきた。
話しをしていると、奥様がもうちょっとで登ってこられると。
奥様は話し好きの方でした!😊
早々に片付けをして、北ルートで下山。
こちらは階段状にきれいに整備されているが、結構な急坂になる。
途中1ヶ所だけ展望場所があり、音水湖が見える。
登山口には、車を止めれるスペースがあった。
そこから29号線を歩いて車まで。
曇っていたから、先日の下道みたいなことはなく、楽だった。
今日は日傘も持っていたのに。w
車に戻り29号線に出た頃に、そこそこの雨が降り始めた。
日ノ原山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する