鳥海山(中島台〜新山)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,784m
- 下り
- 1,782m
コースタイム
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 11:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
※過去の登山記録となります。自分用の備忘録として記録しているので、うろ覚えな記録を元に思い出しながら作成しているので、情報・コースタイム等は参考になりません。悪しからずご了承ください。
2005年の秋田県中央地区総合体育大会・登山競技は鳥海山で行われた。私は、某高校山岳部に入部し初の登山であったが、なんとその登山が一般ルートでは無い中島台から鳥海山を目指すハードな登山であった。
本番の5/5〜5/8の前に2回下見に行っているが、初回の下見では時間切れにより、荒神の肩(1840米)で撤退。この時の感想について「今回(自分にとっては初回)の鳥海の偵察登山は想像を絶する厳しいものでした。中島台からのぼり獅子ヶ鼻湿原(出つぼ)を通り道なき樹海を進み、遥かな雪の壁をざくざく登り、県境を越え、なんとか1840メートルまでたどり着きました。」と記録しているから余程大変だったのであろう。
そして2回目の下見。ついに鳥海山(新山)の山頂へ。この日は快晴で月山から粟島、飯豊連峰まで見渡すことが出来た。
ちなみに本番の大会は悪天候となり、925mで撤退する事になった。鳥海山は日本海からせり上がる独立峰の為、天候が悪くなりやすく中々登頂が難しい山であり、「大会の総評では鳥海山のこのコースを登山できれば日本の山はだいたい何処でも登れる。」とのお言葉があった。
現にこの時の中島台コースの経験があったからこそ、現在も山に行けている原動力になっているような気がする。
4月29日〜4月30日 第一回偵察登山(荒神の肩登頂)
5月1日 休暇
5月2日〜5月4日 第二回偵察登山(新山登頂)
5月5日 休暇
5月6日〜5月8日 中央支部総体(雨天により925メートルまで)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する